マイホームドリーム
対応機種:PS
◆ プレイ方法 ◆
PS (CD-ROM)
▼ ゲーム(記事風)紹介 ▼
プロの建築士となり、オリジナルの家を建築できるゲームが登場! 「ストーリーモード」では様々なお客さんの要望に合わせて、注文に応じた家を設計していくのだ。お客さんに満足してもらえればめでたくクリア! また、「マイホームモード」では予算を気にせず、自由に家をデザインできるぞ。自分のセンスを最大限に発揮して、最高の家を建てちゃおう!
特徴
- シミュレーション
- 家づくり
- 一級建築士
- 図面設計
- 依頼建築
- 自由建築
- 内部見学可能
- 外観表示
- リアルな工程
- メニュー選択難あり
ゲームデータ
- 発売会社
- ビクターインタラクティブソフトウェア
- 開発会社
- 株式会社プログレス
- 発売日
- 1997/07/24
- 価格
- 5,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- シミュレーション
- テイスト
- 家づくり
- ターゲット層
- 建築に興味がある人
- ソフト形態
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- ビクターインタラクティブソフトウェア
- 開発会社
- 株式会社プログレス
- 発売日
- 1997/07/24
- 価格
- 5,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- シミュレーション
- テイスト
- 家づくり
- ターゲット層
- 建築に興味がある人
- ROM枚数
- CD-ROM 1枚組
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- ビクターインタラクティブソフトウェア
- 開発会社
- 株式会社プログレス
- 発売日
- 1997/07/24
- 価格
- 5,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- シミュレーション
- テイスト
- 家づくり
- ターゲット層
- 建築に興味がある人
- ROM枚数
- CD-ROM 1枚組
- 年齢制限
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- ビクターインタラクティブソフトウェア
- 開発会社
- 株式会社プログレス
- 発売日
- 1997/07/24
- 価格
- 5,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- シミュレーション
- テイスト
- 家づくり
- ターゲット層
- 建築に興味がある人
- CERO
- 販売形式
- 専用機器・対応機器
- ----
- ネット通信/オンライン機能
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- ビクターインタラクティブソフトウェア
- 開発会社
- 株式会社プログレス
- 発売日
- 1997/07/24
- 価格
- 5,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- シミュレーション
- テイスト
- 家づくり
- ターゲット層
- 建築に興味がある人
- 対応OS/機種
- 認証システム
- 媒体/形式
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
ゲームデータ
- 制作サークル
- 公式サイト
- 発売日
- 1997/07/24
- 価格
- 5,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- シミュレーション
- テイスト
- 家づくり
- 創作形態
- 対応OS/機種
- 認証システム
- 媒体/形式
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- ビクターインタラクティブソフトウェア
- 開発会社
- 株式会社プログレス
- 発売日
- 1997/07/24
- 価格
- 5,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- シミュレーション
- テイスト
- 家づくり
- ターゲット層
- 建築に興味がある人
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
ゲームデータ
- 制作者
- 公式サイト
- 公開年
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- シミュレーション
- テイスト
- 家づくり
- 創作形態
- プレイOS (推奨OS)
- プレイバージョン (最新Ver)
- ネット通信/オンライン機能
- 使用ツール
- 備考
-
プレイ記録
- 最終プレイ年月
- 2017年 07月
- 推定プレイ時間
- 3時間
- 自己クリア率
- 10%
- お気に入り度
- ★★☆
- オススメ度
- ★★☆
- 自己クリア条件
- ストーリーモードで10人全員クリアする
- 最終進行状況
- ストーリーモードで1人クリア
関連リンク
回顧用動画
こちらはプレイ済みの方向け回顧用動画です。ほぼ管理人がプレイしたまま。未プレイの方はページ上部の紹介用動画を推奨いたします。
プレイしたところまでなので、ゲームによって、体験だけ・序盤のみ・途中まで・クリアまでとバラバラです。腕前は至極平凡、超凡人プレイ。
2つ目以降の動画を見る場合は、動画の下の番号ボタンをクリック♪ (※YouTubeのサイトへ移行します。限定公開動画です。)
No. | プレイ内容 | 動画時間 |
---|
ゲームレビュー
レビューといいつつ、思ったことをただひたすら書き連ねる単なる感想文です。誰がどう見てもかなりの駄文。文章下手でスミマセン…。
また、序盤しかプレイしていない触っただけのゲームなどは、的外れなコメントもあると思います。何卒お許しを~!
独自採点は、独断と偏見による超適当な採点です。ゲームの点数なんて人それぞれなんで、意味ないな~い!(*-∀-)ノ゙ (なのに書く)
(※3時間ほど、体験プレイしただけの感想です)
† 超ガチなマイホーム建築ゲーム †
『マイホームドリーム』はプレイヤーがプロの建築士となり、家を造り上げるゲーム。ゲームなのだから、適当に壁や家具を置いていけばいいのだろうと、高をくくっていたら、設計図を1から作っていくとってもガチなヤツでした。うっはぁ~、想像よりかなりリアル!
