モータートゥーン・グランプリ
対応機種:PS

◆ プレイ方法 ◆
PS (CD-ROM)
▼ ゲーム(記事風)紹介 ▼
魔法の力で車に変身できる、カートゥーン世界のキャラクター達が活躍するコミカルなレースゲーム。大会のチャンピオンには現実世界へのパスポートが渡されるのだ。操縦マシンは性能の異なる個性的な5台の中から選択可能。「NORMAL」以上のグランプリコース3つ全てで優勝できれば晴れてエンディングが見られるのだ! 2人プレイ向けコースも充実!
特徴
- 正統派レースゲーム
- カートゥーンアニメ風
- びょんびょんする車体
- マジックジェム高速化
- GP3コース+10コース
- 全5台のマシン
- デュアルレース
- リプレイ機能
- ネジコン対応
- いきなりスタート
ゲームデータ
- 発売会社
- ソニー・コンピュータエンタテインメント
- 開発会社
- SCE / 株式会社バンデット
- 発売日
- 1994/12/16
- 価格
- 5,400円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- レースゲーム
- テイスト
- カートゥーン
- ターゲット層
- 小中学生/万人向け
- ソフト形態
- 専用機器・対応機器
- ネジコン対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- ソニー・コンピュータエンタテインメント
- 開発会社
- SCE / 株式会社バンデット
- 発売日
- 1994/12/16
- 価格
- 5,400円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- レースゲーム
- テイスト
- カートゥーン
- ターゲット層
- 小中学生/万人向け
- ROM枚数
- CD-ROM 1枚
- 専用機器・対応機器
- ネジコン対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- ソニー・コンピュータエンタテインメント
- 開発会社
- SCE / 株式会社バンデット
- 発売日
- 1994/12/16
- 価格
- 5,400円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- レースゲーム
- テイスト
- カートゥーン
- ターゲット層
- 小中学生/万人向け
- ROM枚数
- CD-ROM 1枚
- 年齢制限
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- ネジコン対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- ソニー・コンピュータエンタテインメント
- 開発会社
- SCE / 株式会社バンデット
- 発売日
- 1994/12/16
- 価格
- 5,400円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- レースゲーム
- テイスト
- カートゥーン
- ターゲット層
- 小中学生/万人向け
- CERO
- 販売形式
- 専用機器・対応機器
- ネジコン対応
- ネット通信/オンライン機能
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- ソニー・コンピュータエンタテインメント
- 開発会社
- SCE / 株式会社バンデット
- 発売日
- 1994/12/16
- 価格
- 5,400円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- レースゲーム
- テイスト
- カートゥーン
- ターゲット層
- 小中学生/万人向け
- 対応OS/機種
- 認証システム
- 媒体/形式
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- ネジコン対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 制作サークル
- 公式サイト
- 発売日
- 1994/12/16
- 価格
- 5,400円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- レースゲーム
- テイスト
- カートゥーン
- 創作形態
- 対応OS/機種
- 認証システム
- 媒体/形式
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- ネジコン対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- ソニー・コンピュータエンタテインメント
- 開発会社
- SCE / 株式会社バンデット
- 発売日
- 1994/12/16
- 価格
- 5,400円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- レースゲーム
- テイスト
- カートゥーン
- ターゲット層
- 小中学生/万人向け
- 専用機器・対応機器
- ネジコン対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 制作者
- 公式サイト
- 公開年
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- レースゲーム
- テイスト
- カートゥーン
- 創作形態
- プレイOS (推奨OS)
- プレイバージョン (最新Ver)
- ネット通信/オンライン機能
- 使用ツール
- 備考
-
プレイ記録
- 最終プレイ年月
- 2023年 06月
- 推定プレイ時間
- 4時間
- 自己クリア率
- 100%
- お気に入り度
- ★★★
- オススメ度
- ★★★
- 自己クリア条件
- 難易度「NORMAL」でグランプリモード3コースを全てクリアする
- 最終進行状況
- 難易度「NORMAL」でグランプリモード3コースを全てクリアした
関連リンク
回顧用動画
こちらはプレイ済みの方向け回顧用動画です。ほぼ管理人がプレイしたまま。未プレイの方はページ上部の紹介用動画を推奨いたします。
プレイしたところまでなので、ゲームによって、体験だけ・序盤のみ・途中まで・クリアまでとバラバラです。腕前は至極平凡、超凡人プレイ。
2つ目以降の動画を見る場合は、動画の下の番号ボタンをクリック♪ (※YouTubeのサイトへ移行します。限定公開動画です。)

No. | プレイ内容 | 動画時間 |
---|
ゲームレビュー
レビューといいつつ、思ったことをただひたすら書き連ねる単なる感想文です。誰がどう見てもかなりの駄文。文章下手でスミマセン…。
また、序盤しかプレイしていない触っただけのゲームなどは、的外れなコメントもあると思います。何卒お許しを~!
独自採点は、独断と偏見による超適当な採点です。ゲームの点数なんて人それぞれなんで、意味ないな~い!(*-∀-)ノ゙ (なのに書く)
† プロデューサーは『グランツーリスモ』と一緒 †
世界的人気レースゲーム『グランツーリスモ』シリーズの制作者として有名な「山内 一豊」氏が、その発売よりも前に手掛けた作品とのこと。ほー、そうだったんですね。粗いと思っていたポリゴンレースシーンも、初代PSの最初期時代の作品と考えれば、かなり綺麗に見えてきました。当時でこの画面なら大したもの!
