ダイソー ザ・ゲームシリーズ 01 学ぼう!囲碁 小次郎

対応機種:PC

『学ぼう!囲碁 小次郎』の所有画像

◆ プレイ方法 ◆

WindowsXP (パッケージ版)

▼ ゲーム(記事風)紹介 ▼

「ダイソー」の100円で買える『ザ・ゲームシリーズ』の記念すべきNo.1! 囲碁初心者におあつらえ向きの9路盤専用の囲碁ゲームだ。CPU対局はもちろん、人間同士、CPU同士の対局も可能。CPUの強さは2段階で、思考も高速。局面編集もできるぞ! 密かにストーリーが設定されており、タイトルにある「小次郎」とはプレイヤーの恋のライバルとのこと。

特徴

  • DAISO100円ソフト
  • ザ・ゲームシリーズ
  • 囲碁
  • 9路盤のみ
  • 高速思考
  • 局面編集機能あり
  • 棋譜保存可能
  • 局面保存可能
  • 地の常時表示
  • ストーリーこっそりあり

ゲームデータ

発売会社
DAISO
開発会社
大熊 昌彦 氏
発売日
????/??/??
価格
100円 (税別)
プレイ人数
1人~2人
難易度
易しい
ジャンル
テーブルゲーム
テイスト
囲碁
ターゲット層
囲碁初心者
ソフト形態
専用機器・対応機器
----
備考
  • このゲームはフリーウェアとして無料で配信されています。いずれもVer1.1です。
  • 管理人のWindows10では、セットアップファイルが起動できず、インストールできませんでした。
  • ただし、WindowsXPでインストールを行い、作成されたゲームフォルダをWindows10にコピーすることで、10でもプレイが可能でした。
  • 「Vector」様で配布されているフリーウェア版は、そのままWindows10でもプレイできました。

ゲームデータ

発売会社
DAISO
開発会社
大熊 昌彦 氏
発売日
????/??/??
価格
100円 (税別)
プレイ人数
1人~2人
難易度
易しい
ジャンル
テーブルゲーム
テイスト
囲碁
ターゲット層
囲碁初心者
ROM枚数
専用機器・対応機器
----
備考
  • このゲームはフリーウェアとして無料で配信されています。いずれもVer1.1です。
  • 管理人のWindows10では、セットアップファイルが起動できず、インストールできませんでした。
  • ただし、WindowsXPでインストールを行い、作成されたゲームフォルダをWindows10にコピーすることで、10でもプレイが可能でした。
  • 「Vector」様で配布されているフリーウェア版は、そのままWindows10でもプレイできました。

ゲームデータ

発売会社
DAISO
開発会社
大熊 昌彦 氏
発売日
????/??/??
価格
100円 (税別)
プレイ人数
1人~2人
難易度
易しい
ジャンル
テーブルゲーム
テイスト
囲碁
ターゲット層
囲碁初心者
ROM枚数
年齢制限
ネット通信/オンライン機能
なし
専用機器・対応機器
----
備考
  • このゲームはフリーウェアとして無料で配信されています。いずれもVer1.1です。
  • 管理人のWindows10では、セットアップファイルが起動できず、インストールできませんでした。
  • ただし、WindowsXPでインストールを行い、作成されたゲームフォルダをWindows10にコピーすることで、10でもプレイが可能でした。
  • 「Vector」様で配布されているフリーウェア版は、そのままWindows10でもプレイできました。

ゲームデータ

発売会社
DAISO
開発会社
大熊 昌彦 氏
発売日
????/??/??
価格
100円 (税別)
プレイ人数
1人~2人
難易度
易しい
ジャンル
テーブルゲーム
テイスト
囲碁
ターゲット層
囲碁初心者
CERO
販売形式
専用機器・対応機器
----
ネット通信/オンライン機能
なし
備考
  • このゲームはフリーウェアとして無料で配信されています。いずれもVer1.1です。
  • 管理人のWindows10では、セットアップファイルが起動できず、インストールできませんでした。
  • ただし、WindowsXPでインストールを行い、作成されたゲームフォルダをWindows10にコピーすることで、10でもプレイが可能でした。
  • 「Vector」様で配布されているフリーウェア版は、そのままWindows10でもプレイできました。

ゲームデータ

発売会社
DAISO
開発会社
大熊 昌彦 氏
発売日
????/??/??
価格
100円 (税別)
プレイ人数
1人~2人
難易度
易しい
ジャンル
テーブルゲーム
テイスト
囲碁
ターゲット層
囲碁初心者
対応OS/機種
Windows 95/98/Me/XP
認証システム
なし
媒体/形式
CD-ROM 1枚組
ネット通信/オンライン機能
なし
専用機器・対応機器
----
備考
  • このゲームはフリーウェアとして無料で配信されています。いずれもVer1.1です。
  • 管理人のWindows10では、セットアップファイルが起動できず、インストールできませんでした。
  • ただし、WindowsXPでインストールを行い、作成されたゲームフォルダをWindows10にコピーすることで、10でもプレイが可能でした。
  • 「Vector」様で配布されているフリーウェア版は、そのままWindows10でもプレイできました。

