英雄伝説V 海の檻歌

対応機種:PC

『海の檻歌』の所有画像

◆ プレイ方法 ◆

Windows10 (パッケージ版)

▼ ゲーム(記事風)紹介 ▼

「日本ファルコム」が誇る大作ファンタジーRPG『英雄伝説』シリーズの第5弾。海と音楽をテーマに、旅芸人一座の一大冒険記が全9章の壮大な規模で繰り広げられるぞ。美しい音楽とドット絵が味わい深く、まるで芸術作品のよう。また、一行が行く先々で人々を喜ばせ、危機があった時には命懸けで救う熱い人間ドラマは、目が離せなること請け合いだ!

特徴

  • 正統派RPG
  • 中世ファンタジー
  • 全9章長編
  • 音楽がテーマ
  • 演奏披露シーン
  • フィールドそのまま戦闘
  • オートバトル
  • アンサンブル魔法
  • 強制仲間チェンジ
  • 過去作接点あり

ゲームデータ

発売会社
日本ファルコム
開発会社
日本ファルコム
発売日
1999/12/09
価格
10,286円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
普通
ジャンル
RPG
テイスト
正統派ファンタジーRPG
ターゲット層
万人向け/RPGファン
ソフト形態
専用機器・対応機器
ゲームパッド対応
備考
  • (※1:初回通常版の他に、「初回限定版」「新パッケージ版」「普及版」「VISTA版」が発売されており、各バージョンで対応OSが異なります。)
  • (※2:「CD-ROM」版と「DVD-ROM」版があります。CD-ROM版はCD2枚組、DVD-ROM版は枚数未確認です。)
  • 通常版のCD-ROM版でプレイしました。管理人のWindows10では、インストール・起動共に問題なく、正常にプレイできました。
  • Ver.1.00でプレイしました。(最新版はVer.1.02)

ゲームデータ

発売会社
日本ファルコム
開発会社
日本ファルコム
発売日
1999/12/09
価格
10,286円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
普通
ジャンル
RPG
テイスト
正統派ファンタジーRPG
ターゲット層
万人向け/RPGファン
ROM枚数
専用機器・対応機器
ゲームパッド対応
備考
  • (※1:初回通常版の他に、「初回限定版」「新パッケージ版」「普及版」「VISTA版」が発売されており、各バージョンで対応OSが異なります。)
  • (※2:「CD-ROM」版と「DVD-ROM」版があります。CD-ROM版はCD2枚組、DVD-ROM版は枚数未確認です。)
  • 通常版のCD-ROM版でプレイしました。管理人のWindows10では、インストール・起動共に問題なく、正常にプレイできました。
  • Ver.1.00でプレイしました。(最新版はVer.1.02)

ゲームデータ

発売会社
日本ファルコム
開発会社
日本ファルコム
発売日
1999/12/09
価格
10,286円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
普通
ジャンル
RPG
テイスト
正統派ファンタジーRPG
ターゲット層
万人向け/RPGファン
ROM枚数
年齢制限
ネット通信/オンライン機能
なし
専用機器・対応機器
ゲームパッド対応
備考
  • (※1:初回通常版の他に、「初回限定版」「新パッケージ版」「普及版」「VISTA版」が発売されており、各バージョンで対応OSが異なります。)
  • (※2:「CD-ROM」版と「DVD-ROM」版があります。CD-ROM版はCD2枚組、DVD-ROM版は枚数未確認です。)
  • 通常版のCD-ROM版でプレイしました。管理人のWindows10では、インストール・起動共に問題なく、正常にプレイできました。
  • Ver.1.00でプレイしました。(最新版はVer.1.02)

ゲームデータ

発売会社
日本ファルコム
開発会社
日本ファルコム
発売日
1999/12/09
価格
10,286円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
普通
ジャンル
RPG
テイスト
正統派ファンタジーRPG
ターゲット層
万人向け/RPGファン
CERO
販売形式
専用機器・対応機器
ゲームパッド対応
ネット通信/オンライン機能
なし
備考
  • (※1:初回通常版の他に、「初回限定版」「新パッケージ版」「普及版」「VISTA版」が発売されており、各バージョンで対応OSが異なります。)
  • (※2:「CD-ROM」版と「DVD-ROM」版があります。CD-ROM版はCD2枚組、DVD-ROM版は枚数未確認です。)
  • 通常版のCD-ROM版でプレイしました。管理人のWindows10では、インストール・起動共に問題なく、正常にプレイできました。
  • Ver.1.00でプレイしました。(最新版はVer.1.02)

