バトル&ゲット! ポケモンタイピングDS
対応機種:DS

◆ プレイ方法 ◆
DS (DSカード)
▼ ゲーム(記事風)紹介 ▼
付属のワイヤレスキーボードで遊べる『ポケモン』シリーズ初のタイピングゲームが登場! 出会ったポケモンの名前をキーボードで入力すると、そのポケモンの情報が記録されるのだ。400種類以上いる全てのポケモンの調査を目指そう! 強力なボスポケモンとはタイピングバトルになるぞ。また、しりとりやモグラ叩きのような楽しいステージも盛り沢山!
特徴
- ポケモンシリーズ
- DSでタイピングゲーム
- ローマ字打ちのみ
- ポケモン400種類以上
- コース60種類以上
- ボスバトルあり
- メダル収集
- ローマ字入力自動判別
- アルファベット単体打ち
- 通信機能なし
ゲームデータ
- 発売会社
- ポケモン
- 開発会社
- GENIUS SONORITY (ジニアス・ソノリティ)
- 発売日
- 2011/04/21
- 価格
- 5,524円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- タイピングゲーム
- テイスト
- タイピングアクション
- ターゲット層
- 万人向け/ポケモンファン
- ソフト形態
- 専用機器・対応機器
- ニンテンドー ワイヤレスキーボード対応
- 備考
-
- 「ニンテンドー ワイヤレスキーボード NTR-034」と「DSコンパクトスタンド NTR-035」が同梱されています。
- 「ニンテンドー ワイヤレスキーボード」には「シロ」と「クロ」の2種類のバージョンがあります。キーボードの色が異なるだけで、どちらを選んでもゲームの内容に違いはありません。
ゲームデータ
- 発売会社
- ポケモン
- 開発会社
- GENIUS SONORITY (ジニアス・ソノリティ)
- 発売日
- 2011/04/21
- 価格
- 5,524円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- タイピングゲーム
- テイスト
- タイピングアクション
- ターゲット層
- 万人向け/ポケモンファン
- ROM枚数
- 専用機器・対応機器
- ニンテンドー ワイヤレスキーボード対応
- 備考
-
- 「ニンテンドー ワイヤレスキーボード NTR-034」と「DSコンパクトスタンド NTR-035」が同梱されています。
- 「ニンテンドー ワイヤレスキーボード」には「シロ」と「クロ」の2種類のバージョンがあります。キーボードの色が異なるだけで、どちらを選んでもゲームの内容に違いはありません。
ゲームデータ
- 発売会社
- ポケモン
- 開発会社
- GENIUS SONORITY (ジニアス・ソノリティ)
- 発売日
- 2011/04/21
- 価格
- 5,524円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- タイピングゲーム
- テイスト
- タイピングアクション
- ターゲット層
- 万人向け/ポケモンファン
- ROM枚数
- 年齢制限
- ネット通信/オンライン機能
- なし
- 専用機器・対応機器
- ニンテンドー ワイヤレスキーボード対応
- 備考
-
- 「ニンテンドー ワイヤレスキーボード NTR-034」と「DSコンパクトスタンド NTR-035」が同梱されています。
- 「ニンテンドー ワイヤレスキーボード」には「シロ」と「クロ」の2種類のバージョンがあります。キーボードの色が異なるだけで、どちらを選んでもゲームの内容に違いはありません。
ゲームデータ
- 発売会社
- ポケモン
- 開発会社
- GENIUS SONORITY (ジニアス・ソノリティ)
- 発売日
- 2011/04/21
- 価格
- 5,524円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- タイピングゲーム
- テイスト
- タイピングアクション
- ターゲット層
- 万人向け/ポケモンファン
- CERO
- A
- 販売形式
- パッケージ
- 専用機器・対応機器
- ニンテンドー ワイヤレスキーボード対応
- ネット通信/オンライン機能
- なし
- 備考
-
- 「ニンテンドー ワイヤレスキーボード NTR-034」と「DSコンパクトスタンド NTR-035」が同梱されています。
- 「ニンテンドー ワイヤレスキーボード」には「シロ」と「クロ」の2種類のバージョンがあります。キーボードの色が異なるだけで、どちらを選んでもゲームの内容に違いはありません。
ゲームデータ
- 発売会社
- ポケモン
- 開発会社
- GENIUS SONORITY (ジニアス・ソノリティ)
- 発売日
- 2011/04/21
- 価格
- 5,524円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- タイピングゲーム
- テイスト
- タイピングアクション
- ターゲット層
- 万人向け/ポケモンファン
- 対応OS/機種
- 認証システム
- 媒体/形式
- ネット通信/オンライン機能
- なし
- 専用機器・対応機器
- ニンテンドー ワイヤレスキーボード対応
- 備考
-
