LIBERATION ARMY (リベレーションアーミー)
対応機種:PC

◆ プレイ方法 ◆
Windows10
▼ ゲーム(記事風)紹介 ▼
最大400体の搭乗型ロボット兵器がリアルタイムで激しく撃ちあう、宇宙戦争シューティングゲーム。シミュレーション要素も兼ね備えており、戦力値を使って戦艦の購入や味方ユニットの補充、パワーアップなども可能なのだ。敵に勝利すると増加し、負けると減少するテリトリー (領空域) を100%にすることが目的で、%が増えるほど敵も手強くなるぞ!
特徴
- 集団バトル
- ガンダム系SF
- テリトリーシステム
- 4名の自軍パイロット
- 戦艦自由購入
- 4項目の自由選択強化
- 戦闘時指示出し可能
- 戦闘中セリフあり
- 補給後退可能
- エンディングなし
ゲームデータ
- 発売会社
- 開発会社
- 発売日
- 価格
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- やや易しい
- ジャンル
- シミュレーション
- テイスト
- SFシミュレーションSTG
- ターゲット層
- ソフト形態
- 専用機器・対応機器
- 備考
-
- 本タイトルのフリー版はインターネット配信を終了しています。本作の最終バージョンが『LIBERATION ARMY PLUS』として、ダウンロードソフト (シェアウェア) として、DLSite様などで販売されています。
- 管理人のWindows10では、インストール・起動共に問題なく、正常にプレイできました。
ゲームデータ
- 発売会社
- 開発会社
- 発売日
- 価格
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- やや易しい
- ジャンル
- シミュレーション
- テイスト
- SFシミュレーションSTG
- ターゲット層
- ROM枚数
- 専用機器・対応機器
- 備考
-
- 本タイトルのフリー版はインターネット配信を終了しています。本作の最終バージョンが『LIBERATION ARMY PLUS』として、ダウンロードソフト (シェアウェア) として、DLSite様などで販売されています。
- 管理人のWindows10では、インストール・起動共に問題なく、正常にプレイできました。
ゲームデータ
- 発売会社
- 開発会社
- 発売日
- 価格
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- やや易しい
- ジャンル
- シミュレーション
- テイスト
- SFシミュレーションSTG
- ターゲット層
- ROM枚数
- 年齢制限
- ネット通信/オンライン機能
- なし
- 専用機器・対応機器
- 備考
-
- 本タイトルのフリー版はインターネット配信を終了しています。本作の最終バージョンが『LIBERATION ARMY PLUS』として、ダウンロードソフト (シェアウェア) として、DLSite様などで販売されています。
- 管理人のWindows10では、インストール・起動共に問題なく、正常にプレイできました。
ゲームデータ
- 発売会社
- 開発会社
- 発売日
- 価格
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- やや易しい
- ジャンル
- シミュレーション
- テイスト
- SFシミュレーションSTG
- ターゲット層
- CERO
- 販売形式
- 専用機器・対応機器
- ネット通信/オンライン機能
- なし
- 備考
-
- 本タイトルのフリー版はインターネット配信を終了しています。本作の最終バージョンが『LIBERATION ARMY PLUS』として、ダウンロードソフト (シェアウェア) として、DLSite様などで販売されています。
- 管理人のWindows10では、インストール・起動共に問題なく、正常にプレイできました。
ゲームデータ
- 発売会社
- 開発会社
- 発売日
- 価格
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- やや易しい
- ジャンル
- シミュレーション
- テイスト
- SFシミュレーションSTG
- ターゲット層
- 対応OS/機種
- Windows 95 以降
- 認証システム
- 媒体/形式
- ネット通信/オンライン機能
- なし
- 専用機器・対応機器
- 備考
-
- 本タイトルのフリー版はインターネット配信を終了しています。本作の最終バージョンが『LIBERATION ARMY PLUS』として、ダウンロードソフト (シェアウェア) として、DLSite様などで販売されています。
