ポップンミュージック ディズニーチューンズ

対応機種:PS

『ポップンミュージック ディズニーチューンズ』の所有画像

◆ プレイ方法 ◆

PS (CD-ROM)

▼ ゲーム(記事風)紹介 ▼

誰でも知ってるディズニーソングがギュッと詰まった『ポップンミュージック』の新バージョン。「ミッキー」や「ドナルド」達と一緒に楽しくミュージックを奏でよう! 「マジカル」「ノーマル」「マニア」の3つのモードが用意されており、「マジカル」モードでは『ポップン』の経験がない初心者でも遊べるように、非常に易しい譜面が用意されているのだ。

特徴

  • ポップンシリーズ
  • 音ゲー
  • 派生作品
  • 9ボタン式
  • 専用コントローラ対応
  • 収録曲数全14曲
  • 全曲ディズニー曲
  • 原作キャラ登場
  • ご褒美画像
  • コイン収集

ゲームデータ

発売会社
コナミ
開発会社
コナミ
発売日
2000/11/22
価格
オープン価格
プレイ人数
1人~2人
難易度
易しい
ジャンル
音楽ゲーム
テイスト
リズムゲーム
ターゲット層
万人向け/ディズニーファン
ソフト形態
専用機器・対応機器
ポップンコントローラ対応
備考

ゲームデータ

発売会社
コナミ
開発会社
コナミ
発売日
2000/11/22
価格
オープン価格
プレイ人数
1人~2人
難易度
易しい
ジャンル
音楽ゲーム
テイスト
リズムゲーム
ターゲット層
万人向け/ディズニーファン
ROM枚数
CD-ROM 1枚組
専用機器・対応機器
ポップンコントローラ対応
備考

ゲームデータ

発売会社
コナミ
開発会社
コナミ
発売日
2000/11/22
価格
オープン価格
プレイ人数
1人~2人
難易度
易しい
ジャンル
音楽ゲーム
テイスト
リズムゲーム
ターゲット層
万人向け/ディズニーファン
ROM枚数
CD-ROM 1枚組
年齢制限
ネット通信/オンライン機能
専用機器・対応機器
ポップンコントローラ対応
備考

ゲームデータ

発売会社
コナミ
開発会社
コナミ
発売日
2000/11/22
価格
オープン価格
プレイ人数
1人~2人
難易度
易しい
ジャンル
音楽ゲーム
テイスト
リズムゲーム
ターゲット層
万人向け/ディズニーファン
CERO
販売形式
専用機器・対応機器
ポップンコントローラ対応
ネット通信/オンライン機能
備考

ゲームデータ

発売会社
コナミ
開発会社
コナミ
発売日
2000/11/22
価格
オープン価格
プレイ人数
1人~2人
難易度
易しい
ジャンル
音楽ゲーム
テイスト
リズムゲーム
ターゲット層
万人向け/ディズニーファン
対応OS/機種
認証システム
媒体/形式
ネット通信/オンライン機能
専用機器・対応機器
ポップンコントローラ対応
備考

ゲームデータ

制作サークル
公式サイト
発売日
2000/11/22
価格
オープン価格
プレイ人数
1人~2人
難易度
易しい
ジャンル
音楽ゲーム
テイスト
リズムゲーム
創作形態
対応OS/機種
認証システム
媒体/形式
ネット通信/オンライン機能
専用機器・対応機器
ポップンコントローラ対応
備考

ゲームデータ

発売会社
コナミ
開発会社
コナミ
発売日
2000/11/22
価格
オープン価格
プレイ人数
1人~2人
難易度
易しい
ジャンル
音楽ゲーム
テイスト
リズムゲーム
ターゲット層
万人向け/ディズニーファン
専用機器・対応機器
ポップンコントローラ対応
備考

ゲームデータ

制作者
公式サイト
公開年
プレイ人数
1人~2人
難易度
易しい
ジャンル
音楽ゲーム
テイスト
リズムゲーム
創作形態
プレイOS (推奨OS)
プレイバージョン (最新Ver)
ネット通信/オンライン機能
使用ツール
備考

プレイ記録

最終プレイ年月
2020年 01月
推定プレイ時間
2時間
自己クリア率
50%
お気に入り度
★★☆
オススメ度
★★★
自己クリア条件
全ての曲を1回以上クリアする
最終進行状況
半分程度クリア (通常コントローラ使用)

回顧用動画

こちらはプレイ済みの方向け回顧用動画です。ほぼ管理人がプレイしたまま。未プレイの方はページ上部の紹介用動画を推奨いたします。
プレイしたところまでなので、ゲームによって、体験だけ・序盤のみ・途中まで・クリアまでとバラバラです。腕前は至極平凡、超凡人プレイ。
2つ目以降の動画を見る場合は、動画の下の番号ボタンをクリック♪ (※YouTubeのサイトへ移行します。限定公開動画です。)

