ぺんぎんくんWARS

対応機種:FC

『ぺんぎんくんウォーズ』の所有画像

◆ プレイ方法 ◆

FC (ROMカセット)

▼ ゲーム(記事風)紹介 ▼

可愛い「ぺんぎんくん」とその仲間達が「ドッジボール」ならぬ「ドジボール」で対決だ。お互いのコートにある5つのボールを、相手のコートにより多く投げ込んだ方が勝ち! ボールにぶつかると転んでしまうので、避けながら相手を狙う必要があり、見た目以上にテクニックと反射神経が必要なのだ。全4戦に勝利して、優勝をつかもう! ミニゲームも楽しめるよ♪

特徴

  • オリジナル球技
  • 可愛い動物たち
  • トーナメント方式
  • 最大8人まで参加可能
  • 個性のある対戦相手
  • 名前入力
  • ミニゲーム複数あり
  • 引き分け爆弾
  • 途中から斜め投げ可能
  • クリア後ループ

ゲームデータ

発売会社
アスキー
開発会社
アスキー
発売日
1985/12/25
価格
5,500円 (税別)
プレイ人数
1人~8人
難易度
やや難しい
ジャンル
アクション
テイスト
ボールバトル
ターゲット層
小学生/幼児
ソフト形態
ROMカセット
専用機器・対応機器
----
備考

ゲームデータ

発売会社
アスキー
開発会社
アスキー
発売日
1985/12/25
価格
5,500円 (税別)
プレイ人数
1人~8人
難易度
やや難しい
ジャンル
アクション
テイスト
ボールバトル
ターゲット層
小学生/幼児
ROM枚数
専用機器・対応機器
----
備考

ゲームデータ

発売会社
アスキー
開発会社
アスキー
発売日
1985/12/25
価格
5,500円 (税別)
プレイ人数
1人~8人
難易度
やや難しい
ジャンル
アクション
テイスト
ボールバトル
ターゲット層
小学生/幼児
ROM枚数
年齢制限
ネット通信/オンライン機能
専用機器・対応機器
----
備考

ゲームデータ

発売会社
アスキー
開発会社
アスキー
発売日
1985/12/25
価格
5,500円 (税別)
プレイ人数
1人~8人
難易度
やや難しい
ジャンル
アクション
テイスト
ボールバトル
ターゲット層
小学生/幼児
CERO
販売形式
専用機器・対応機器
----
ネット通信/オンライン機能
備考

ゲームデータ

発売会社
アスキー
開発会社
アスキー
発売日
1985/12/25
価格
5,500円 (税別)
プレイ人数
1人~8人
難易度
やや難しい
ジャンル
アクション
テイスト
ボールバトル
ターゲット層
小学生/幼児
対応OS/機種
認証システム
媒体/形式
ネット通信/オンライン機能
専用機器・対応機器
----
備考

ゲームデータ

制作サークル
公式サイト
発売日
1985/12/25
価格
5,500円 (税別)
プレイ人数
1人~8人
難易度
やや難しい
ジャンル
アクション
テイスト
ボールバトル
創作形態
対応OS/機種
認証システム
媒体/形式
ネット通信/オンライン機能
専用機器・対応機器
----
備考

ゲームデータ

発売会社
アスキー
開発会社
アスキー
発売日
1985/12/25
価格
5,500円 (税別)
プレイ人数
1人~8人
難易度
やや難しい
ジャンル
アクション
テイスト
ボールバトル
ターゲット層
小学生/幼児
専用機器・対応機器
----
備考

ゲームデータ

制作者
公式サイト
公開年
プレイ人数
1人~8人
難易度
やや難しい
ジャンル
アクション
テイスト
ボールバトル
創作形態
プレイOS (推奨OS)
プレイバージョン (最新Ver)
ネット通信/オンライン機能
使用ツール
備考

プレイ記録

最終プレイ年月
2025年 05月
推定プレイ時間
6時間
自己クリア率
100%
お気に入り度
★★★★
オススメ度
★★★☆
自己クリア条件
1周目の4人目に勝つ
最終進行状況
2周目の2人目に勝った

回顧用動画

こちらはプレイ済みの方向け回顧用動画です。ほぼ管理人がプレイしたまま。未プレイの方はページ上部の紹介用動画を推奨いたします。
プレイしたところまでなので、ゲームによって、体験だけ・序盤のみ・途中まで・クリアまでとバラバラです。腕前は至極平凡、超凡人プレイ。
2つ目以降の動画を見る場合は、動画の下の番号ボタンをクリック♪ (※YouTubeのサイトへ移行します。限定公開動画です。)

No.プレイ内容動画時間

ゲームレビュー

レビューといいつつ、思ったことをただひたすら書き連ねる単なる感想文です。誰がどう見てもかなりの駄文。文章下手でスミマセン…。
また、序盤しかプレイしていない触っただけのゲームなどは、的外れなコメントもあると思います。何卒お許しを~!
独自採点は、独断と偏見による超適当な採点です。ゲームの点数なんて人それぞれなんで、意味ないな~い!(*-∀-)ノ゙ (なのに書く)

† 子供の頃、大好きだったゲーム †

子供の頃に友達に借りてプレイしたことがあり、所持していなかったにもかかわらず、なにかと思い出深い作品です。急に思い出して、中古単品で購入してしまいました。だって、もう、すっごくやりたかったんだもの!! 記憶が美化されてヤバいくらい!