- 管理人のWindows10では、インストール・起動共に問題なく、正常にプレイできました。
ゲームデータ
- 制作サークル
- 公式サイト
- 閉鎖
- 発売日
- 価格
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- やや易しい
- ジャンル
- シミュレーション
- テイスト
- SFシミュレーションSTG
- 創作形態
- オリジナル
- 対応OS/機種
- Windows 95 以降
- 認証システム
- 媒体/形式
- ネット通信/オンライン機能
- なし
- 専用機器・対応機器
- 備考
-
- 本タイトルのフリー版はインターネット配信を終了しています。本作の最終バージョンが『LIBERATION ARMY PLUS』として、ダウンロードソフト (シェアウェア) として、DLSite様などで販売されています。
- 管理人のWindows10では、インストール・起動共に問題なく、正常にプレイできました。
ゲームデータ
- 発売会社
- 開発会社
- 発売日
- 価格
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- やや易しい
- ジャンル
- シミュレーション
- テイスト
- SFシミュレーションSTG
- ターゲット層
- 専用機器・対応機器
- 備考
-
- 本タイトルのフリー版はインターネット配信を終了しています。本作の最終バージョンが『LIBERATION ARMY PLUS』として、ダウンロードソフト (シェアウェア) として、DLSite様などで販売されています。
- 管理人のWindows10では、インストール・起動共に問題なく、正常にプレイできました。
ゲームデータ
- 制作者
- KOU (KOU'S SOFT) 様
- 公式サイト
- 閉鎖
- 公開年
- 2002年
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- やや易しい
- ジャンル
- シミュレーション
- テイスト
- SFシミュレーションSTG
- 創作形態
- オリジナル
- プレイOS (推奨OS)
- Windows 95 以降
- プレイバージョン (最新Ver)
- Ver1.1 (1.35)
- ネット通信/オンライン機能
- なし
- 使用ツール
- Borland C++ Compiler 5.5.1
- 備考
-
- 本タイトルのフリー版はインターネット配信を終了しています。本作の最終バージョンが『LIBERATION ARMY PLUS』として、ダウンロードソフト (シェアウェア) として、DLSite様などで販売されています。
- 管理人のWindows10では、インストール・起動共に問題なく、正常にプレイできました。
プレイ記録
- 最終プレイ年月
- 2025年 09月
- 推定プレイ時間
- 14時間
- 自己クリア率
- 100%
- お気に入り度
- ★★★★
- オススメ度
- ★★★☆
- 自己クリア条件
- テリトリーを100%にする
- 最終進行状況
- テリトリーを100%にした
関連リンク
回顧用動画
こちらはプレイ済みの方向け回顧用動画です。ほぼ管理人がプレイしたまま。未プレイの方はページ上部の紹介用動画を推奨いたします。
プレイしたところまでなので、ゲームによって、体験だけ・序盤のみ・途中まで・クリアまでとバラバラです。腕前は至極平凡、超凡人プレイ。
2つ目以降の動画を見る場合は、動画の下の番号ボタンをクリック♪ (※YouTubeのサイトへ移行します。限定公開動画です。)

No. | プレイ内容 | 動画時間 |
---|
ゲームレビュー
レビューといいつつ、思ったことをただひたすら書き連ねる単なる感想文です。誰がどう見てもかなりの駄文。文章下手でスミマセン…。
また、序盤しかプレイしていない触っただけのゲームなどは、的外れなコメントもあると思います。何卒お許しを~!
独自採点は、独断と偏見による超適当な採点です。ゲームの点数なんて人それぞれなんで、意味ないな~い!(*-∀-)ノ゙ (なのに書く)
† ワラワラ戦場とチクチク増強に惚れた作品 †
どこか『ガン○ム』を彷彿とさせる宇宙戦争モノのシミュレーション&シューティングゲーム。管理人はロボットやSFにそこまで興味のないタイプなものの、この作品は初めて体験した時から「これは面白い!」と見事に心を掴まれました。ゴチャゴチャした戦闘が特徴の『ファーストクイーン』というゲームが大好きで、それがこのゲームと似ており、そのSF版とも取れる雰囲気に惹かれたのかもしれません。敵味方入り乱れるゴチャっとした戦い大好物!
