ベイビーユニバース
対応機種:PS
◆ プレイ方法 ◆
PS (CD-ROM)
▼ ゲーム(記事風)紹介 ▼
音楽に合わせて3D空間に万華鏡のような千変万化の映像を映し出す、今までにない映像観賞ソフトだ。新たな形状が次々と生み出されていき、二度と同じ画面にはならない。また立体オブジェクトは様々な操作が可能だ。極めつきは市販のCDを再生できること! 好みの音楽と共に万華鏡を楽しめるぞ。豪華なミュージックプレイヤーとして眺めるのも一興だ。
特徴
- 非ゲームソフト
- 映像観賞
- 万華鏡
- 市販CD再生可能
- 3D映像
- コントロール可能
- 異色作
- スクリーンセーバー
- 説明皆無
- パッケージインパクト
ゲームデータ
- 発売会社
- ソニー (SCE)
- 開発会社
- ソニー (SCE)
- 発売日
- 1997/06/20
- 価格
- 4,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- なし
- ジャンル
- その他
- テイスト
- 映像鑑賞
- ターゲット層
- 音楽/映像愛好家
- ソフト形態
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
- 市販のCDを再生する機能があります。
ゲームデータ
- 発売会社
- ソニー (SCE)
- 開発会社
- ソニー (SCE)
- 発売日
- 1997/06/20
- 価格
- 4,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- なし
- ジャンル
- その他
- テイスト
- 映像鑑賞
- ターゲット層
- 音楽/映像愛好家
- ROM枚数
- CD-ROM 1枚組
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
- 市販のCDを再生する機能があります。
ゲームデータ
- 発売会社
- ソニー (SCE)
- 開発会社
- ソニー (SCE)
- 発売日
- 1997/06/20
- 価格
- 4,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- なし
- ジャンル
- その他
- テイスト
- 映像鑑賞
- ターゲット層
- 音楽/映像愛好家
- ROM枚数
- CD-ROM 1枚組
- 年齢制限
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
- 市販のCDを再生する機能があります。
ゲームデータ
- 発売会社
- ソニー (SCE)
- 開発会社
- ソニー (SCE)
- 発売日
- 1997/06/20
- 価格
- 4,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- なし
- ジャンル
- その他
- テイスト
- 映像鑑賞
- ターゲット層
- 音楽/映像愛好家
- CERO
- 販売形式
- 専用機器・対応機器
- ----
- ネット通信/オンライン機能
- 備考
-
- 市販のCDを再生する機能があります。
ゲームデータ
- 発売会社
- ソニー (SCE)
- 開発会社
- ソニー (SCE)
- 発売日
- 1997/06/20
- 価格
- 4,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- なし
- ジャンル
- その他
- テイスト
- 映像鑑賞
- ターゲット層
- 音楽/映像愛好家
- 対応OS/機種
- 認証システム
- 媒体/形式
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
- 市販のCDを再生する機能があります。
ゲームデータ
- 制作サークル
- 公式サイト
- 発売日
- 1997/06/20
- 価格
- 4,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- なし
- ジャンル
- その他
- テイスト
- 映像鑑賞
- 創作形態
- 対応OS/機種
- 認証システム
- 媒体/形式
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
- 市販のCDを再生する機能があります。
ゲームデータ
- 発売会社
- ソニー (SCE)
- 開発会社
- ソニー (SCE)
- 発売日
- 1997/06/20
- 価格
- 4,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- なし
- ジャンル
- その他
- テイスト
- 映像鑑賞
- ターゲット層
- 音楽/映像愛好家
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
- 市販のCDを再生する機能があります。
ゲームデータ
- 制作者
- 公式サイト
- 公開年
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- なし
- ジャンル
- その他
- テイスト
- 映像鑑賞
- 創作形態
- プレイOS (推奨OS)
- プレイバージョン (最新Ver)
- ネット通信/オンライン機能
- 使用ツール
- 備考
-
- 市販のCDを再生する機能があります。
プレイ記録
- 最終プレイ年月
- 2017年 05月
- 推定プレイ時間
- 1時間
- 自己クリア率
- 100%
- お気に入り度
- ★☆
- オススメ度
- ★☆
- 自己クリア条件
- 一通り体験してみる
- 最終進行状況
- 一通り体験してみる
関連リンク
回顧用動画
こちらはプレイ済みの方向け回顧用動画です。ほぼ管理人がプレイしたまま。未プレイの方はページ上部の紹介用動画を推奨いたします。
プレイしたところまでなので、ゲームによって、体験だけ・序盤のみ・途中まで・クリアまでとバラバラです。腕前は至極平凡、超凡人プレイ。
2つ目以降の動画を見る場合は、動画の下の番号ボタンをクリック♪ (※YouTubeのサイトへ移行します。限定公開動画です。)
No. | プレイ内容 | 動画時間 |
---|
ゲームレビュー
レビューといいつつ、思ったことをただひたすら書き連ねる単なる感想文です。誰がどう見てもかなりの駄文。文章下手でスミマセン…。
また、序盤しかプレイしていない触っただけのゲームなどは、的外れなコメントもあると思います。何卒お許しを~!