ゲームデータ

制作サークル
公式サイト
発売日
????/??/??
価格
100円 (税別)
プレイ人数
1人~2人
難易度
易しい
ジャンル
テーブルゲーム
テイスト
囲碁
創作形態
対応OS/機種
Windows 95/98/Me/XP
認証システム
なし
媒体/形式
CD-ROM 1枚組
ネット通信/オンライン機能
なし
専用機器・対応機器
----
備考
  • このゲームはフリーウェアとして無料で配信されています。いずれもVer1.1です。
  • 管理人のWindows10では、セットアップファイルが起動できず、インストールできませんでした。
  • ただし、WindowsXPでインストールを行い、作成されたゲームフォルダをWindows10にコピーすることで、10でもプレイが可能でした。
  • 「Vector」様で配布されているフリーウェア版は、そのままWindows10でもプレイできました。

ゲームデータ

発売会社
DAISO
開発会社
大熊 昌彦 氏
発売日
????/??/??
価格
100円 (税別)
プレイ人数
1人~2人
難易度
易しい
ジャンル
テーブルゲーム
テイスト
囲碁
ターゲット層
囲碁初心者
専用機器・対応機器
----
備考
  • このゲームはフリーウェアとして無料で配信されています。いずれもVer1.1です。
  • 管理人のWindows10では、セットアップファイルが起動できず、インストールできませんでした。
  • ただし、WindowsXPでインストールを行い、作成されたゲームフォルダをWindows10にコピーすることで、10でもプレイが可能でした。
  • 「Vector」様で配布されているフリーウェア版は、そのままWindows10でもプレイできました。

ゲームデータ

制作者
公式サイト
公開年
プレイ人数
1人~2人
難易度
易しい
ジャンル
テーブルゲーム
テイスト
囲碁
創作形態
プレイOS (推奨OS)
Windows 95/98/Me/XP
プレイバージョン (最新Ver)
ネット通信/オンライン機能
なし
使用ツール
備考
  • このゲームはフリーウェアとして無料で配信されています。いずれもVer1.1です。
  • 管理人のWindows10では、セットアップファイルが起動できず、インストールできませんでした。
  • ただし、WindowsXPでインストールを行い、作成されたゲームフォルダをWindows10にコピーすることで、10でもプレイが可能でした。
  • 「Vector」様で配布されているフリーウェア版は、そのままWindows10でもプレイできました。

プレイ記録

最終プレイ年月
2025年 06月
推定プレイ時間
2時間
自己クリア率
100%
お気に入り度
★★★
オススメ度
★★☆
自己クリア条件
CPUの「小次郎 上級」に3勝する
最終進行状況
CPUの「小次郎 上級」に3勝した

回顧用動画

こちらはプレイ済みの方向け回顧用動画です。ほぼ管理人がプレイしたまま。未プレイの方はページ上部の紹介用動画を推奨いたします。
プレイしたところまでなので、ゲームによって、体験だけ・序盤のみ・途中まで・クリアまでとバラバラです。腕前は至極平凡、超凡人プレイ。
2つ目以降の動画を見る場合は、動画の下の番号ボタンをクリック♪ (※YouTubeのサイトへ移行します。限定公開動画です。)

No.プレイ内容動画時間

ゲームレビュー

レビューといいつつ、思ったことをただひたすら書き連ねる単なる感想文です。誰がどう見てもかなりの駄文。文章下手でスミマセン…。
また、序盤しかプレイしていない触っただけのゲームなどは、的外れなコメントもあると思います。何卒お許しを~!
独自採点は、独断と偏見による超適当な採点です。ゲームの点数なんて人それぞれなんで、意味ないな~い!(*-∀-)ノ゙ (なのに書く)

† ほぼ人生初の囲碁ゲーム挑戦 †

テーブルゲーム好きの管理人が、メジャーなテーブルゲームで唯一まともに触ったことのなかった「囲碁」! その囲碁に初挑戦! ……厳密にはほんの少~し触ったことがあったんですが、挟んだら取れることと、多く陣地を取ったら勝ち程度の知識しかなく、そんな状態で19路盤をやろうとしたものだから、広大な盤上で一体何をしていいのかわからず呆然。何をやってもバンバン取られてしまい、それがトラウマとなって敬遠し続けていました。うおーっ、わけわからーーーん!!

† 初心者はまず9路盤! †

囲碁を始めようとするなら、まずは9路盤以下から! これ絶対! いきなり19路盤は完全にNGでしたね~。前述の通り、どこに置いていいか迷子で即刻苦手意識がついてしまいます。その点9路盤はオセロに近いサイズで、初めてでもなんとなく親しみやすい。このゲームはその9路盤オンリーということで、まさに初心者が試しに相手してもらうのには打ってつけです!