ゲームデータ

発売会社
日本ファルコム
開発会社
日本ファルコム
発売日
1999/12/09
価格
10,286円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
普通
ジャンル
RPG
テイスト
正統派ファンタジーRPG
ターゲット層
万人向け/RPGファン
対応OS/機種
Windows 95/98 (※1)
認証システム
なし
媒体/形式
CD or DVD (※2)
ネット通信/オンライン機能
なし
専用機器・対応機器
ゲームパッド対応
備考
  • (※1:初回通常版の他に、「初回限定版」「新パッケージ版」「普及版」「VISTA版」が発売されており、各バージョンで対応OSが異なります。)
  • (※2:「CD-ROM」版と「DVD-ROM」版があります。CD-ROM版はCD2枚組、DVD-ROM版は枚数未確認です。)
  • 通常版のCD-ROM版でプレイしました。管理人のWindows10では、インストール・起動共に問題なく、正常にプレイできました。
  • Ver.1.00でプレイしました。(最新版はVer.1.02)

ゲームデータ

制作サークル
公式サイト
発売日
1999/12/09
価格
10,286円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
普通
ジャンル
RPG
テイスト
正統派ファンタジーRPG
創作形態
対応OS/機種
Windows 95/98 (※1)
認証システム
なし
媒体/形式
CD or DVD (※2)
ネット通信/オンライン機能
なし
専用機器・対応機器
ゲームパッド対応
備考
  • (※1:初回通常版の他に、「初回限定版」「新パッケージ版」「普及版」「VISTA版」が発売されており、各バージョンで対応OSが異なります。)
  • (※2:「CD-ROM」版と「DVD-ROM」版があります。CD-ROM版はCD2枚組、DVD-ROM版は枚数未確認です。)
  • 通常版のCD-ROM版でプレイしました。管理人のWindows10では、インストール・起動共に問題なく、正常にプレイできました。
  • Ver.1.00でプレイしました。(最新版はVer.1.02)

ゲームデータ

発売会社
日本ファルコム
開発会社
日本ファルコム
発売日
1999/12/09
価格
10,286円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
普通
ジャンル
RPG
テイスト
正統派ファンタジーRPG
ターゲット層
万人向け/RPGファン
専用機器・対応機器
ゲームパッド対応
備考
  • (※1:初回通常版の他に、「初回限定版」「新パッケージ版」「普及版」「VISTA版」が発売されており、各バージョンで対応OSが異なります。)
  • (※2:「CD-ROM」版と「DVD-ROM」版があります。CD-ROM版はCD2枚組、DVD-ROM版は枚数未確認です。)
  • 通常版のCD-ROM版でプレイしました。管理人のWindows10では、インストール・起動共に問題なく、正常にプレイできました。
  • Ver.1.00でプレイしました。(最新版はVer.1.02)

ゲームデータ

制作者
公式サイト
公開年
プレイ人数
1人
難易度
普通
ジャンル
RPG
テイスト
正統派ファンタジーRPG
創作形態
プレイOS (推奨OS)
Windows 95/98 (※1)
プレイバージョン (最新Ver)
ネット通信/オンライン機能
なし
使用ツール
備考
  • (※1:初回通常版の他に、「初回限定版」「新パッケージ版」「普及版」「VISTA版」が発売されており、各バージョンで対応OSが異なります。)
  • (※2:「CD-ROM」版と「DVD-ROM」版があります。CD-ROM版はCD2枚組、DVD-ROM版は枚数未確認です。)
  • 通常版のCD-ROM版でプレイしました。管理人のWindows10では、インストール・起動共に問題なく、正常にプレイできました。
  • Ver.1.00でプレイしました。(最新版はVer.1.02)

プレイ記録

最終プレイ年月
2025年 06月
推定プレイ時間
40時間
自己クリア率
100%
お気に入り度
★★★★☆
オススメ度
★★★★
自己クリア条件
エンディングを見る
最終進行状況
エンディングを見た