† ゴムのように伸縮するマシン †
まず目を引くのが、左右に傾く度にびよんびよんする車体。こんなグニャグニャに動く車初めて! 斬新な感触でした。「マジックジェム」でたまに人間化して軽快なBGMと共に爆走するのも楽しいですし、ディズニーアニメのようなカートゥーン世界も徐々に愉快になってきます。
† 「ボルボックス」しか勝たん!(勝てん!) †
しかしながら、慣れるまでは操作がなかなか難しい! 初めのうちはEASYの最初のコースでも惨敗の繰り返し。くぅっ! やはり自分が下手なのか?! とにかくマシンによって操作感がかなり違うので、気に入ったどれか1つのマシンに絞るのが良さそう。その中でも初心者にオススメなのは、どう考えても「ボルボックス」! コーナーの曲がりやすさがピカイチ! 加速も良好で、コースのはみ出しにも強い。これしかあるまい! 最高速度が遅いのが欠点ですが、むしろ初心者には安全走行できて歓迎かも。……というか、本当に「ボルボックス」でしか勝てませんでした。次点は「プリンセス ジーン」。
† 壁に衝突後の復帰が鬼ムズ! †
そしてそして、全車種共通の悩みがあります。それが壁衝突後の復帰! 想像と異なる妙な跳ね返り方をするのでなっかなか抜け出せない! ドリフトで旋回しようとしても壁にガンガンぶつかり続けてしまい、こうなってしまったらもうそこでレースリタイアくらいの致命傷。バックで脱出を試みてもぐるんぐるんするし、何かがおかしい! 他のレースゲームの挙動とは何かが違う!
† コースは少ないながらも良い雰囲気 †
グランプリモードのコースは3つ。数としては少ない部類ですが、コース自体は慣れてくると走りやすくいい感じです(初見だと結構とまどうけど……)。特に3つ目の「GULLIVER HOUSE」は、遊びに満ち溢れていて走っているだけでも遊園地のアトラクションにいるような気分です。「NORMAL」以上でグランプリモードの3つのコースを優勝したら、エンディングが見られました。現実世界へのパスポートGET!
† 難易度「HARD」は無理だった…… †
この調子で「HARD」も! ……思ったんですが、別格でしたね。今までの走りが全く通用しませんでした。敵車みんな速っ! ショックだったのは得意の「ボルボックス」が使えないこと! 最高速度不足で、ノーミスでもトップからどんどん離されていきます。自分の勝ち筋は完全に封印されました。これ、どーやって勝つんや……? 最大速度的に「キャプテン ロック」ほぼ一択なんですが、これだと相当高いドライビングテクニックが必要となり、自分の腕では絶望的。断念しました。まさに上級者向け!
† 可もあり不可もあり †
総合的に見ると、長所と短所が入り混じった……という印象です。良いところも多々あるんですが、それを掻き消すくらいの悩ましい問題点がちらほら。ゲームボリューム的にもやや寂しいので、あまり長く遊べるゲームではないかもしれません。ですが、一度「NORMAL」優勝を目指すくらいなら、面白いかなとも。複雑な操作はないので、比較的早く上達を感じられる点も嬉しいですね。また、二人プレイのコースが充実しているので、一緒に遊べる相手がいれば、そちらをメインで遊ぶのもオススメです。
独自採点
- 操作性 (説明の丁寧さ)
- 6点
- グラフィック (絵・映像全般)
- 7点
- サウンド (音楽・SE全般)
- 8点
- ストーリー (設定・方向性)
- 7点
- ゲームバランス (難易度調整)
- 6点
- ゲームボリューム (データ量)
- 5点
- ハマり度 (熱中度)
- 7点
- わかりやすさ (手軽さ)
- 8点
- テンポの良さ (快適さ)
- 9点
- 作業感の少なさ (単調感)
- 6点
- 得点補正
- (壁衝突復帰難)
- -5点
- 合計得点
- 64点
印象ポイント
4段階に良い点と気になる点をわけた○×レビュー! かなり率直に思ったことを書いてます。
良い点はそのまま褒めたいところを、悪い点は自分だったらこうする、こうだったらいいな的な要望です。…ちょっと愚痴っぽいかも?
カッコ内は理由や詳細ですが、かなり適当なので単なるオマケ。もちろん全て管理人の主観であり、万人の意見じゃないですので、あしからず~。
◆ 感動した点 ◆
◆ 良かった点 ◆
◆ 気になった点 ◆
◆ 残念だった点 ◆
雑記帳
記録や攻略メモや小ネタやどうでもいいことを綴っていく雑記帳です。読んだところでさほど有益な情報はないでしょう。完全に自分用メモ。
総じてネタバレなので、プレイしてから読むのが吉。ネタバレ構わないよって方はドンドン読んじゃってどうぞ。稀に良い情報もあるかも?
裏技はこれだけは知っておいた方が良いかも的なものだけ抜粋。おまけに手順説明もかなり端折ってます。なんて中途半端なっ…!