グランツーリスモ
対応機種:PS

◆ プレイ方法 ◆
PS (CD-ROM)
▼ ゲーム(記事風)紹介 ▼
自動車レースゲームの決定版が登場! 実在の企業、実在の車種、本格的な運転技術と、とことんまでリアル性にこだわり、車好きは大興奮間違いなし! 洗練されたグラフィックとサウンドであたかもスポーツカーを疾走させているかのような爽快感が楽めるぞ。レースで獲得した賞金で、車の買い替えやチューンアップをし、より上位クラスを目指そう!
特徴
- レースゲーム
- カーレース
- 大ヒット作
- 本格志向
- 車種100超え
- ライセンス試験
- 実在企業
- 6台走行
- カスタマイズ可能
- 育成的要素あり
ゲームデータ
- 発売会社
- ソニー (SCE)
- 開発会社
- ソニー (SCE)
- 発売日
- 1997/12/23
- 価格
- 5,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- レースゲーム
- テイスト
- カーレース
- ターゲット層
- 車/レース好き
- ソフト形態
- 専用機器・対応機器
- ネジコン (ナムコ) 対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- ソニー (SCE)
- 開発会社
- ソニー (SCE)
- 発売日
- 1997/12/23
- 価格
- 5,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- レースゲーム
- テイスト
- カーレース
- ターゲット層
- 車/レース好き
- ROM枚数
- CD-ROM 1枚組
- 専用機器・対応機器
- ネジコン (ナムコ) 対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- ソニー (SCE)
- 開発会社
- ソニー (SCE)
- 発売日
- 1997/12/23
- 価格
- 5,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- レースゲーム
- テイスト
- カーレース
- ターゲット層
- 車/レース好き
- ROM枚数
- CD-ROM 1枚組
- 年齢制限
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- ネジコン (ナムコ) 対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- ソニー (SCE)
- 開発会社
- ソニー (SCE)
- 発売日
- 1997/12/23
- 価格
- 5,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- レースゲーム
- テイスト
- カーレース
- ターゲット層
- 車/レース好き
- CERO
- 販売形式
- 専用機器・対応機器
- ネジコン (ナムコ) 対応
- ネット通信/オンライン機能
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- ソニー (SCE)
- 開発会社
- ソニー (SCE)
- 発売日
- 1997/12/23
- 価格
- 5,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- レースゲーム
- テイスト
- カーレース
- ターゲット層
- 車/レース好き
- 対応OS/機種
- 認証システム
- 媒体/形式
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- ネジコン (ナムコ) 対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 制作サークル
- 公式サイト
- 発売日
- 1997/12/23
- 価格
- 5,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- レースゲーム
- テイスト
- カーレース
- 創作形態
- 対応OS/機種
- 認証システム
- 媒体/形式
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- ネジコン (ナムコ) 対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- ソニー (SCE)
- 開発会社
- ソニー (SCE)
- 発売日
- 1997/12/23
- 価格
- 5,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- レースゲーム
- テイスト
- カーレース
- ターゲット層
- 車/レース好き
- 専用機器・対応機器
- ネジコン (ナムコ) 対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 制作者
- 公式サイト
- 公開年
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- レースゲーム
- テイスト
- カーレース
- 創作形態
- プレイOS (推奨OS)
- プレイバージョン (最新Ver)
- ネット通信/オンライン機能
- 使用ツール
- 備考
-
プレイ記録
- 最終プレイ年月
- 2017年 07月
- 推定プレイ時間
- 4時間
- 自己クリア率
- 10%
- お気に入り度
- ★★★
- オススメ度
- ★★★★
- 自己クリア条件
- 「Gran Turismo」モードで「GT CUP」優勝
- 最終進行状況
- 「Gran Turismo」モードで「SUNDAY CUP」総合4位
関連リンク
回顧用動画
こちらはプレイ済みの方向け回顧用動画です。ほぼ管理人がプレイしたまま。未プレイの方はページ上部の紹介用動画を推奨いたします。
プレイしたところまでなので、ゲームによって、体験だけ・序盤のみ・途中まで・クリアまでとバラバラです。腕前は至極平凡、超凡人プレイ。
2つ目以降の動画を見る場合は、動画の下の番号ボタンをクリック♪ (※YouTubeのサイトへ移行します。限定公開動画です。)

No. | プレイ内容 | 動画時間 |
---|
ゲームレビュー
レビューといいつつ、思ったことをただひたすら書き連ねる単なる感想文です。誰がどう見てもかなりの駄文。文章下手でスミマセン…。
また、序盤しかプレイしていない触っただけのゲームなどは、的外れなコメントもあると思います。何卒お許しを~!