- 「ニンテンドー ワイヤレスキーボード NTR-034」と「DSコンパクトスタンド NTR-035」が同梱されています。
- 「ニンテンドー ワイヤレスキーボード」には「シロ」と「クロ」の2種類のバージョンがあります。キーボードの色が異なるだけで、どちらを選んでもゲームの内容に違いはありません。
ゲームデータ
- 制作サークル
- 公式サイト
- 発売日
- 2011/04/21
- 価格
- 5,524円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- タイピングゲーム
- テイスト
- タイピングアクション
- 創作形態
- 対応OS/機種
- 認証システム
- 媒体/形式
- ネット通信/オンライン機能
- なし
- 専用機器・対応機器
- ニンテンドー ワイヤレスキーボード対応
- 備考
-
- 「ニンテンドー ワイヤレスキーボード NTR-034」と「DSコンパクトスタンド NTR-035」が同梱されています。
- 「ニンテンドー ワイヤレスキーボード」には「シロ」と「クロ」の2種類のバージョンがあります。キーボードの色が異なるだけで、どちらを選んでもゲームの内容に違いはありません。
ゲームデータ
- 発売会社
- ポケモン
- 開発会社
- GENIUS SONORITY (ジニアス・ソノリティ)
- 発売日
- 2011/04/21
- 価格
- 5,524円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- タイピングゲーム
- テイスト
- タイピングアクション
- ターゲット層
- 万人向け/ポケモンファン
- 専用機器・対応機器
- ニンテンドー ワイヤレスキーボード対応
- 備考
-
- 「ニンテンドー ワイヤレスキーボード NTR-034」と「DSコンパクトスタンド NTR-035」が同梱されています。
- 「ニンテンドー ワイヤレスキーボード」には「シロ」と「クロ」の2種類のバージョンがあります。キーボードの色が異なるだけで、どちらを選んでもゲームの内容に違いはありません。
ゲームデータ
- 制作者
- 公式サイト
- 公開年
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- タイピングゲーム
- テイスト
- タイピングアクション
- 創作形態
- プレイOS (推奨OS)
- プレイバージョン (最新Ver)
- ネット通信/オンライン機能
- なし
- 使用ツール
- 備考
-
- 「ニンテンドー ワイヤレスキーボード NTR-034」と「DSコンパクトスタンド NTR-035」が同梱されています。
- 「ニンテンドー ワイヤレスキーボード」には「シロ」と「クロ」の2種類のバージョンがあります。キーボードの色が異なるだけで、どちらを選んでもゲームの内容に違いはありません。
プレイ記録
- 最終プレイ年月
- 2025年 07月
- 推定プレイ時間
- 30時間
- 自己クリア率
- 100%
- お気に入り度
- ★★★★
- オススメ度
- ★★★★
- 自己クリア条件
- 全ポケモンを登録し、金メダルを60個全て集める
- 最終進行状況
- 全ポケモンを登録し、金メダルを60個全て集めた
関連リンク
回顧用動画
こちらはプレイ済みの方向け回顧用動画です。ほぼ管理人がプレイしたまま。未プレイの方はページ上部の紹介用動画を推奨いたします。
プレイしたところまでなので、ゲームによって、体験だけ・序盤のみ・途中まで・クリアまでとバラバラです。腕前は至極平凡、超凡人プレイ。
2つ目以降の動画を見る場合は、動画の下の番号ボタンをクリック♪ (※YouTubeのサイトへ移行します。限定公開動画です。)

No. | プレイ内容 | 動画時間 |
---|
ゲームレビュー
レビューといいつつ、思ったことをただひたすら書き連ねる単なる感想文です。誰がどう見てもかなりの駄文。文章下手でスミマセン…。
また、序盤しかプレイしていない触っただけのゲームなどは、的外れなコメントもあると思います。何卒お許しを~!
独自採点は、独断と偏見による超適当な採点です。ゲームの点数なんて人それぞれなんで、意味ないな~い!(*-∀-)ノ゙ (なのに書く)
† 発売当時に購入した思い入れある作品 †
なんとっ! 『ポケットモンスター』のタイピングゲームが出るとな?! タイピング大好きの管理人がこれを見逃すわけもなく、この『ポケモンタイピングDS』は発売当時に新品で購入いたしました。当時一度完全クリアもしています。というわけで、2025年の今、再挑戦! えっと、発売年月日から逆算すると……14年前か~! 詳細な内容まではさすがに覚えてないかも。
† 400種類以上のポケモンが登場! †
『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』までのポケモンが総勢400種類以上登場! いいね、お祭り感のあるごちゃまぜ大好き! ただし、「ライチュウ」「キャタピー」「ベイリーフ」「ビッパ」など、見ないポケモンも結構多かったので、さすがに全網羅というわけではない模様。なお『ブラック・ホワイト』は買ったのに積みゲーになってしまい、未だにプレイしておらず。半数近くのポケモンの名前がわかりません。……ダメじゃん!!