† 早速一軒作ってみる †
とりあえず、ストーリーモードで一番庶民的な「平山さん夫婦」の依頼を受けることにしてスタートしました。一見すると幸薄そう (失礼!) なお二人ですが、面談するととても人柄の良い方々でした。この面談も非常に本格的で、全メッセージを読んだら普通に10分くらい要しました。かなりのメッセージ量であるにもかかわらず、ちゃんとフルボイスなのがよくできています。
† 細かい要望がたっくさん! †
注文を聞くと、意外なほど要望が多く、リアリティーがあります。現実の建築士さんの大変さが垣間見られますね。この要望全てを完璧にこなすのは骨が折れそう……。ちゃんとメモで一覧が表示されるので、記憶する必要がないのは助かります。
† マニュアル必須の本格建築 †
特にチュートリアルもなく、いきなり間取り図を一人で作らなければならないので、最初は面喰らいます。これは説明書なしだと理解するまでに小一時間かかるはず。メニュー項目もかなり多く、1階の真下部分に部屋がないと、2階に部屋を作れないなどの制約もあり、最初によく考えておかないとなかなか思い通りには造れません。まさかここまで現実寄りとは……!
† 建築家として有り得ない致命的ミスをしてしまう †
部屋の豪華さやデザイン、扉や収納、照明の種類まで細かく設定できるのは、すごいなと思いつつも理想を求めると根気が必要になります。2時間ほど四苦八苦しながらも、一応、完成! お客さんの要望もチェックしつつ、満を持して着工を開始! 苦心して造った家、これはいい線行ってるハズッ! どうだっ!!
(外観が表示される) …………玄関口なかった。_| ̄|○ il||li
こんな家渡されたらご夫婦泣くわ……。門と勝手口はちゃんと作ったのに真正面一面壁とか。直前にセーブはしてたけど、着工後はロードができなくなってるところがまたリアルで……。
† 内装のひどさに心の中で爆笑 †
その後、やむを得ずリセットしてロードし、玄関入り口を作り直して再着工。内装を自分の視線で見られるということで、どんな家になったのか何気にワクワクしながら、建築した家の中を歩いてみることに。
歩いてみて真っ先に感じたこと……。「こんな家住みたくねぇぇ~~~っっ!!」
思いっきり心の中で叫んでしまいました。なんか『ウィザードリィ』のような3Dダンジョンみたいになっててカオス。狭い廊下に扉が多過ぎて不気味だ……。色合いとかもまったく考えずに置いてたので、どの部屋も得体の知れない狂気が感じられます。
† 果たして結果は……? †
はっきり言ってこんなダンジョンハウス渡して、本当に喜んでもらえるのかと不安になりながら、意を決して「平山さん夫婦」に完成した家を見せてみると……。
† まさかの大感激! †
結果、ご夫婦に大変満足していただけました! ………いいのかっ?!! レイアウトもデザインも最悪だけど、要望だけはだいたい満たしていたので、その点だけでどうやら気に入っていただけたようです。外観もご近所に自慢どころか指差されそう……現実だったら賠償ものだな、きっと。
独自採点
- 操作性 (説明の丁寧さ)
- 5点
- グラフィック (絵・映像全般)
- 7点
- サウンド (音楽・SE全般)
- 6点
- ストーリー (設定・方向性)
- 9点
- ゲームバランス (難易度調整)
- 8点
- ゲームボリューム (データ量)
- 9点
- ハマり度 (熱中度)
- 7点
- わかりやすさ (手軽さ)
- 4点
- テンポの良さ (快適さ)
- 7点
- 作業感の少なさ (単調感)
- 3点
- 得点補正
- (メニュー)
- -5点
- 合計得点
- 60点
印象ポイント
4段階に良い点と気になる点をわけた○×レビュー! かなり率直に思ったことを書いてます。
良い点はそのまま褒めたいところを、悪い点は自分だったらこうする、こうだったらいいな的な要望です。…ちょっと愚痴っぽいかも?
カッコ内は理由や詳細ですが、かなり適当なので単なるオマケ。もちろん全て管理人の主観であり、万人の意見じゃないですので、あしからず~。
◆ 感動した点 ◆
◆ 良かった点 ◆
◆ 気になった点 ◆
◆ 残念だった点 ◆
雑記帳
記録や攻略メモや小ネタやどうでもいいことを綴っていく雑記帳です。読んだところでさほど有益な情報はないでしょう。完全に自分用メモ。
総じてネタバレなので、プレイしてから読むのが吉。ネタバレ構わないよって方はドンドン読んじゃってどうぞ。稀に良い情報もあるかも?
裏技はこれだけは知っておいた方が良いかも的なものだけ抜粋。おまけに手順説明もかなり端折ってます。なんて中途半端なっ…!