Dr.MARIO (ドクターマリオ)
対応機種:FC

◆ プレイ方法 ◆
FC (ROMカセット)
▼ ゲーム(記事風)紹介 ▼
あの「マリオ」が今度は医者に?! お手製のカプセルを用いてウィルス退治に奔走だ! 病をもたらす赤・青・黄のウィルス達は、同じ色のカプセルを縦か横に4つ並べることで消すことが可能。全てのウィルスを消すことができればステージクリアだ。特定のステージをクリアするとちょっとしたご褒美シーンも見られるぞ。さらに白熱の2人対戦も可能なのだ!
特徴
- マリオシリーズ
- 落ち物パズル
- 同色縦横4つ消し
- 楽しいボーナスデモ
- 2人対戦可能
- 連鎖可能
- レベル20段階+α
- 速度3段階
- BGM2種類
- レベル20は運も必要
ゲームデータ
- 発売会社
- 任天堂
- 開発会社
- 任天堂
- 発売日
- 1990/07/27
- 価格
- 4,900円 (税込)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- パズル
- テイスト
- 落ち物パズル
- ターゲット層
- 小中学生/万人向け
- ソフト形態
- ROMカセット
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- 任天堂
- 開発会社
- 任天堂
- 発売日
- 1990/07/27
- 価格
- 4,900円 (税込)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- パズル
- テイスト
- 落ち物パズル
- ターゲット層
- 小中学生/万人向け
- ROM枚数
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- 任天堂
- 開発会社
- 任天堂
- 発売日
- 1990/07/27
- 価格
- 4,900円 (税込)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- パズル
- テイスト
- 落ち物パズル
- ターゲット層
- 小中学生/万人向け
- ROM枚数
- 年齢制限
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- 任天堂
- 開発会社
- 任天堂
- 発売日
- 1990/07/27
- 価格
- 4,900円 (税込)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- パズル
- テイスト
- 落ち物パズル
- ターゲット層
- 小中学生/万人向け
- CERO
- 販売形式
- 専用機器・対応機器
- ----
- ネット通信/オンライン機能
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- 任天堂
- 開発会社
- 任天堂
- 発売日
- 1990/07/27
- 価格
- 4,900円 (税込)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- パズル
- テイスト
- 落ち物パズル
- ターゲット層
- 小中学生/万人向け
- 対応OS/機種
- 認証システム
- 媒体/形式
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
ゲームデータ
- 制作サークル
- 公式サイト
- 発売日
- 1990/07/27
- 価格
- 4,900円 (税込)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- パズル
- テイスト
- 落ち物パズル
- 創作形態
- 対応OS/機種
- 認証システム
- 媒体/形式
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- 任天堂
- 開発会社
- 任天堂
- 発売日
- 1990/07/27
- 価格
- 4,900円 (税込)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- パズル
- テイスト
- 落ち物パズル
- ターゲット層
- 小中学生/万人向け
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
ゲームデータ
- 制作者
- 公式サイト
- 公開年
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- パズル
- テイスト
- 落ち物パズル
- 創作形態
- プレイOS (推奨OS)
- プレイバージョン (最新Ver)
- ネット通信/オンライン機能
- 使用ツール
- 備考
-
プレイ記録
- 最終プレイ年月
- 2023年 09月
- 推定プレイ時間
- 50時間
- 自己クリア率
- 100%
- お気に入り度
- ★★★★☆
- オススメ度
- ★★★★
- 自己クリア条件
- SPEED「HI」のLEVEL24をクリアする
- 最終進行状況
- SPEED「HI」のLEVEL24をクリアした
関連リンク
回顧用動画
こちらはプレイ済みの方向け回顧用動画です。ほぼ管理人がプレイしたまま。未プレイの方はページ上部の紹介用動画を推奨いたします。
プレイしたところまでなので、ゲームによって、体験だけ・序盤のみ・途中まで・クリアまでとバラバラです。腕前は至極平凡、超凡人プレイ。
2つ目以降の動画を見る場合は、動画の下の番号ボタンをクリック♪ (※YouTubeのサイトへ移行します。限定公開動画です。)

No. | プレイ内容 | 動画時間 |
---|
ゲームレビュー
レビューといいつつ、思ったことをただひたすら書き連ねる単なる感想文です。誰がどう見てもかなりの駄文。文章下手でスミマセン…。
また、序盤しかプレイしていない触っただけのゲームなどは、的外れなコメントもあると思います。何卒お許しを~!
独自採点は、独断と偏見による超適当な採点です。ゲームの点数なんて人それぞれなんで、意味ないな~い!(*-∀-)ノ゙ (なのに書く)
† 何でもこなす器用な「マリオ」さん †
大工、配管工、テニスの審判員、ビル解体作業員など、いろいろな顔を持つ「マリオ」さんが遂に「医者」に! どんな職業でもそつなくこなせる「マリオ」さん素敵~! ただ、カプセルを使った治療以外の診療や治療はできるのだろうか?! 足を怪我してもカプセル飲まされそう。
† まだまだ落ち物パズルは希少な時代 †
実はファミコンソフトには意外と落ち物パズルが少なく、この『ドクターマリオ』より前に発売されたファミコンの落ち物パズルは『テトリス』と『キャデラック』くらい。しかし、この頃辺りから落ち物パズルもメジャーになっていき、後に『ハットリス』『サンリオカーニバル』『ヨッシーのたまご』『ワリオの森』『グレートディール』『ゴルビーのパイプライン大作戦』『パズロット』『クロックス』『ぷよぷよ』などが発売されました。……って結構あったし(笑)。PCゲームやアーケードを含めると、『テトリス』の直後辺りから既に人気が出始めていましたね~。
† 縦横4つ並べて消すだけの簡単ルール †
なんといっても遊びやすい! 上から落ちてくるカプセルの色と、3色のウイルスの色を合わせて、縦か横に4つくっつけて消していくだけ! 全部消せばステージクリア! すごく明快なルールで誰でもすぐに遊べる手軽さがウリですね。レベルは0~20までの21段階、落下スピードは「LOW」「MED」「HI」の3段階に設定可能。自分に合った難易度から始められます。ちなみにこのソフトは子供の頃から持っていて大好きでした。自分を落ち物パズル好きにしたのはこのゲームかもしれない……!