† 「学ぼう!」どこいったー!? †

タイトルに「学ぼう!」とあるので、てっきり初心者向けの基本的なアドバイスとかがあるのかな~と期待していたのですが、残念ながらそんなものはなく、いきなりの本対局! 特に打つ場所のヒントを出してくれるような機能もなく、フツーにCPU対局囲碁です。「学ぼう」とは一体……? 対局中に地が表示する機能が一応初心者救済ではあるけど、これだけでは……。

† ド初心者でも勝負になる! †

しかしながら、9路盤のサイズ感がちょうど良いのと、CPUがあまり強くない点に関しては、まさに初心者にピッタリ! 自分みたいな超が付くほどの覚えたてでも、3割くらいは勝つことができました。お~、これは俄然やる気になる! 取り急ぎ、囲碁の入門書を2冊ほどサラッと読んだだけで挑んだんですが、本で基本を覚えて、このゲームで実践したら、あら不思議! 楽しいではないですかー! 入門書のお供にセットで欲しいくらい。これは学ぼうだわ~♪

† それでも強く感じたら「置き石」で! †

CPUもさほど強くないとはいえ、入門クラスのプレイヤーでは十二分に手強く感じる相手。全然勝てなくて嫌になりそうな時は、「局面編集」で「置き石」を! 2子~4子くらい置いておけば、相当楽になります。3勝できたら置き石を1つずつ減らすみたいなマイルールで遊んでみてもいいかも。また、いろいろ局面を作って遊んでみるのもいいですね。

† シンプルながらも欲しい機能はあり †

ゲーム画面はいかにもWindows98時代だな~という感じですが、碁石が大きくて見やすいのがいいです。CPUの思考は高速で、強さも初心者が勝負するには最適なレベル。CPUの強さは「中級」と「上級」が選べたんですが、これはそんなに極端には違わない印象。「中級」に置き石しても負けたりする割に、「上級」に互先で勝ててしまうこともありましたし。また、人間vs人間、CPUvsCPUもでき、前述の「局面編集」機能に加え、局面保存と棋譜保存の機能もありますので、最低限欲しい機能は揃ってるのではないかと。

† ヘルプを見たら、まさかのストーリーが! †

そういえば「小次郎」って誰よ。「佐々木小次郎」? ……と思っていたら、なんとヘルプにストーリーが! それによると、「小次郎」は「俺 (プレイヤー) 」がプロポーズしようとしてる「さとみ」さんを取り合うライバルとのこと。聡明で学歴があり、スポーツ万能らしい。ちなみにゲーム中には一切登場せず、名前が表示されているのみ。……この設定、いる??(´・ω・lll)

† 2025年現在、無料で遊べる †

実はこのゲームはフリーソフト。「Vector」さんで同一のものが無料でダウンロード配信されています。試しに比較してみましたが、バージョン共々まったく同じでした。なので、あえてこのソフトを買う必要はないかも。ネットが使えない環境でも遊べる利点というはあるけど、今ではそんな状況もほぼありえんし……。パッケージ版のゲームソフトを1つでも多くコレクションしたい人や、『ザ・ゲームシリーズ』をコンプリートしたい人に需要があるくらいですかねー?

独自採点

操作性 (説明の丁寧さ)
7点
グラフィック (絵・映像全般)
5点
サウンド (音楽・SE全般)
0点
ストーリー (設定・方向性)
6点
ゲームバランス (難易度調整)
8点
ゲームボリューム (データ量)
2点
ハマり度 (熱中度)
5点
わかりやすさ (手軽さ)
9点
テンポの良さ (快適さ)
10点
作業感の少なさ (単調感)
5点
得点補正
(欲しい機能搭載)
+5点
合計得点
62点

印象ポイント

4段階に良い点と気になる点をわけた○×レビュー! かなり率直に思ったことを書いてます。
良い点はそのまま褒めたいところを、悪い点は自分だったらこうする、こうだったらいいな的な要望です。…ちょっと愚痴っぽいかも?
カッコ内は理由や詳細ですが、かなり適当なので単なるオマケ。もちろん全て管理人の主観であり、万人の意見じゃないですので、あしからず~。

◆ 感動した点 ◆

◆ 良かった点 ◆

◆ 気になった点 ◆

◆ 残念だった点 ◆

雑記帳

記録や攻略メモや小ネタやどうでもいいことを綴っていく雑記帳です。読んだところでさほど有益な情報はないでしょう。完全に自分用メモ。
総じてネタバレなので、プレイしてから読むのが吉。ネタバレ構わないよって方はドンドン読んじゃってどうぞ。稀に良い情報もあるかも?
裏技はこれだけは知っておいた方が良いかも的なものだけ抜粋。おまけに手順説明もかなり端折ってます。なんて中途半端なっ…!

● プレイ状況

● 雑記

● データメモ

● 攻略メモ

● 豆知識

● 裏技

● My失敗談

● あるある(?)

● プチツッコミ

● フリースペース

● プレイ日記

このページの上へ戻る PC一覧へ戻る