シミュレーションRPGツクール

対応機種:PS

『シミュレーションRPGツクール』の所有画像

◆ プレイ方法 ◆

PS (CD-ROM)

▼ ゲーム(記事風)紹介 ▼

『ツクール』シリーズに新たなジャンルが登場。なんと本作では『ファイアーエムブレム』のようなシミュレーションRPGを自作できるのだ! 主要キャラはもちろん、マップ、アイテム、敵キャラ、イベント等、あらゆる物を自分の手で作ることが可能。部隊ごとに戦う団体戦なのも特徴だ。質の良いBGMや多彩に動く戦闘アニメなども高評価を得ているぞ!

特徴

  • ゲーム制作ツール
  • FE風システム
  • オウガ風顔グラ
  • 部隊単位での戦闘
  • 説得システムあり
  • クラスチェンジあり
  • 高品質BGM
  • 高品質戦闘アニメ
  • システムに不満点多数
  • 致命的バグ内在

ゲームデータ

発売会社
アスキー
開発会社
ペガサスジャパン
発売日
1998/09/17
価格
5,800円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
普通
ジャンル
制作ツール
テイスト
S・RPG
ターゲット層
ゲームを作りたい人
ソフト形態
専用機器・対応機器
----
備考

ゲームデータ

発売会社
アスキー
開発会社
ペガサスジャパン
発売日
1998/09/17
価格
5,800円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
普通
ジャンル
制作ツール
テイスト
S・RPG
ターゲット層
ゲームを作りたい人
ROM枚数
CD-ROM 1枚組
専用機器・対応機器
----
備考

ゲームデータ

発売会社
アスキー
開発会社
ペガサスジャパン
発売日
1998/09/17
価格
5,800円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
普通
ジャンル
制作ツール
テイスト
S・RPG
ターゲット層
ゲームを作りたい人
ROM枚数
CD-ROM 1枚組
年齢制限
ネット通信/オンライン機能
専用機器・対応機器
----
備考

ゲームデータ

発売会社
アスキー
開発会社
ペガサスジャパン
発売日
1998/09/17
価格
5,800円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
普通
ジャンル
制作ツール
テイスト
S・RPG
ターゲット層
ゲームを作りたい人
CERO
販売形式
専用機器・対応機器
----
ネット通信/オンライン機能
備考

ゲームデータ

発売会社
アスキー
開発会社
ペガサスジャパン
発売日
1998/09/17
価格
5,800円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
普通
ジャンル
制作ツール
テイスト
S・RPG
ターゲット層
ゲームを作りたい人
対応OS/機種
認証システム
媒体/形式
ネット通信/オンライン機能
専用機器・対応機器
----
備考

ゲームデータ

制作サークル
公式サイト
発売日
1998/09/17
価格
5,800円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
普通
ジャンル
制作ツール
テイスト
S・RPG
創作形態
対応OS/機種
認証システム
媒体/形式
ネット通信/オンライン機能
専用機器・対応機器
----
備考

ゲームデータ

発売会社
アスキー
開発会社
ペガサスジャパン
発売日
1998/09/17
価格
5,800円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
普通
ジャンル
制作ツール
テイスト
S・RPG
ターゲット層
ゲームを作りたい人
専用機器・対応機器
----
備考

ゲームデータ

制作者
公式サイト
公開年
プレイ人数
1人
難易度
普通
ジャンル
制作ツール
テイスト
S・RPG
創作形態
プレイOS (推奨OS)
プレイバージョン (最新Ver)
ネット通信/オンライン機能
使用ツール
備考

プレイ記録

最終プレイ年月
2021年 11月
推定プレイ時間
50時間
自己クリア率
100%
お気に入り度
★★★★
オススメ度
★★☆
自己クリア条件
サンプルゲームをクリアする+何でもいいのでゲームを1つ完成させる
最終進行状況
サンプルゲームをクリアした+何でもいいのでゲームを1つ完成させた

回顧用動画

こちらはプレイ済みの方向け回顧用動画です。ほぼ管理人がプレイしたまま。未プレイの方はページ上部の紹介用動画を推奨いたします。
プレイしたところまでなので、ゲームによって、体験だけ・序盤のみ・途中まで・クリアまでとバラバラです。腕前は至極平凡、超凡人プレイ。
2つ目以降の動画を見る場合は、動画の下の番号ボタンをクリック♪ (※YouTubeのサイトへ移行します。限定公開動画です。)

No.プレイ内容動画時間

ゲームレビュー

レビューといいつつ、思ったことをただひたすら書き連ねる単なる感想文です。誰がどう見てもかなりの駄文。文章下手でスミマセン…。
また、序盤しかプレイしていない触っただけのゲームなどは、的外れなコメントもあると思います。何卒お許しを~!
独自採点は、独断と偏見による超適当な採点です。ゲームの点数なんて人それぞれなんで、意味ないな~い!(*-∀-)ノ゙ (なのに書く)

† 非常に酷評されているツクール作品の1つ †

今までのRPGツクールとは一味違う『ファイアーエムブレム』のようなシミュレーションが自作できるゲーム。実はPCでも『シミュレーションRPGツクール95』が発売されているのですが、その評価は天と地の差! 『95』がすこぶる高評価であるのに比べ、こちらはどのレビューを読んでも8割近く酷評の嵐! なぜこんなに差が……!

