落雀
対応機種:PC

◆ プレイ方法 ◆
Windows10 (パッケージ版)
▼ ゲーム(記事風)紹介 ▼
個人制作のゲームコンテスト受賞作品がなんと商品化! 落ち物パズル×麻雀という異色のコラボで、他にはない新感覚の対戦が楽しめるのだ。上から牌が降ってくるので、縦または横に同じ種類の牌を3つ並べて面子を作り、麻雀の役を完成させよう。ドキドキハラハラのリーチアクションや、「物語」「段位認定」「勝ち抜き」「対人戦」など豊富なモードも完備!
特徴
- 対戦型麻雀牌ゲーム
- 縦横3つ繋げ消し
- 麻雀役作り
- 多彩なリーチイベント
- 物語モードあり
- 時間制限フリテン
- すずめちゃん&ジョージ
- 各種記録保存あり
- 2人対戦 (対人戦) 可能
- 声優に「釘宮 理恵」
ゲームデータ
- 発売会社
- エンターブレイン
- 開発会社
- デジタルファミ通編集部
- 発売日
- 2000/04/26 (※)
- 価格
- 2,980円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- 落ち物パズル
- テイスト
- 麻雀風落ち物パズル
- ターゲット層
- 麻雀ファン/落ちゲーファン
- ソフト形態
- 専用機器・対応機器
- ゲームパッド対応
- 備考
-
- 管理人のWindows10では、セットアップメニューでエラーが発生がしましたが、ファイルの中にある「SETUPFILES > setup.exe」からインストールすることができ、問題なくプレイできました。
- 廉価版として『Ultra2000』シリーズでも発売されています。
- 管理人はデジキューブ版でプレイしました。
- (※デジキューブ版の発売日。Wikipedia参照。)
ゲームデータ
- 発売会社
- エンターブレイン
- 開発会社
- デジタルファミ通編集部
- 発売日
- 2000/04/26 (※)
- 価格
- 2,980円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- 落ち物パズル
- テイスト
- 麻雀風落ち物パズル
- ターゲット層
- 麻雀ファン/落ちゲーファン
- ROM枚数
- 専用機器・対応機器
- ゲームパッド対応
- 備考
-
- 管理人のWindows10では、セットアップメニューでエラーが発生がしましたが、ファイルの中にある「SETUPFILES > setup.exe」からインストールすることができ、問題なくプレイできました。
- 廉価版として『Ultra2000』シリーズでも発売されています。
- 管理人はデジキューブ版でプレイしました。
- (※デジキューブ版の発売日。Wikipedia参照。)
ゲームデータ
- 発売会社
- エンターブレイン
- 開発会社
- デジタルファミ通編集部
- 発売日
- 2000/04/26 (※)
- 価格
- 2,980円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- 落ち物パズル
- テイスト
- 麻雀風落ち物パズル
- ターゲット層
- 麻雀ファン/落ちゲーファン
- ROM枚数
- 年齢制限
- ネット通信/オンライン機能
- なし
- 専用機器・対応機器
- ゲームパッド対応
- 備考
-
- 管理人のWindows10では、セットアップメニューでエラーが発生がしましたが、ファイルの中にある「SETUPFILES > setup.exe」からインストールすることができ、問題なくプレイできました。
- 廉価版として『Ultra2000』シリーズでも発売されています。
- 管理人はデジキューブ版でプレイしました。
- (※デジキューブ版の発売日。Wikipedia参照。)
ゲームデータ
- 発売会社
- エンターブレイン
- 開発会社
- デジタルファミ通編集部
- 発売日
- 2000/04/26 (※)
- 価格
- 2,980円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- 落ち物パズル
- テイスト
- 麻雀風落ち物パズル
- ターゲット層
- 麻雀ファン/落ちゲーファン
- CERO
- 販売形式
- 専用機器・対応機器
- ゲームパッド対応
- ネット通信/オンライン機能
- なし
- 備考
-
- 管理人のWindows10では、セットアップメニューでエラーが発生がしましたが、ファイルの中にある「SETUPFILES > setup.exe」からインストールすることができ、問題なくプレイできました。
- 廉価版として『Ultra2000』シリーズでも発売されています。
- 管理人はデジキューブ版でプレイしました。
- (※デジキューブ版の発売日。Wikipedia参照。)
ゲームデータ
- 発売会社
- エンターブレイン
- 開発会社
- デジタルファミ通編集部
- 発売日
- 2000/04/26 (※)
- 価格