回顧用動画

こちらはプレイ済みの方向け回顧用動画です。ほぼ管理人がプレイしたまま。未プレイの方はページ上部の紹介用動画を推奨いたします。
プレイしたところまでなので、ゲームによって、体験だけ・序盤のみ・途中まで・クリアまでとバラバラです。腕前は至極平凡、超凡人プレイ。
2つ目以降の動画を見る場合は、動画の下の番号ボタンをクリック♪ (※YouTubeのサイトへ移行します。限定公開動画です。)

No.プレイ内容動画時間

ゲームレビュー

レビューといいつつ、思ったことをただひたすら書き連ねる単なる感想文です。誰がどう見てもかなりの駄文。文章下手でスミマセン…。
また、序盤しかプレイしていない触っただけのゲームなどは、的外れなコメントもあると思います。何卒お許しを~!
独自採点は、独断と偏見による超適当な採点です。ゲームの点数なんて人それぞれなんで、意味ないな~い!(*-∀-)ノ゙ (なのに書く)

† 絶対プレイしておきたかった自分好みのゲーム †

やっとプレイできたーーっ! 発売を楽しみにして発売当初に購入したにもかかわらず、今の今までプレイしていなかったというこの作品。死ぬまでに一度はプレイしておきたかった! 絶対好みのゲームなのに、遊ぶのがもったいなくてついつい取って置いたら、いつの間にやら積みゲー軍団に加わってました。あるあるです……。RPGはプレイ時間が重いので、どうにもよくやらかしがち。ちなみに家族が当時クリアしてました。おいおい~!

† 『白き魔女』『朱紅い雫』に続くガガーブトリロジー三部作の完結編 †

『英雄伝説』シリーズの5作目ですが、共通の世界観を持つ「ガガーブトリロジー」シリーズとしては3作目。この作品が完結編となります。できれば『英雄伝説III 白き魔女』『英雄伝説IV 朱紅い雫』を先にプレイしておきたかったですが、持っていないし、時間も厳しいしで、『V』からも致し方なし! この作品単品でプレイしても、話が途中からで「アレ?」みたいなことはないのでご安心を! ただ、『III』『IV』をプレイしておくと、物語の理解が深まったり、嬉しいサプライズなどもあるらしいです。

† 音楽をテーマにした波瀾万丈の冒険譚 †

ゲーム内容は正統派なファンタジーRPG。旅芸人として世界中を冒険をする演奏家達の物語です。なかなかの長編。全9章に分かれており、ボリュームはかなりあります。序章と第1章をクリアした時点で既に9時間が経過しており、これは相当長そうと戦慄すら感じたレベル!

† 物語序盤~前半はほのぼの †

前半は主人公の「フォルト」、幼馴染の「ウーナ」、愛犬の「ジャン」、祖父の「マクベイン」の4人が旅芸人一座を結成し、各地に巡業していく姿をメインとした展開。アットホームな会話の掛け合いがほのぼのしてていいです。肝である演奏シーンも多く見られ、街の人との交流もまったりのどか。盗賊や海賊が出始めた辺りから、徐々に物語はハードな方向へ……。

† 後半は一転、スリルのある緊迫した展開に †

中盤から後半にかけては一転して重苦しい雰囲気にシフトチェンジ。常にハラハラとさせられる展開が続きます。パーティーキャラも目まぐるしく入れ替わり、旅の目的もより明確なものへと進んでいきます。この辺りの徐々に盛り上がりを見せるストーリー展開や、引き込まれるイベントの数々が見事で、多少の作業感は感じたとしても、話に飽きは来ません。非常に見せ方や演出がうまいなと感心しきり。ミュージカルと冒険小説を組み合わせたような感動展開にウットリですねー。こんなん途中でやめたら絶対後ろ髪引かれる!

† 戦闘はフィールドそのままのオートバトル! †

おお! この戦闘は……! ファミコンの『ラディア戦記』!! ……と言ってもほとんどの人は「何それ?」だろうけど! もっといい例があるでしょうが、管理人が知ってるゲームの中ではこれしか思いつきませんでした。う~ん、そっくり! フィールド上で敵と遭遇すると、画面が切り替わることなく、そのままバトルが行われるタイプですね。ドット絵キャラがごちゃごちゃしながら躍動するこの系統の戦闘大好き! 基本はオートバトルですが、作戦設定と行動指示は可能。序盤は何もしなくても勝手に敵を倒してくれるので楽ですが、後半は無指示放任ではかなり厳しかったです。オートは賢い行動を取るとは言い難いので、敵が強くなってきたら逐一指示を出して、なるべく被害を抑えたいところ。レベルも重要だけど、プレイヤーの指揮はさらに重要!

