初音ミク Project DIVA extend
対応機種:PSP

◆ プレイ方法 ◆
PSP (UMD)
▼ ゲーム(記事風)紹介 ▼
『初音ミク Project DIVA 2nd』をベースに、「ローリンガール」「裏表ラバーズ」「ルカルカ☆ナイトフィーバー」などの多数の新楽曲が追加された、まさに「extend(拡張版)」な作品。ただ新曲が追加されただけでなく、新モジュール(衣装)も合わせて登場! 今まで以上に遊びやすくチューンアップもされているのだ。より一層広がったDIVAの世界を楽しもう!
特徴
- 初音ミクシリーズ
- ボーカロイド楽曲のみ
- PV付きリズムゲーム
- DIVAルーム
- エディットモード
- 全36曲収録
- アイテムショップあり
- 楽曲イメージ衣装
- 初代CG曲にPV追加
- 即時デフォルトセット
ゲームデータ
- 発売会社
- セガ
- 開発会社
- セガ / クリプトン・フューチャー・メディア
- 発売日
- 2011/11/10
- 価格
- 5,229円 (税込)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- ボーカロイド
- ターゲット層
- ボカロファン/若年層
- CERO
- B
- 販売形式
- パッケージ/ダウンロード
- 専用機器・対応機器
- ----
- ネット通信/オンライン機能
- エディット受け渡し/プロフィール交換 (アドホック)
プレイ記録
- 最終プレイ年月
- 2024年 01月
- 推定プレイ時間
- 35時間
- 自己クリア率
- 98%
- お気に入り度
- ★★★★☆
- オススメ度
- ★★★★☆
- 自己クリア条件
- リズムゲームクリア率を100%にする
- 最終進行状況
- リズムゲームクリア率98%まで
関連リンク
回顧用動画
こちらはプレイ済みの方向け回顧用動画です。ほぼ管理人がプレイしたまま。未プレイの方はページ上部の紹介用動画を推奨いたします。
プレイしたところまでなので、ゲームによって、体験だけ・序盤のみ・途中まで・クリアまでとバラバラです。腕前は至極平凡、超凡人プレイ。
2つ目以降の動画を見る場合は、動画の下の番号ボタンをクリック♪ (※YouTubeのサイトへ移行します。限定公開動画です。)

No. | プレイ内容 | 動画時間 |
---|---|---|
1 | フリープレイ PART1 | 01:58:28 |
2 | フリープレイ PART2 / ショップ / DIVAルーム | 01:21:51 |
3 | 紹介用動画のための追加プレイ / 記録など | 00:39:16 |
ゲームレビュー
レビューといいつつ、思ったことをただひたすら書き連ねる単なる感想文です。誰がどう見てもかなりの駄文。文章下手でスミマセン…。
また、序盤しかプレイしていない触っただけのゲームなどは、的外れなコメントもあると思います。何卒お許しを~!
独自採点は、独断と偏見による超適当な採点です。ゲームの点数なんて人それぞれなんで、意味ないな~い!(*-∀-)ノ゙ (なのに書く)
† 『2nd』から1年半弱、拡張版が登場! †
『初音ミク Project DIVA』シリーズの第3弾! ……ん? 拡張だから2.5弾になるのかな? どちらでもいいか! これはもう、好きなシリーズだったため発売当初に購入しました。この時期は「ミク」さん他、初期時代のボカロメンバーが一番輝いていた時期でしたねー。その後は他社のボーカロイドが多数登場したり、VTuberが台頭したりで、第一線級からは退いてしまった感はありますが、スマホゲームの『プロジェクトセカイ』などでまだまだ活躍している姿を見ると嬉しくなります。「ミク」さん、やっぱスゴい!
† 「この曲が欲しかった!」という楽曲が豊富 †
……って、前置きなっが! 今回は『extend』の感想でしたね。しばしば『expand(エキスパンド)』と言い間違えてしまうことがあったり。だってなんか似たような単語……。それはそうと『extend』はその名の通り「拡張版」。『2nd』の機能をほぼそのまま踏襲しつつ、多数の新曲とモジュール(衣装)が追加されています。『ルカルカ☆ナイトフィーバー』『パラジクロロベンゼン』『いろは唄』など、当時話題沸騰だった曲も多く、ボカロファンなら小躍りしたくなるラインナップです。個人的にも好みの曲が多く、親しみ深い作品。ボカロ黎明期~黄金期にかけての名曲揃いです!
† CGオンリーだった1作目収録曲にPVが! †
特に嬉しかったのが、1作目では背景がCGのスライドショーのみで、扱いがオマケっぽくなってしまっていた楽曲『えれくとりっく・えんじぇぅ』『あなたの歌姫』『金の聖夜霜雪に朽ちて』『初音ミクの消失』が、新規PVと共に再録されていたこと! これが何気に喜ばしかったです。やはりPV付きは良き良き。いやまぁ、CG切替バージョンも全然アリでしたけど。欲を言うと『Ievan Polkka』もついでに欲しかった~~~!!
† 『2nd』から細かく改良された点も †
『2nd』をプレイした直後に遊んでみると、「おやっ?」と思う変化もチラホラ。楽曲選択画面の難易度表示の★のところにクリアマークが表示されるようになっていたり、リザルト画面にクリアレーティング(全メロディアイコンのうちのGREAT+FINEの割合)が追加されていたりと、些細だけど嬉しい変更点が随所にありました。その中でも、デフォルトキャラをSTARTボタン1つでセットできる機能が地味に素晴らしく、曲に合わせたキャラ選択を毎回いちいち設定する煩わしさから解放されました! 練習したいだけで衣装が何でもいい時なんかは、これがあるだけでもだいぶストレスが減る!
† CGは少なくてショボーン…(´・ω・`) †
今回、一番残念に感じたのはCG枚数の大幅減少。ビジュアルギャラリーが前作までは10ページ分あったのですが、今作では3ページのみ。しかもゲーム内モデルの使用が多め。毎回イラストが楽しみだったので、これはシュンです……。今までが多過ぎたくらいなので仕方ないけども。楽曲数も36曲と前作の46曲より減っているので、ボリューム的にはやや寂しい。その辺は拡張だなぁという感じ。ただその分、定価は若干安いけどね。
† 『裏表ラバーズ』のPVに大歓喜!! †
PVの中では『*ハロー、プラネット。』『結んで開いて羅刹と骸』『裏表ラバーズ』『ローリンガール』あたりが手が込んでいて気に入ってます。特に『裏表ラバーズ』はスタッフが全力を尽くしました的な素晴らしい完成度で、何度見ても楽しいです! PV制作のプロの本気という感じ! 『裏表ラバーズ』の曲も大好きだし! そして、この曲を聴く度に作曲者の「wowaka」さんのことが脳裏によぎるんですよね。31歳という若さで早逝されたのが本当に悔やまれます……。