† ニンテンドーDS唯一のタイピングゲーム †
おそらくですが、ニンテンドーDSで発売されたタイピングゲームはこのソフトだけ。付属のワイヤレスキーボードに対応しているDSソフトもこれだけ。また、『ポケモン』のタイピングゲームも、電子おもちゃの類を除いてはこれだけっぽいですね。なんという唯一無二! 付属品についても、キーボードとDSスタンドが付いて5,800円と良心的価格で、しかもワイヤレスキーボードは「iPhone」や「Android」等のBluetooth搭載のモバイル機器の入力用としても優秀との噂。(※但し、動作保証はなく、現在の機器にも対応できるかは不明です。)
† 演出・機能・進め方など抜群の完成度! †
タイピングゲームは多数遊んでいますが、任天堂系のソフトだけあって、やはり作りが丁寧でクオリティは高いですねー。優れたタイピングソフトだと思います。現れるポケモンにアニメーションこそないですが、出現の仕方や動作が工夫されていて、隠れていたり、飛び出て来たり、シルエットだったりと遊び心満載! またアルファベット1文字打ちから始まり、ポケモンの名前の一部→名前全部と徐々にステップアップしていくステージ構成や、コース毎に趣向を凝らした異なるギミックが用意されているなど、飽きさせない作りが光ります。ローマ字の入力が自動判別なのも何気に嬉しい!
† ポケモンの名前も覚えられて一石二鳥 †
タイピングするのは一部を除いてポケモンの名前のみ。なので、ポケモンの名前を知らないとなかなかのハンデに。自分などは記憶にあるポケモンが『ルビー・サファイア』までなので、『ダイヤモンド・パール』以降のポケモンが来るとほぼお手上げ! 名前が全て表示されるまで、指を咥えて待つしかありません。キーボード汚すから咥えないけど。その代わり、否が応でも覚える必要があるので、知らなかったポケモンの名前をある程度は覚えられたという点では有り難かったです。
† 脳トレ的効果もありそう? †
タイピングの上達にはもちろんなんですが、「ピカチュウ」と「ピチュー」や「マリル」と「ルリリ」など、似たようなポケモンを瞬時に見分ける判断力や、ボス戦で記号や数字などを含むキーを短時間で打つ瞬発力なども鍛えられそうです。金メダルを目指すとなると、本当に脳フル回転になりますね。管理人もレベル100のボス戦や金メダル狙いは、これ以上厳しかったら諦めるくらいのギリギリの高難度設定。いっぱいいっぱいでした。絶妙な難度。むしろ金メダル獲得に至ってはかなり難しい条件設定と言ってもいいかも。小学生で全部の金メダルゲットできたら秀才!
† クリアするだけなら2時間前後 †
激ムズみたいなことを書いてしまいましたが、クリアの目的は伝説のポケモン「ゼクロム」か「レシラム」を調査すること。これさえ成功すればエンディングが見られます。実は順調に行けば初見でも2時間くらいでクリア可能。クリアだけの難易度でいえば易しい方なので、小学生にもピッタリです。やり込んで金メダルがたくさん集まった頃には、1秒間7打以上の上級タイパーになっているはず!
独自採点
- 操作性 (説明の丁寧さ)
- 9点
- グラフィック (絵・映像全般)
- 9点
- サウンド (音楽・SE全般)
- 8点
- ストーリー (設定・方向性)
- 8点
- ゲームバランス (難易度調整)
- 10点
- ゲームボリューム (データ量)
- 8点
- ハマり度 (熱中度)
- 8点
- わかりやすさ (手軽さ)
- 9点
- テンポの良さ (快適さ)
- 8点
- 作業感の少なさ (単調感)
- 7点
- 得点補正
- (なし)
- ±0点
- 合計得点
- 84点
印象ポイント
4段階に良い点と気になる点をわけた○×レビュー! かなり率直に思ったことを書いてます。
良い点はそのまま褒めたいところを、悪い点は自分だったらこうする、こうだったらいいな的な要望です。…ちょっと愚痴っぽいかも?
カッコ内は理由や詳細ですが、かなり適当なので単なるオマケ。もちろん全て管理人の主観であり、万人の意見じゃないですので、あしからず~。
◆ 感動した点 ◆
◆ 良かった点 ◆
◆ 気になった点 ◆
◆ 残念だった点 ◆
雑記帳
記録や攻略メモや小ネタやどうでもいいことを綴っていく雑記帳です。読んだところでさほど有益な情報はないでしょう。完全に自分用メモ。
総じてネタバレなので、プレイしてから読むのが吉。ネタバレ構わないよって方はドンドン読んじゃってどうぞ。稀に良い情報もあるかも?
裏技はこれだけは知っておいた方が良いかも的なものだけ抜粋。おまけに手順説明もかなり端折ってます。なんて中途半端なっ…!