ぼくは航空管制官4にチャレンジ
対応機種:PC
◆ プレイ方法 ◆
Windows10 (パッケージ版)
▼ ゲーム(記事風)紹介 ▼
『ぼくは航空管制官4 福岡』の体験入門用ソフト。お手頃価格で『ぼく管4』を体験できるぞ。プレイヤーは管制官。飛行機が危険に遭わないように、離着陸の指示を的確に出してあげよう。本作は福岡空港を舞台に、3つのチュートリアルと、ノーマルモード3ステージが楽しめる。自在なカメラワークで好きな角度から飛行機や景観を眺めるという楽しみ方も。
特徴
- ぼく管シリーズ
- 航空管制官体験ゲーム
- 入門体験版
- 福岡空港
- 3個のチュートリアル
- 3個のステージ
- 全マウス操作
- 公式ジャンルはパズル
- JAL・ANA実在機
- 製品版優待特典付き
ゲームデータ
- 発売会社
- テクノブレイン
- 開発会社
- Lichterfelde (リヒタフェルデ)
- 発売日
- 2017/07/20
- 価格
- 1,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- やや易しい
- ジャンル
- シミュレーション/パズル
- テイスト
- 航空管制パズルゲーム
- ターゲット層
- 航空ファン/飛行機好き
- ソフト形態
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
- (※) ゲーム起動時にオンライン登録とシリアルナンバーの入力が必須です。
- 本作のユーザー登録を行っている場合、本編となる『ぼくは航空管制官4 福岡』を優待販売価格で購入できます。
ゲームデータ
- 発売会社
- テクノブレイン
- 開発会社
- Lichterfelde (リヒタフェルデ)
- 発売日
- 2017/07/20
- 価格
- 1,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- やや易しい
- ジャンル
- シミュレーション/パズル
- テイスト
- 航空管制パズルゲーム
- ターゲット層
- 航空ファン/飛行機好き
- ROM枚数
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
- (※) ゲーム起動時にオンライン登録とシリアルナンバーの入力が必須です。
- 本作のユーザー登録を行っている場合、本編となる『ぼくは航空管制官4 福岡』を優待販売価格で購入できます。
ゲームデータ
- 発売会社
- テクノブレイン
- 開発会社
- Lichterfelde (リヒタフェルデ)
- 発売日
- 2017/07/20
- 価格
- 1,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- やや易しい
- ジャンル
- シミュレーション/パズル
- テイスト
- 航空管制パズルゲーム
- ターゲット層
- 航空ファン/飛行機好き
- ROM枚数
- 年齢制限
- ネット通信/オンライン機能
- 認証に常時ネット接続必須/お知らせ機能
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
- (※) ゲーム起動時にオンライン登録とシリアルナンバーの入力が必須です。
- 本作のユーザー登録を行っている場合、本編となる『ぼくは航空管制官4 福岡』を優待販売価格で購入できます。
ゲームデータ
- 発売会社
- テクノブレイン
- 開発会社
- Lichterfelde (リヒタフェルデ)
- 発売日
- 2017/07/20
- 価格
- 1,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- やや易しい
- ジャンル
- シミュレーション/パズル
- テイスト
- 航空管制パズルゲーム
- ターゲット層
- 航空ファン/飛行機好き
- CERO
- 販売形式
- 専用機器・対応機器
- ----
- ネット通信/オンライン機能
- 認証に常時ネット接続必須/お知らせ機能
- 備考
-
- (※) ゲーム起動時にオンライン登録とシリアルナンバーの入力が必須です。
- 本作のユーザー登録を行っている場合、本編となる『ぼくは航空管制官4 福岡』を優待販売価格で購入できます。
ゲームデータ
- 発売会社
- テクノブレイン
- 開発会社
- Lichterfelde (リヒタフェルデ)
- 発売日
- 2017/07/20
- 価格
- 1,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- やや易しい
- ジャンル
- シミュレーション/パズル
- テイスト
- 航空管制パズルゲーム
- ターゲット層
- 航空ファン/飛行機好き
- 対応OS/機種
- Windows 7/8/10
- 認証システム
- シリアルナンバー(※)
- 媒体/形式
- DVD-ROM 1枚組
- ネット通信/オンライン機能
- 認証に常時ネット接続必須/お知らせ機能
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
- (※) ゲーム起動時にオンライン登録とシリアルナンバーの入力が必須です。
- 本作のユーザー登録を行っている場合、本編となる『ぼくは航空管制官4 福岡』を優待販売価格で購入できます。
ゲームデータ
- 制作サークル
- 公式サイト
- 発売日
- 2017/07/20
- 価格
- 1,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- やや易しい
- ジャンル
- シミュレーション/パズル
- テイスト
- 航空管制パズルゲーム
- 創作形態
- 対応OS/機種
- Windows 7/8/10