† テリトリーシステムが秀逸! †
このゲームの特徴として、テリトリー (領空域) というものがあり、開始時はテリトリー20%から始まります。勝利するとこのテリトリーのパーセンテージが増加し、敗北すると減少するというわかりやすいシステムで、このテリトリーを100%にするのが主となる目的になります。しかし、このテリトリーが100%に近づくほど、敵もじわじわ強化されていくので、連勝するほど敵の攻撃が激しくなります。でもこの押し引きが楽しいっ! ちなみにエンディングはなく、飽きるまで延々と遊べます。終わりなき万年戦争。
† 勝てなくなったら戦略的後退 †
シューティングや戦略が得意でない人にも優しいのが後退できるという点。負けるとテリトリーが減るので、次戦はやや敵が弱くなるのが有り難く、一度戻されたところから再度パワーアップや戦力増強を図りながら進めていけるところが気に入っています。レーティング戦のように常に自分に適した相手と戦えるのがグッド! また、「BACKDOWN」というコマンドで自ら後退することも可能です。その際は戦艦2隻と友軍機も自動で補充される特典付き! 特に戦艦は定価で売ることも出来るので何かと便利! 危険を感じたら下がってしまうチキンプレイもあり。ほ、補給も重要だから……。(震え声)
† 最大200対200の戦闘シーン †
障害物のないまっさらな宇宙空間を舞台に、軍勢同士が一気にぶつかり合う戦闘が魅力的。隠れたりする場所はなく、完全なる全面戦争! ただ、序盤は割とシンプルな射撃戦となることが多く、ちょっと地味に感じるかもしれませんねー。自分はこの素朴な戦闘も好きなんですけど、見どころはやはり大軍になってから! テリトリーが50~60%を超え、敵の戦艦が出現し始めた辺りから、だんだん激しい撃ちあいが見られるようになり、終盤は怒濤の砲撃合戦で、あちらこちらでボカンボカンするスリルある展開に! いや~、これは好きな人にはたまらないかと。
† シミュレーション要素も味わい深い †
シミュレーションとしてはそこまで凝ったシステムではないですが、戦闘で稼いだ戦力値を自分の好きなように使って味方や自機を強化できるのは、このゲームをとても面白くしていると思います。パワーアップで何を強化するかを考えるのも楽しみの一つ。どうしても一番有効そうな友軍機全体の能力の向上が優先されちゃいますけどね~。また、兵装の選択も戦闘に変化を与えてくれて非常に良いです!
† 難易度は比較的易しめ †
序盤はかなり易しく、50%くらいまではサクサクと快調に進めるはず。そこから先は5進1退くらいですかね? やはりどこかで何度かは跳ね返される感じに。80%以降はほとんど1~2%ずつしか進めなくなるというまさに敵の領域。ここらはファンネルを使う強敵「エーテルディウス」も増え、負けると一気に戻されるので、勝ち進むのがなかなか大変でした。なお、このバージョン1.1版では100%になっても何も起こらず、その後もいくらでも続けられる模様。
† 最新版は現在もダウンロード購入可能 †
「ニコニコ大百科」にも本作の記事があるくらいなので、巷でなかなかに人気のあったフリーゲームだと思います。自分としても思い出に残る一作! 今回プレイしたのはかなりバージョンが古いものですが、機体の種類の物足りなさや、派手さがないという不満も、バージョンアップによりかなり改善されていますので最新版をぜひ。現在は無料ではなく有料ですけども。でも、価格分は遊べることを保証できます!
独自採点
- 操作性 (説明の丁寧さ)
- 0点
- グラフィック (絵・映像全般)
- 0点
- サウンド (音楽・SE全般)
- 0点
- ストーリー (設定・方向性)
- 0点
- ゲームバランス (難易度調整)
- 0点
- ゲームボリューム (データ量)
- 0点
- ハマり度 (熱中度)
- 0点
- わかりやすさ (手軽さ)
- 0点
- テンポの良さ (快適さ)
- 0点
- 作業感の少なさ (単調感)
- 0点
- 得点補正
- (なし)
- ±0点
- 合計得点
- 0点
印象ポイント
4段階に良い点と気になる点をわけた○×レビュー! かなり率直に思ったことを書いてます。
良い点はそのまま褒めたいところを、悪い点は自分だったらこうする、こうだったらいいな的な要望です。…ちょっと愚痴っぽいかも?
カッコ内は理由や詳細ですが、かなり適当なので単なるオマケ。もちろん全て管理人の主観であり、万人の意見じゃないですので、あしからず~。
◆ 感動した点 ◆
◆ 良かった点 ◆
◆ 気になった点 ◆
◆ 残念だった点 ◆
雑記帳
記録や攻略メモや小ネタやどうでもいいことを綴っていく雑記帳です。読んだところでさほど有益な情報はないでしょう。完全に自分用メモ。
総じてネタバレなので、プレイしてから読むのが吉。ネタバレ構わないよって方はドンドン読んじゃってどうぞ。稀に良い情報もあるかも?
裏技はこれだけは知っておいた方が良いかも的なものだけ抜粋。おまけに手順説明もかなり端折ってます。なんて中途半端なっ…!