† 実を言うとこちらが好き! †

何を隠そう、管理人はこちらのPS版『シミュレーションRPGツクール』が大のお気に入り。一方で『95』は買ってみたけど肌に合わず、何も作りませんでした。できる事も容量も少ない分、小規模なものなら作りやすかったのが逆に良かった!

† 部隊ごとに戦う戦闘システムが特徴的 †

『ファイアーエムブレム』などを代表とする多くのシミュレーションゲームが1対1で戦う中、この作品では部隊ごとに戦うという新機軸! ……いや、『伝説のオウガバトル』寄りなだけかもしれないですけども。でも、この戦闘シーンがなんか気に入ってたりします。キャラクター (クラス) ごとの攻撃アニメーションがすごくいい感じ。用意されているキャラ数も豊富で、グラフィックの質も文句なしです。

† BGMがまた良い! †

グラフィックもさることながら、このゲームの音楽は非常に聴き心地が良く、特に戦闘用BGMはメッチャ気に入ってます! カッコいい!! 総じて良曲が多いので、ゲーム中の雰囲気作りに適切なBGM流すだけでもかなり盛り上がります。ん~、今聴き直してもやっぱりいいなぁ。

† イベントやアイテムの設定も及第点 †

『FE』でお馴染みの「説得」「クラスチェンジ」はお手の物。「クラスチェンジ」の分岐なども可能なのはなかなか。その他にも、地形効果があったり、イベントで指定ユニットの場所への自動フォーカスができたり、アイテムの使用回数設定があったり、顔グラフィックエディットなど、なかなか面白い機能も用意されていました。

† ただし、やはりやはりの欠点多数! †

しかしながら、世間からクソゲー扱いされるだけあって贔屓目で見てる自分からしても不満点は多数。まずは成長率固定でバランス調整が非常に難しい点! パラメータの初期値がないのが痛く、能力値を上げ過ぎると1レベル差が俄然大きくなり、ならばと低めに設定すると個体差がなくなったり、低ダメージ化につながるという困ったちゃん。

また、柔らかいキャラと硬いキャラのダメージバランス取りがメチャ至難! 全体攻撃を受けた時など、硬いキャラは1ダメージ、柔らかいキャラは即死と両極端になりがち。

† これだけは選択可能にして欲しかった……! †

欠点は他にも、容量少なすぎ、単純なCPU思考、ステージ中の増援不可など多々あるのですが、個人的にどうしてもこれだけは欲しかったというものが……。「ステージ中の人数が減った部隊の合流機能」! 「死んでも次のステージ復活可能かの選択」! 「リーダーがやられても部隊を存続できるかの選択」! この3点だけは是が非でも欲しかった機能です。中でもリーダーがやられると部隊全滅はやめてほしかった……! この点が当時から最大の不満でした。

† 最後にもう一つ恐ろしい罠が…… †

実はこのゲームには出来が悪いだけでは済まされないもう一つの怖い罠が潜在しています。それはなんと、敵に攻撃された際にいきなりゲームオーバーになるバグがあるというもの!! ちょちょちょっ! これヤバくないですか?! 問答無用でゲームオーバーとか、致命的にも程がある! 実際にコレのせいで、せっかく作った自作ゲームが1面までしかクリアできない悲惨な事態に! 本当にこれにはがっかりさせられました。適当とはいえ、せっかく一生懸命作ったのにヒドいや~。・゚・(ノД`)・゚・。

独自採点

操作性 (説明の丁寧さ)
8点
グラフィック (絵・映像全般)
9点
サウンド (音楽・SE全般)
10点
ストーリー (設定・方向性)
8点
ゲームバランス (難易度調整)
3点
ゲームボリューム (データ量)
7点
ハマり度 (熱中度)
7点
わかりやすさ (手軽さ)
8点
テンポの良さ (快適さ)
7点
作業感の少なさ (単調感)
6点
得点補正
(問題点多数)
-10点
合計得点
63点

印象ポイント

4段階に良い点と気になる点をわけた○×レビュー! かなり率直に思ったことを書いてます。
良い点はそのまま褒めたいところを、悪い点は自分だったらこうする、こうだったらいいな的な要望です。…ちょっと愚痴っぽいかも?
カッコ内は理由や詳細ですが、かなり適当なので単なるオマケ。もちろん全て管理人の主観であり、万人の意見じゃないですので、あしからず~。

◆ 感動した点 ◆

◆ 良かった点 ◆

◆ 気になった点 ◆

◆ 残念だった点 ◆

雑記帳

記録や攻略メモや小ネタやどうでもいいことを綴っていく雑記帳です。読んだところでさほど有益な情報はないでしょう。完全に自分用メモ。
総じてネタバレなので、プレイしてから読むのが吉。ネタバレ構わないよって方はドンドン読んじゃってどうぞ。稀に良い情報もあるかも?
裏技はこれだけは知っておいた方が良いかも的なものだけ抜粋。おまけに手順説明もかなり端折ってます。なんて中途半端なっ…!

● プレイ状況

● 雑記

● データメモ

● 攻略メモ

● 豆知識

● 裏技

● My失敗談

● あるある(?)

● プチツッコミ

● フリースペース

● プレイ日記

このページの上へ戻る PS一覧へ戻る