- 認証システム
- シリアルナンバー(※)
- 媒体/形式
- DVD-ROM 1枚組
- ネット通信/オンライン機能
- 認証に常時ネット接続必須/お知らせ機能
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
- (※) ゲーム起動時にオンライン登録とシリアルナンバーの入力が必須です。
- 本作のユーザー登録を行っている場合、本編となる『ぼくは航空管制官4 福岡』を優待販売価格で購入できます。
ゲームデータ
- 発売会社
- テクノブレイン
- 開発会社
- Lichterfelde (リヒタフェルデ)
- 発売日
- 2017/07/20
- 価格
- 1,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- やや易しい
- ジャンル
- シミュレーション/パズル
- テイスト
- 航空管制パズルゲーム
- ターゲット層
- 航空ファン/飛行機好き
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
- (※) ゲーム起動時にオンライン登録とシリアルナンバーの入力が必須です。
- 本作のユーザー登録を行っている場合、本編となる『ぼくは航空管制官4 福岡』を優待販売価格で購入できます。
ゲームデータ
- 制作者
- 公式サイト
- 公開年
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- やや易しい
- ジャンル
- シミュレーション/パズル
- テイスト
- 航空管制パズルゲーム
- 創作形態
- プレイOS (推奨OS)
- Windows 7/8/10
- プレイバージョン (最新Ver)
- ネット通信/オンライン機能
- 認証に常時ネット接続必須/お知らせ機能
- 使用ツール
- 備考
-
- (※) ゲーム起動時にオンライン登録とシリアルナンバーの入力が必須です。
- 本作のユーザー登録を行っている場合、本編となる『ぼくは航空管制官4 福岡』を優待販売価格で購入できます。
プレイ記録
- 最終プレイ年月
- 2025年 01月
- 推定プレイ時間
- 2時間
- 自己クリア率
- 100%
- お気に入り度
- ★★★☆
- オススメ度
- ★★★☆
- 自己クリア条件
- ノーマルモード3ステージクリアする (ランク不問)
- 最終進行状況
- ノーマルモード3ステージクリアした
関連リンク
回顧用動画
こちらはプレイ済みの方向け回顧用動画です。ほぼ管理人がプレイしたまま。未プレイの方はページ上部の紹介用動画を推奨いたします。
プレイしたところまでなので、ゲームによって、体験だけ・序盤のみ・途中まで・クリアまでとバラバラです。腕前は至極平凡、超凡人プレイ。
2つ目以降の動画を見る場合は、動画の下の番号ボタンをクリック♪ (※YouTubeのサイトへ移行します。限定公開動画です。)
No. | プレイ内容 | 動画時間 |
---|
ゲームレビュー
レビューといいつつ、思ったことをただひたすら書き連ねる単なる感想文です。誰がどう見てもかなりの駄文。文章下手でスミマセン…。
また、序盤しかプレイしていない触っただけのゲームなどは、的外れなコメントもあると思います。何卒お許しを~!
独自採点は、独断と偏見による超適当な採点です。ゲームの点数なんて人それぞれなんで、意味ないな~い!(*-∀-)ノ゙ (なのに書く)
† 管理人アウェーのジャンルと思いきや! †
たまたま入手したソフトだったんですが、入門編ということで手軽で遊べるかなと思いチョイス。シリーズ初プレイな上、そもそもフライト系のゲームは基本苦手な管理人なので、正直楽しめるのかな~と不安だったんですが……。そんな考えは杞憂でした。遊んでみると面白い! 普段遊ばない系統なので、なおのこと新鮮! 疑似体験シミュレーションだと思い込んでいたんですが、パッケージに書かれた公式のジャンルは「航空管制パズルゲーム」! 疑似体験より、パズル要素がメインだったとは……!
† 初めての管制にドキドキ †
ANAやJALが協力、航空交通管制協会と監修ということで、本家お墨付き! パズルといえどもかなりリアル。使用されている用語はガチの航空用語で、正直チュートリアル聞いても、理解が追いつかない! 本格的な航空無線やアナウンスも相まって臨場感も抜群! パズルゲームとはいえ、たくさんの人の命を預かる飛行機に指示を出すという重責に思わず緊張感が高まります。
† 用語がわからなくても大丈夫 †
3つのチュートリアルを終えても、用語が小難しくて何だか一知半解なままなんですが、とりあえず通常ステージへ。ゲームモードは本編でないと遊べないということなので、ここはノーマルモード一択。ゲームモードはイベントとかクリア条件とかあったりするのかな……? 画面を見た感じも難しそうですが、始めてみるとやることは飛行機に指示を出していくだけなので、意外とすぐに慣れてくる感じ。「GND (グランド)」「TWR (タワー)」などの担当セクションというものがあることだけは理解している必要があるかな~くらい。とりま、用語がわからなくても、表示された指示を出しておけば、ある程度は大丈夫なんじゃないかな~って。ヨシッ!!(現場猫並にダメダメ管制官)
† 飛行機の往来が増えるとパニックに †
ステージ1はまだ飛行機の数が少なく余裕があったんですが、ステージ2以降は中盤になると油断ならない数の飛行機が行き来するようになるので焦る焦る! 着陸機がどの辺りまで近づいたら、他の飛行機を滑走路に近づけないようにすればよいのかの感覚がわからず、慎重になり過ぎて待機中の機体がいつまでも離陸できず遅延してしまったり、地上を移動中の機体を別の止まっている機体に超ギリギリまで接近させてしまったり、割と大事故寸前。いろいろ危うい!