- 2,980円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- 落ち物パズル
- テイスト
- 麻雀風落ち物パズル
- ターゲット層
- 麻雀ファン/落ちゲーファン
- 対応OS/機種
- Windows 95/98
- 認証システム
- なし
- 媒体/形式
- CD-ROM 1枚組
- ネット通信/オンライン機能
- なし
- 専用機器・対応機器
- ゲームパッド対応
- 備考
-
- 管理人のWindows10では、セットアップメニューでエラーが発生がしましたが、ファイルの中にある「SETUPFILES > setup.exe」からインストールすることができ、問題なくプレイできました。
- 廉価版として『Ultra2000』シリーズでも発売されています。
- 管理人はデジキューブ版でプレイしました。
- (※デジキューブ版の発売日。Wikipedia参照。)
ゲームデータ
- 制作サークル
- 公式サイト
- 発売日
- 2000/04/26 (※)
- 価格
- 2,980円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- 落ち物パズル
- テイスト
- 麻雀風落ち物パズル
- 創作形態
- 対応OS/機種
- Windows 95/98
- 認証システム
- なし
- 媒体/形式
- CD-ROM 1枚組
- ネット通信/オンライン機能
- なし
- 専用機器・対応機器
- ゲームパッド対応
- 備考
-
- 管理人のWindows10では、セットアップメニューでエラーが発生がしましたが、ファイルの中にある「SETUPFILES > setup.exe」からインストールすることができ、問題なくプレイできました。
- 廉価版として『Ultra2000』シリーズでも発売されています。
- 管理人はデジキューブ版でプレイしました。
- (※デジキューブ版の発売日。Wikipedia参照。)
ゲームデータ
- 発売会社
- エンターブレイン
- 開発会社
- デジタルファミ通編集部
- 発売日
- 2000/04/26 (※)
- 価格
- 2,980円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- 落ち物パズル
- テイスト
- 麻雀風落ち物パズル
- ターゲット層
- 麻雀ファン/落ちゲーファン
- 専用機器・対応機器
- ゲームパッド対応
- 備考
-
- 管理人のWindows10では、セットアップメニューでエラーが発生がしましたが、ファイルの中にある「SETUPFILES > setup.exe」からインストールすることができ、問題なくプレイできました。
- 廉価版として『Ultra2000』シリーズでも発売されています。
- 管理人はデジキューブ版でプレイしました。
- (※デジキューブ版の発売日。Wikipedia参照。)
ゲームデータ
- 制作者
- 公式サイト
- 公開年
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- 落ち物パズル
- テイスト
- 麻雀風落ち物パズル
- 創作形態
- プレイOS (推奨OS)
- Windows 95/98
- プレイバージョン (最新Ver)
- ネット通信/オンライン機能
- なし
- 使用ツール
- 備考
-
- 管理人のWindows10では、セットアップメニューでエラーが発生がしましたが、ファイルの中にある「SETUPFILES > setup.exe」からインストールすることができ、問題なくプレイできました。
- 廉価版として『Ultra2000』シリーズでも発売されています。
- 管理人はデジキューブ版でプレイしました。
- (※デジキューブ版の発売日。Wikipedia参照。)
プレイ記録
- 最終プレイ年月
- 2025年 05月
- 推定プレイ時間
- 35時間
- 自己クリア率
- 100%
- お気に入り度
- ★★★★☆
- オススメ度
- ★★★★
- 自己クリア条件
- 「物語」モードの敵の強さ「普通」をノーコンティニュークリアする
- 最終進行状況
- 「物語」モードの敵の強さ「普通」をノーコンティニュークリアした
関連リンク
回顧用動画
こちらはプレイ済みの方向け回顧用動画です。ほぼ管理人がプレイしたまま。未プレイの方はページ上部の紹介用動画を推奨いたします。
プレイしたところまでなので、ゲームによって、体験だけ・序盤のみ・途中まで・クリアまでとバラバラです。腕前は至極平凡、超凡人プレイ。
2つ目以降の動画を見る場合は、動画の下の番号ボタンをクリック♪ (※YouTubeのサイトへ移行します。限定公開動画です。)

No. | プレイ内容 | 動画時間 |
---|
ゲームレビュー
レビューといいつつ、思ったことをただひたすら書き連ねる単なる感想文です。誰がどう見てもかなりの駄文。文章下手でスミマセン…。
また、序盤しかプレイしていない触っただけのゲームなどは、的外れなコメントもあると思います。何卒お許しを~!