† 1985年発売のファミコンゲームとは思えない出来 †

アーケードゲームの移植作品ではあるのですが、まだ完全にピコピコしていた頃のファミコンソフトであるにもかかわらず、遠近のある疑似3D画面な上、複数のボールが滑らかに動くし、ぶつかるとしっかり跳ね返るなど、当時の技術を考えるとかなり優秀なのではないかと思います。これは大したもの!

† 「ドジボール」という球技がまたイイ!! †

このゲームで行われるのは「ドッジボール」ではなく「ドジボール」!! なんかショボそうな響きですが、このルールがシンプルかつ面白い! なにせ、自分のコートにあるボールを、全て相手のコートに入れたら勝ちというもの。こんな簡単な球技がかつてあっただろうか?!

† 可愛さに反して、なかなか酷いことを…… †

10個のボールをお互いに投げ合うだけだと、いつまで経っても勝負がつかなそうですが、何と言ってもこのゲームの肝は、相手にボールをぶつけてひっくり返せるというもの! ひっくり返るとジタバタしてしばらく動けなくなります。しかも倒れた相手に狙って投げることで、ハメ技のように連続でゲシゲシぶつけて、動きを止めることができてしまうのです! これは恐ろしい~っ! なので、いかにボールに当たらないかが重要。「当てる」「かわす」の駆け引きが楽しく、これぞ「2人ドッジボール」と言っても過言ではないかも?

† まずはトーナメント優勝を目指そう! †

ゲームは大会のようにトーナメントで進みますが、1人プレイの場合、実は進行パターンは固定。必ず対戦相手は「ネコ」→「パンダ」→「コアラ」→「ビーバー」の順になります。できれば多少のランダム性があった方が嬉しいんですが、これはまあ仕方ないところ。2人~8人までのプレイヤー参加もでき、その場合は、1回戦が必ずCPU戦になり、その後勝った方同士の戦いになるようです。1人で遊ぶ場合の最初の目標は、4連勝して優勝することになります。

† たった4戦、されど4戦! †

4人倒せば優勝と聞くと、「な~んだ楽勝じゃん!」と思ってしまうんですが、これがなかなか一筋縄ではいかず……。対戦相手の詳細は下記の「データメモ」にでも書いておこうと思いますが、はっきり言って結構手強いです! とにかく3回戦目の「コアラ」が曲者! 回避上手過ぎ!! ボーナスのミニゲームも最初のうちは楽しいんですけど、対「コアラ」で負けまくった辺りから、早く「コアラ」と勝負したくて、だんだんすっとばしたくなってきます。うおぉぉぉーーっ! おのれ、「コアラ」めぇぇ!!

† 優勝してもまだまだ続くよ♪ †

「コアラ」に負け続けること小一時間。ようやく「コアラ」を撃破して、決勝の「ビーバー」へ。「コアラ」でこの強さだと、ラスボス「ビーバー」は鬼神の如しなんじゃないかと、戦々恐々と進んだんですが……。(。´・ω・)ん? おや? 一回で勝ててしまいました?! おいーっ、最後の砦「ビーバー」さん! なんか弱くないッスか?! いや、確かに動きは悪くないと思うんだけど、「コアラ」に比べて何だかミスが多いような……。まっ、優勝できたからいっか! ……と思ってた矢先、ファミコンゲームのお約束のループスタートで再度1回戦目が始まりました。ええぇ…、何かほんの少しでも優勝を祝って欲しかったなぁ~と思ってしまったり。優勝の余韻ナッシング!!

† 結論、今遊んでも面白い! †

優勝の余韻はともかく、ゲーム自体は本当に今遊んでも全然イケます。ルールが簡単で、子供からお年寄りまで誰でも遊べる点も非常にグッド! 今遊ぶなら新作の『ぺんぎんくんギラギラWARS』がダウンロード販売されていてオススメなので是非。SwitchやPS4で配信中です! あっ、メーカーの回し者じゃないですよ!

独自採点

操作性 (説明の丁寧さ)
8点
グラフィック (絵・映像全般)
8点
サウンド (音楽・SE全般)
7点
ストーリー (設定・方向性)
9点
ゲームバランス (難易度調整)
8点
ゲームボリューム (データ量)
5点
ハマり度 (熱中度)
8点
わかりやすさ (手軽さ)
10点
テンポの良さ (快適さ)
8点
作業感の少なさ (単調感)
7点
得点補正
(「コアラ」「ビーバー」逆の方が)
-3点
合計得点
75点

印象ポイント

4段階に良い点と気になる点をわけた○×レビュー! かなり率直に思ったことを書いてます。
良い点はそのまま褒めたいところを、悪い点は自分だったらこうする、こうだったらいいな的な要望です。…ちょっと愚痴っぽいかも?
カッコ内は理由や詳細ですが、かなり適当なので単なるオマケ。もちろん全て管理人の主観であり、万人の意見じゃないですので、あしからず~。

◆ 感動した点 ◆

◆ 良かった点 ◆

◆ 気になった点 ◆

◆ 残念だった点 ◆

雑記帳

記録や攻略メモや小ネタやどうでもいいことを綴っていく雑記帳です。読んだところでさほど有益な情報はないでしょう。完全に自分用メモ。
総じてネタバレなので、プレイしてから読むのが吉。ネタバレ構わないよって方はドンドン読んじゃってどうぞ。稀に良い情報もあるかも?
裏技はこれだけは知っておいた方が良いかも的なものだけ抜粋。おまけに手順説明もかなり端折ってます。なんて中途半端なっ…!

● プレイ状況

● 雑記

● データメモ

● 攻略メモ

● 豆知識

● 裏技

● My失敗談

● あるある(?)

● プチツッコミ

● フリースペース

● プレイ日記

このページの上へ戻る FC一覧へ戻る