† SPEED「LOW」は自信あり! †
実は最近メッチャ『ドクターマリオ』遊びたかったんですよ~~。プレイが楽しみ! ……ということで、『LOW』のレベル0からゲーム開始。さすがに久々のため、プレイがぎこちない。でも、レベル6あたりで勘を取り戻し始め、レベル11以降はノリノリでプレイできました。『ドクターマリオ』は横消しや連鎖ができた時が気持ち良いんですよねー。大したテクニックでもないのに、この消し方カッケーって自己陶酔してしまってバカみたいなんですが、そう感じられるのが本作のいいところ! よっし、「LOW」はノーコンティニュー成功! やった~! まだ腕は衰えていなかった!
† 侮れないSPEED「MED」 †
カプセルの落下速度が普通くらいの「MED」。普通と言っても「LOW」と比べるとたいぶ早く感じられます。SPEED「MED」からは5ステージクリアするごとに特別演出が見られるのが嬉しい。ちょっとセンチメンタルな感じのウィルス達の姿と、何が飛んで来るのか楽しみな上空にワクワク。「MED」の速度はまだまだ余裕をもって操作できる速度ですが、油断は禁物! 1度ミスすると慌ててミスを重ねてしまい、取り返しのつかない状況になりやすいのがこのゲームです。このミスをLEVEL20でやらかしてしまい、LEVEL0からのノーコンティニューできませんでした。あ~、悔しいぃ~!! うぅ、一瞬の迷いが致命傷になってしまった……。
† 脅威のSPEED「HI」 †
「HI」はさすがに速いです! 落ち始めこそまだゆっくりですが、割とすぐに高速化していきます。そうなってしまうと高い位置の両端までカプセルを移動させられなくなるので、上の方にウィルスを残してしまったりも。これがまた後始末に骨が折れます。また、カプセルを隙間に入れて回転させるなどの工夫しようとすると、見事にタイミングをはずして失敗することが多く、一気に状況を悪くするので結構なリスク。なので、無難に上から1匹ずつ丁寧に消していくという感じ。なかなか難しいです。落下速度だけでいえば、慣れてしまえば速過ぎることはないんですけどね……。
† 運ゲー?! 「HI」のレベル20!! †
本作は「HI」のレベル20をクリアしてこそ、クリアしたと宣言できるというもの! ……なんですが、このビンの入り口付近までビッシリ詰まったこのウィルス! 初動を誤ると即窒息します。開始時のウィルスの並び方次第で序盤の難易度がかなり変わるので、運の比率大きめ。初形が悪いと本当に何もできずに逝く! 投げ込まれるカプセルの色頼みなところもあるので、如何に運を味方につけ、ミスせず冷静に置けるかが鍵。クリアすれば今まで以上に豪華な演出が見られます。一度は見ておきたいシーン。
† レベル20には先がある †
実はレベル20をクリアしてもゲームは続きます。なんとレベル21登場! なにーーっ! すると延々と99まで上がっていくのかと思いきや、レベルは24まででした。ちなみにレベル24をクリアするとまたレベル24で、レベル24が延々と続きます。レベル21以降なんですが、ウィルスの数も落下速度も特に変化は見られず、レベルが上がっておきながら実質レベル20と同レベル。ただ、レベル21以降で負けるとコンティニューできないため、レベル20から何連勝できるかという形になります。この挑戦がまた楽しかったり。レベル20がクリアできればレベル24クリアも充分達成可能範囲ですが、なにせ開幕即死があるので……。レベル24クリアは運も必要だと思います本当に……うん。
独自採点
- 操作性 (説明の丁寧さ)
- 8点
- グラフィック (絵・映像全般)
- 5点
- サウンド (音楽・SE全般)
- 9点
- ストーリー (設定・方向性)
- 8点
- ゲームバランス (難易度調整)
- 9点
- ゲームボリューム (データ量)
- 5点
- ハマり度 (熱中度)
- 9点
- わかりやすさ (手軽さ)
- 9点
- テンポの良さ (快適さ)
- 10点
- 作業感の少なさ (単調感)
- 6点
- 得点補正
- (なし)
- ±±0点
- 合計得点
- 78点
印象ポイント
4段階に良い点と気になる点をわけた○×レビュー! かなり率直に思ったことを書いてます。
良い点はそのまま褒めたいところを、悪い点は自分だったらこうする、こうだったらいいな的な要望です。…ちょっと愚痴っぽいかも?
カッコ内は理由や詳細ですが、かなり適当なので単なるオマケ。もちろん全て管理人の主観であり、万人の意見じゃないですので、あしからず~。
◆ 感動した点 ◆
◆ 良かった点 ◆
◆ 気になった点 ◆
◆ 残念だった点 ◆
雑記帳
記録や攻略メモや小ネタやどうでもいいことを綴っていく雑記帳です。読んだところでさほど有益な情報はないでしょう。完全に自分用メモ。
総じてネタバレなので、プレイしてから読むのが吉。ネタバレ構わないよって方はドンドン読んじゃってどうぞ。稀に良い情報もあるかも?
裏技はこれだけは知っておいた方が良いかも的なものだけ抜粋。おまけに手順説明もかなり端折ってます。なんて中途半端なっ…!