独自採点
- 操作性 (説明の丁寧さ)
- 8点
- グラフィック (絵・映像全般)
- 8点
- サウンド (音楽・SE全般)
- 9点
- ストーリー (設定・方向性)
- 8点
- ゲームバランス (難易度調整)
- 8点
- ゲームボリューム (データ量)
- 5点
- ハマり度 (熱中度)
- 8点
- わかりやすさ (手軽さ)
- 9点
- テンポの良さ (快適さ)
- 6点
- 作業感の少なさ (単調感)
- 6点
- 得点補正
- (再録曲PV追加)
- +2点
- 合計得点
- 77点
雑記帳
記録や攻略メモや小ネタやどうでもいいことを綴っていく雑記帳です。読んだところでさほど有益な情報はないでしょう。完全に自分用メモ。
総じてネタバレなので、プレイしてから読むのが吉。ネタバレ構わないよって方はドンドン読んじゃってどうぞ。稀に良い情報もあるかも?
裏技はこれだけは知っておいた方が良いかも的なものだけ抜粋。おまけに手順説明もかなり端折ってます。なんて中途半端なっ…!
● プレイ状況
【リズムゲーム フリープレイ】
- 難易度「EASY」「NORMAL」「HARD」で全曲クリア (クリアランクはバラバラ)
- 難易度「EXTREME」を1曲残してクリア (「初音ミクの激唱」が未クリア)
● 雑記
【好きな曲について】
元々好きでよく聴いていた「裏表ラバーズ」「パラジクロロベンゼン」「いろは唄」「結んで開いて羅刹と骸」「番凩」「ルカルカ☆ナイトフィーバー」の収録がまず嬉しい! そしてこのゲームをプレイしてから一気に好きになったのが「SPiCa」と「タイムリミット」。聴いたことはあったけど、改めてちゃんと聴くとすごく良いっ! 「ねこみみスイッチ」「星屑ユートピア」「千年の独奏歌」「忘却心中」も割と好みの曲。「ねこみみ」は聴けば聴くほどなんかクセになる。
【その他の曲について】
「ローリンガール」や「Just Be Friends」、「*ハロー、プラネット。」が相当の人気曲なのは百も承知だけど、ちょっと自分とは好みの波長が合わないんですよねぇ……。決して嫌いではないんだけれども……そこそこ。でも、たまに聴く分には全然あり。「カラフル×メロディ」「リンリンシグナル」「積乱雲グラフィティ」「歌に形はないけれど」あたりは普通に良いと思う曲。再録曲については概ね興味のある曲ばかりでナ~イス! 特に「えれくとりっく・えんじぇぅ」再録嬉しす!
【DIVAルームについて】
「DIVAルーム」についてはあまりじっくりとは遊んでいないけど、追加アイテムも多数あり、ほんのりパワーアップしている印象。リズムゲームに疲れた時の息抜きにいいよね~。特定の条件で見られるイベントはかなりの数用意されているようなので、たくさん見たい人はDIVA達の機嫌をいろいろ調整してみるといいかも。
【エディットモードについて】
説明書の半分を占めるくらいには充実している「エディットモード」。作り始めたら面白いんでしょうが、なかなか作りきれる自信が……。むぅ、せっかくあるのにもったいないよな~。
【「結んで開いて羅刹と骸」について】
この曲って「ハチ」さんこと「米津玄師」さんの曲だったんですね。「マトリョシカ」や「パンダヒーロー」は「ハチ」さんだって覚えてたけど、この曲に関してはすっかり忘れてた……。こんな曲も作ってたのね。
● 豆知識
- チャンスタイム中はソングエナジーゲージが減らなくなるため、いくらミスしてもゲームオーバーにならない。
● あるある(?)
- 『金の聖夜霜雪に朽ちて』って、「こがねのせいやそうせつにくちて」って読むのか~! 「きんのせいやしもゆきにくちて」ってそのまま読んでた。
● プチツッコミ
- オープニングムービーで、「ミク」達はガラケーで、「ルカ」姉さんだけスマホなところに、ちょうどそのくらいの携帯→スマホ変遷時代かぁという懐かしさを感じてしまった。
● ゲーム画像