独自採点は、独断と偏見による超適当な採点です。ゲームの点数なんて人それぞれなんで、意味ないな~い!(*-∀-)ノ゙ (なのに書く)
† パッケージに謎のインパクト †
いきなりこれを言うのはどうかと思うんですが、中古ゲームショップでこのソフトをちらほら見かけていた際、パッケージのイラストがどうしてもとぐろ状の「アレ」に見えてしまって、「一体どういうゲームなんだ……!」と、ある意味すごく気になっていたゲームソフトでした。
† 色鮮やかな芸術的映像美 †
実際にプレイしてみると、中身は画面いっぱいに描かれる万華鏡。何もしなくても常に変化し続けるのでボーっと眺めていたくなる感覚はあります。上がっては消える花火のようで、綺麗な形状の遷移が見られた時は「おおっ!」となることもあります。説明書に書かれている「物体は二度と同じ形を作ることがありません」もいい言葉ですね。
† 価格ほどの価値を感じられる人は限られる †
ただ、人にオススメするかと言われるとあんまり……ですね。やっぱり。万華鏡を見るだけのゲームなので、30分ほどで飽きてしまう可能性大です。しかも説明が一切ないので、説明書がないと訳がわからず即投げ出しそうな雰囲気。遊び要素のないゲームなので、中古で数百円ならまだしも、新品4,800円では高いかなぁと。意欲的だし、技術面だけ見ればすごい作品ではあるんですけどねー。
† 市販の音楽CDが再生できるのは大きい! †
有効な活用法としては、やはり好きな音楽CDを鑑賞する際の画面映像として使用するのが、最良の使い方だと思います。音楽を聴きながら、かつてのWindowsプレイヤーの波形エフェクトを見たりするのが好きだった人には、選択肢としてありだと思います。
† 残念なことに実践できず †
しかし、事もあろうに市販のCDを試せてないです。PS3でプレイしたんですが、PS3のディスク取り出しのタッチセンサーが壊れてしまって、プレイ中にディスク交換ができないという悲劇……。PS3のメインメニューからならCDを取り出すことは可能なんだけど……。PS2に変えるのも面倒なんで、もういいや~。
独自採点
- 操作性 (説明の丁寧さ)
- 3点
- グラフィック (絵・映像全般)
- 9点
- サウンド (音楽・SE全般)
- 7点
- ストーリー (設定・方向性)
- 7点
- ゲームバランス (難易度調整)
- 4点
- ゲームボリューム (データ量)
- 4点
- ハマり度 (熱中度)
- 2点
- わかりやすさ (手軽さ)
- 5点
- テンポの良さ (快適さ)
- 8点
- 作業感の少なさ (単調感)
- 3点
- 得点補正
- (コスパ)
- -3点
- 合計得点
- 49点
印象ポイント
4段階に良い点と気になる点をわけた○×レビュー! かなり率直に思ったことを書いてます。
良い点はそのまま褒めたいところを、悪い点は自分だったらこうする、こうだったらいいな的な要望です。…ちょっと愚痴っぽいかも?
カッコ内は理由や詳細ですが、かなり適当なので単なるオマケ。もちろん全て管理人の主観であり、万人の意見じゃないですので、あしからず~。
◆ 感動した点 ◆
◆ 良かった点 ◆
◆ 気になった点 ◆
◆ 残念だった点 ◆
雑記帳
記録や攻略メモや小ネタやどうでもいいことを綴っていく雑記帳です。読んだところでさほど有益な情報はないでしょう。完全に自分用メモ。
総じてネタバレなので、プレイしてから読むのが吉。ネタバレ構わないよって方はドンドン読んじゃってどうぞ。稀に良い情報もあるかも?
裏技はこれだけは知っておいた方が良いかも的なものだけ抜粋。おまけに手順説明もかなり端折ってます。なんて中途半端なっ…!