† ニアミスしてしまい遂にゲームオーバー †
ステージ3では見事にやらかしました! 着陸機の滑走路の進入方向を逆向きと勘違いしてしまい、離陸させた飛行機と着陸に向かっている飛行機が正面衝突しそうな事態に! いやああぁぁ~~ッ!! これには顔面蒼白! 自分の指示でこんなんなったら血の気が引くくらいじゃ済まないかも。もはや自害を考えるレベル。管制官の仕事、恐ろしーーっ!! 幸い (?) 衝突する前にニアミスとしてゲームオーバーになったので、リアル飛行機の空中爆発のようなトラウマなシーンは見なくて済んだものの、飛んで来る飛行機に向かっての離陸はゲームとは思えないほどゾッとした……!
† 忙しさが心地良くもあり、パニックになりかけでもあり †
離発着の飛行機だらけで忙しくなると、あちこち安全を確認しなければならないので、気が休まらないですねー。一機一機さばいていくのが上手く行くと、すごく出来る管制官になれている気がして気持ちいいんですが、やっぱり滑走路が詰まり始めると神経がピリピリします。四方八方から指示待ちが来て、慌てて確認不足のまま指示を出してしまい、「ホントに今の指示で大丈夫だったか?」と不安になったり……。いやいや、これはパニックになるわ~。これを現実でやる管制官って、やっぱスゴい!
† 時には飛行機を眺めたりするのも乙 †
グラフィックについては、遠方の街並みこそジオラマっぽく簡素ですが、空港内や飛行機のグラフィックは拡大しても美しく綺麗。機体が離陸する時なんかは、ついついズームアップして飛び立つ姿を眺めてしまいます。眺めてウットリ。飛ぶところってカッコいいね! また、普段見られない空港内の飛行機の動きをじっくり見られるのも魅力かもしれません。現実とは異なる点も多いとは思いますが、飛行機はこういう風に滑走路内を動いているんだなというのが漠然とでもわかったので、いい勉強になった気分です。
† 本気で遊びたくなった人は本編を! †
自分はステージ3でいっぱいいっぱいだったので、チャレンジ版でも充分満足ですが、物足りなかった方には「ぜひ本編を!」という感じです。羽田や成田など、福岡以外の空港も出てますよー。2025年現在、『ぼく管4』のシリーズ作は全10作。全部集めるとかなりの額だけど、「全部買ったぞ!」という管制猛者の方もいるのかなぁ? 全部定価で買ったら計10万円近い……ヒエッ!(;゚Д゚i|!)
独自採点
- 操作性 (説明の丁寧さ)
- 8点
- グラフィック (絵・映像全般)
- 8点
- サウンド (音楽・SE全般)
- 8点
- ストーリー (設定・方向性)
- 9点
- ゲームバランス (難易度調整)
- 9点
- ゲームボリューム (データ量)
- 4点
- ハマり度 (熱中度)
- 7点
- わかりやすさ (手軽さ)
- 7点
- テンポの良さ (快適さ)
- 7点
- 作業感の少なさ (単調感)
- 7点
- 得点補正
- (なし)
- ±0点
- 合計得点
- 74点
印象ポイント
4段階に良い点と気になる点をわけた○×レビュー! かなり率直に思ったことを書いてます。
良い点はそのまま褒めたいところを、悪い点は自分だったらこうする、こうだったらいいな的な要望です。…ちょっと愚痴っぽいかも?
カッコ内は理由や詳細ですが、かなり適当なので単なるオマケ。もちろん全て管理人の主観であり、万人の意見じゃないですので、あしからず~。
◆ 感動した点 ◆
◆ 良かった点 ◆
◆ 気になった点 ◆
◆ 残念だった点 ◆
雑記帳
記録や攻略メモや小ネタやどうでもいいことを綴っていく雑記帳です。読んだところでさほど有益な情報はないでしょう。完全に自分用メモ。
総じてネタバレなので、プレイしてから読むのが吉。ネタバレ構わないよって方はドンドン読んじゃってどうぞ。稀に良い情報もあるかも?
裏技はこれだけは知っておいた方が良いかも的なものだけ抜粋。おまけに手順説明もかなり端折ってます。なんて中途半端なっ…!