独自採点は、独断と偏見による超適当な採点です。ゲームの点数なんて人それぞれなんで、意味ないな~い!(*-∀-)ノ゙ (なのに書く)
(※4時間ほど、体験プレイしただけの感想です)
† 名作シリーズ『グランツーリスモ』の始まり †
-世界的大ヒットのカーレースゲームの全ては、ここから始まった-
……ありきたりな事をカッコつけて言ってみたりしましたが、一作目とはいえ、さすがに大器の片鱗は既にありますね。自動車愛に溢れた、まさに車ファン垂涎の一作だと思います。
† ええっ?! 思ったように全く曲がれない! †
普段レースゲームというと『マリオカート』しかやっていないので、もう全然違う! 操作感からして違う! 普通のレースゲームなら左ボタン押すだけで、綺麗にカーブできてしまうものですが、何も知らずにコーナーを曲がろうとすると、それだけで大きく外に膨らんだり、スピンしてしまいます。これはテクニックを修得していかないと話にならない……!
† 操作感が本当にリアル自動車 †
「GT Refernce」という車やテクニックについての解説書が付属しているのですが、内容はかなり専門的で、車の性質まで理解しないと華麗には走れないことがよくわかります。それくらい現実に近い挙動になっています。
† 最下位でもわずかに賞金がもらえるのが嬉しい †
メインである「グランツーリスモ」モードは、少額の資金を元手に車を購入するところから始まり、ライセンスの取得したり、車をチューニングして、大レース優勝を目指すモードですが、これが楽しいですね。下手過ぎて6thばかりですが、少しは賞金がもらえるので、チマチマ車を強化していくのに喜びを感じてしまいました。
† まさに実技試験を受けているようなライセンス †
ライセンス試験はド素人には結構クリア条件が厳しく、特にクリアタイムの設定が絶妙に届かないレベルでした。Bライセンスでこれだけ苦戦するとは、Aライセンス以上はどんだけなんだと絶望しか感じられません。でもこれ、コツがわかってる人なら楽勝なんだろ~な~。
† 初代も充分やり込めます! †
時間の都合で4時間程しかプレイできませんでしたが、走り方がわかってくると、このゲームの良さがでてきます。面白さは充分に伝わってきました。ただ、運転がボンクラ過ぎる自分では相当な時間が取られると判断し、早々に中断。時間がいくらでもあれば、コツコツやってみたかったけど。ちょっとずつ愛車をチューンアップしていくのが、なんかこう……すごくイイ……!
独自採点
- 操作性 (説明の丁寧さ)
- 7点
- グラフィック (絵・映像全般)
- 8点
- サウンド (音楽・SE全般)
- 7点
- ストーリー (設定・方向性)
- 8点
- ゲームバランス (難易度調整)
- 6点
- ゲームボリューム (データ量)
- 8点
- ハマり度 (熱中度)
- 9点
- わかりやすさ (手軽さ)
- 5点
- テンポの良さ (快適さ)
- 8点
- 作業感の少なさ (単調感)
- 6点
- 得点補正
- (なし)
- ±0点
- 合計得点
- 72点
印象ポイント
4段階に良い点と気になる点をわけた○×レビュー! かなり率直に思ったことを書いてます。
良い点はそのまま褒めたいところを、悪い点は自分だったらこうする、こうだったらいいな的な要望です。…ちょっと愚痴っぽいかも?
カッコ内は理由や詳細ですが、かなり適当なので単なるオマケ。もちろん全て管理人の主観であり、万人の意見じゃないですので、あしからず~。
◆ 感動した点 ◆
◆ 良かった点 ◆
◆ 気になった点 ◆
◆ 残念だった点 ◆
雑記帳
記録や攻略メモや小ネタやどうでもいいことを綴っていく雑記帳です。読んだところでさほど有益な情報はないでしょう。完全に自分用メモ。
総じてネタバレなので、プレイしてから読むのが吉。ネタバレ構わないよって方はドンドン読んじゃってどうぞ。稀に良い情報もあるかも?
裏技はこれだけは知っておいた方が良いかも的なものだけ抜粋。おまけに手順説明もかなり端折ってます。なんて中途半端なっ…!