† 詰まることはあまりないが、敵は結構強め †

他のRPGと比較すると、進行が一方通行寄りで大きな後戻りができないのが特徴。また戦闘は1度倒した敵は場所を移動するまで再出現せず、再度同じ場所の出現率はかなり下がるなど、敵とのエンカウント率は低め。おかげで探索中に道に迷っても敵が出ないという安心感がありました。その代わり、レベル上げしたい時は敵に遭えず探す作業が増えたけど。また、物語中でどこに行けばいいかわからなくなったり、謎解きが難しくて行き詰まる~みたいなことは全くなかったです。実に親切設計。一方で、敵はボス、ザコ共にやや強めといった印象でした。1レベル上がるだけでも戦闘がだいぶ楽になるものの、同じ敵と戦い続けるとレベルが上がるほど獲得経験値が減るシステムのため、レベリングによる「オレ強ぇー!」はやりづらいかな~と。レベルアップ時の全回復は何気に嬉しい! 窮地で助かる! ありがてぇありがてぇ!

† 腰を据えてプレイできるならオススメ †

ストーリーとイベント演出は申し分なし! 生粋の中世ファンタジーを存分に楽しめました! 素晴らしい劇を見せてもらったよう! パチパチパチパチ~! やはりこの時代のRPGは肌に合ってええのう (年寄感)。そんでもって、ゲームバランスも良好。詰まりもなし。キャラも親しみやすい。改めて自分はこのゲーム大好きです! ただ、令和現在の視点で見ると古さは否めないので、若い人にオススメかは微妙といったところ。PSPのリメイク (リマスター?) 版には立ち絵もあるようなので、そっちの方がまだ合いそうかな~。あとは物語がちょっと冗長気味に感じるのが難点。長過ぎてダレそうなので、もう少しコンパクトでも良かったと思わなくもない。ん~、とはいえ『ドラクエVII (PS)』がクリアに100時間かかる言われてたし、40時間なら特段長くもないですかねー。長く楽しみたいより、なるべく早くクリアしたいが上回ってしまっている我が邪念のせいか! 積みゲー星人の弊害!

独自採点

操作性 (説明の丁寧さ)
8点
グラフィック (絵・映像全般)
9点
サウンド (音楽・SE全般)
10点
ストーリー (設定・方向性)
10点
ゲームバランス (難易度調整)
8点
ゲームボリューム (データ量)
8点
ハマり度 (熱中度)
8点
わかりやすさ (手軽さ)
7点
テンポの良さ (快適さ)
6点
作業感の少なさ (単調感)
6点
得点補正
(なし)
±0点
合計得点
80点

印象ポイント

4段階に良い点と気になる点をわけた○×レビュー! かなり率直に思ったことを書いてます。
良い点はそのまま褒めたいところを、悪い点は自分だったらこうする、こうだったらいいな的な要望です。…ちょっと愚痴っぽいかも?
カッコ内は理由や詳細ですが、かなり適当なので単なるオマケ。もちろん全て管理人の主観であり、万人の意見じゃないですので、あしからず~。

◆ 感動した点 ◆

◆ 良かった点 ◆

◆ 気になった点 ◆

◆ 残念だった点 ◆

雑記帳

記録や攻略メモや小ネタやどうでもいいことを綴っていく雑記帳です。読んだところでさほど有益な情報はないでしょう。完全に自分用メモ。
総じてネタバレなので、プレイしてから読むのが吉。ネタバレ構わないよって方はドンドン読んじゃってどうぞ。稀に良い情報もあるかも?
裏技はこれだけは知っておいた方が良いかも的なものだけ抜粋。おまけに手順説明もかなり端折ってます。なんて中途半端なっ…!

● プレイ状況

● 雑記

● データメモ

● 攻略メモ

● 豆知識

● 裏技

● My失敗談

● あるある(?)

● プチツッコミ

● フリースペース

● プレイ日記

このページの上へ戻る PC一覧へ戻る