独自採点は、独断と偏見による超適当な採点です。ゲームの点数なんて人それぞれなんで、意味ないな~い!(*-∀-)ノ゙ (なのに書く)
† 第3回アスキーエンタテインメントソフトウェアコンテスト受賞作! †
このゲームは発売当時に購入して遊んだことがあり、非常に思い出深いタイトル。久々に遊んでみても、やっぱり面白い! 元々個人制作の作品で、ログイン (ログインソフコン?) か何かの雑誌で受賞記事を見たような記憶もあります。原作は未プレイですが、Wikiによるとルールは似てるけど、縦消しがなかったとのこと。うっ、それはだいぶ不自由そう。
† 他に類を見ない「麻雀」×「落ち物パズル」 †
少なくともメーカー販売のゲームでは、『落雀』『極落雀』以外に「麻雀」×「落ち物パズル」はないはず! ……と思ってたんですが、念のため検索したら『Drop麻雀牌』なるゲームが!? あー、でもこれは「麻雀」×「スイカゲーム」ですねぇ。似て非なる感じ。とにかく希少ジャンルです。この珍奇な組み合わせでここまで完成度を高めたのはお見事! でも、麻雀牌を使ったブロック崩しやシューティングは見たことあるから、意外と作ろうと思えば作れるのかな?
† パチンコ的なリーチイベントも相性抜群! †
リーチ時に多種多様なイベントがランダムで発生するのも、非常にギャンブラー心をくすぐる素晴らしい演出! 愛らしい「すずめちゃん」と、何かと言動がイカす「ジョージ兄貴」のコンビは、見てて楽しく笑かしてくれます。またタイミングがシビアだけど、決まると「ジャキーン!」というSEが気持ちいい「リーチ阻止」や、ある程度は狙える雀頭選択のバランスが絶妙で、運と腕の比率が丁度良い塩梅になっているように思います。役満リーチで雀頭選びに失敗すると悔し過ぎるけど。
† 意外と作るのが難しい役満や希少役 †
好きな牌を集められるパズルゲームだし、役満とかだってバンバン作れるんでしょ?……と思いきや、これが存外難しい。唯一「四暗刻」だけはかなり作りやすいけど、他はなかなか……。結局、役満は他に「大三元」と「地和」が1回ずつ成功しただけでした。「字一色」「四喜和」「清老頭」辺りはうまくやれば充分イケそうな気がするんだけどなぁ……。でも達成ならず。ちなみに「九蓮宝燈」「大車輪」「緑一色」のどれか一回でも拝みたくて、ひたすらこれら狙いを繰り返すも、リーチイベントやら相手のフリテンやらに阻まれて玉砕! もうちょいの所までは行けるのにーーっ!! あと「四槓子」無理すぎ。
† クセのあるキャラだらけの「物語」モード †
メインの「物語」モードは、貧乏な「ナスオ」が最愛の人「ジュリエッタ」と結婚するために、賞金1000万円の大会に挑むというストーリー。初戦の相手「キザオ」がすっごくまともに見えるくらい、訳のわからない相手が揃っています。なお対戦相手は全部で5人。個人的に手強く感じたのが「カメ吉」! 見下した口ぶりと慇懃無礼な敬語がやたら腹立たしいけど、ピンチで悔しがる姿がなんか憎めないヤツ。それはそうと、この「カメ吉」2戦目の相手にしては揃えるのが妙に速いんですよねー。普通に上手い。カメだからってバカにすると確かに痛い目見ます。
† ラスボスは本当に強敵! †
このゲームの難易度を大幅に高めているのがラスボス「アフロ侍」!! ふざけたナリをしていますが、実力は本物! 特に難易度「普通」以上では、ラスボスの名に恥じない高速リーチを誇ります。本当に速い時はこちらが1つ組むか組まないかの段階でリーチを放ってくるので、おっそろしいのなんの! このアフロより速くリーチできるなら、堂々と上級者を名乗っていいはず。勝ち抜きモードやノーコンティニュークリアを目指している時などは、遅れを取らないよう、とにかく必死! 彼との勝負は痺れます! あと、敗北すると素直に1000万円渡すところは潔く、根は悪い人ではなさそう。
† リーチイベント全部見られず! †
累計20時間はプレイしたけれども、悲しいかな、記録ページには「??? (未出現)」が3つも残る始末。いや! どれだけ出にくいの?! 上がり役の方も色々狙ったつもりだったんだけど、思いの外スカスカで……。なんとも無念! こんなに好きに牌を選べるのに、これほど思い通りに役が作れないというのは、ある意味絶妙なバランスといえるのかも。ただ唯一、三暗刻だけはやたら作りやすいので、これで二翻は美味し過ぎるかな~。逆に麻雀では簡単にできる「平和」が意外と作りにくかった……。
† 麻雀好きなら個人的には激推し! †
私的にはお気に入り作品! このページの制作に関係なく、たまに遊びたくなるゲームです。難易度がやや高いと感じるのは自分の実力不足なのかどうなのか……? ぜひ、難しいかどうかご自身の手で試してみて頂きたいです。ただ、麻雀の知識がないと、ルールが分かりにくい点には注意が必要。今回はWindows版をプレイしましたが、プレイステーションやワンダースワンでも発売されていますので、手持ちのハードに合わせてどうぞ。ちなみに続編に『極落雀』があります。こちらは中古でもなかなかのプレミア価格!
独自採点
- 操作性 (説明の丁寧さ)
- 8点
- グラフィック (絵・映像全般)
- 8点
- サウンド (音楽・SE全般)
- 8点
- ストーリー (設定・方向性)
- 9点
- ゲームバランス (難易度調整)
- 9点
- ゲームボリューム (データ量)
- 6点
- ハマり度 (熱中度)
- 8点
- わかりやすさ (手軽さ)
- 9点
- テンポの良さ (快適さ)
- 7点
- 作業感の少なさ (単調感)
- 7点
- 得点補正
- (なし)
- ±0点
- 合計得点
- 79点
印象ポイント
4段階に良い点と気になる点をわけた○×レビュー! かなり率直に思ったことを書いてます。
良い点はそのまま褒めたいところを、悪い点は自分だったらこうする、こうだったらいいな的な要望です。…ちょっと愚痴っぽいかも?
カッコ内は理由や詳細ですが、かなり適当なので単なるオマケ。もちろん全て管理人の主観であり、万人の意見じゃないですので、あしからず~。
◆ 感動した点 ◆
◆ 良かった点 ◆
◆ 気になった点 ◆
◆ 残念だった点 ◆
雑記帳
記録や攻略メモや小ネタやどうでもいいことを綴っていく雑記帳です。読んだところでさほど有益な情報はないでしょう。完全に自分用メモ。
総じてネタバレなので、プレイしてから読むのが吉。ネタバレ構わないよって方はドンドン読んじゃってどうぞ。稀に良い情報もあるかも?
裏技はこれだけは知っておいた方が良いかも的なものだけ抜粋。おまけに手順説明もかなり端折ってます。なんて中途半端なっ…!