No.プレイ内容動画時間

ゲームレビュー

レビューといいつつ、思ったことをただひたすら書き連ねる単なる感想文です。誰がどう見てもかなりの駄文。文章下手でスミマセン…。
また、序盤しかプレイしていない触っただけのゲームなどは、的外れなコメントもあると思います。何卒お許しを~!
独自採点は、独断と偏見による超適当な採点です。ゲームの点数なんて人それぞれなんで、意味ないな~い!(*-∀-)ノ゙ (なのに書く)

† 「ポップン」×「ディズニー」の移植作 †

『ポップンミュージック』と『ウォルト・ディズニー』のコラボレーション。あの有名なディズニーミュージックを『ポップン』で演奏できるのは素直に嬉しいの一言! 女性にも人気な『ポップン』なので『ディズニー』との相性も良さそうです。

† 収録曲数が寂しい †

この作品の最大の難点は収録曲数。ただでさえ曲数の少なかった『アニメーションメロディ』を下回る全14曲! 大御所「ディズニー」の版権曲なので、さすがに大量には収録できないとは思いますが、それでももう少し欲しかったというのが本音。また、『アニメーションメロディ』にあったようなご褒美ファンサービスも少ないので、ボリューム的に寂しい印象でした。

† 演出面はバッチリ! †

ボリューム面では寂しいものの、デザイン面に手抜きはなく、演出はディズニー風に統一されていて素晴らしいなと思いました。本編『ポップン』の使い回しではなく、一から作られていると感じられる雰囲気は非常に好感です。演奏画面のディズニーキャラのアニメーションも本家以上に滑らかに動いてて生き生きしてます。

† 初心者に優しさの気遣い †

アーケードモードには「マジカル」「ノーマル」「マニア」があり、「マジカル」はいわゆるイージーモード。全『ポップン』作品の中でも屈指の低難度となっており、『ポップン』を初めて触る人でも楽しめるよう工夫されています。このゲームを『ポップン』の入口にするのもありかも。

† 新要素「キープくん」登場! †

アーケードの『pop'n music うさぎと猫と少年の夢』で長押しが必要な「ロングポップくん」が新登場しましたが、その長押しを先取りしたかのような非常に珍しいポップくん、その名も「キープくん」がこの作品には登場しています。『ポップン』シリーズには前述のタイトルが出るまでは一切長押しがなく、この作品のみのオリジナル要素でした。なんてレアな「キープくん」。時代の先端を行き過ぎていたのか……。

† でも長押し苦手~! †

残念なことに自分は他のリズムゲームでも長押しが超苦手! 指使いが大混乱してしまい、どうもしっくりこない。アーケード『ポップン』もそうなんですけど、個人的にはない方が好みだったなぁ……。慣れなんでしょうけど、素早く叩きたいのに動きを止められてしまうのももどかしいです。とはいえ、このゲームのレベルだったらアクセントとして充分ありですけどね。

† 好きな曲はやはり定番曲 †

お馴染みの「エレクトリカル・パレード」「ミッキーマウス・マーチ」「イッツ・ア・スモール・ワールド」はいつ誰が聴いても楽しめる安定の名曲。もちろん自分も好きです。他にはどこかで聴きたような記憶がすごくある「わらの中の七面鳥」や、ちょっとクールな「マウストラップ」、弾いていて楽しい「ウェルカム・トゥ・リオ」などが気に入りました。

† ディズニーファンなら買ってみてもいいかも †

正直なところ、『アニメーションメロディ』ほどは推せないかなぁと。ボリューム不足過ぎてコスパ悪し。曲もメイン以外は好みに依るところが大きそう。2時間もプレイすれば満足してしまいます。ディズニーの世界観は十二分に再現されているので、ディズニーファンであれば、ディズニーキャラクター達と演奏気分に浸れる貴重なアイテムになりそう。『ポップン』ファンよりも『ディズニー』ファンに遊んでもらい、ついでに『ポップン』にも興味を持ってもらえたらいいな、そんな作品です。

独自採点

操作性 (説明の丁寧さ)
7点
グラフィック (絵・映像全般)
9点
サウンド (音楽・SE全般)
8点
ストーリー (設定・方向性)
7点
ゲームバランス (難易度調整)
7点
ゲームボリューム (データ量)
3点
ハマり度 (熱中度)
3点
わかりやすさ (手軽さ)
9点
テンポの良さ (快適さ)
7点
作業感の少なさ (単調感)
8点
得点補正
(収録曲不足)
-2点
合計得点
66点

印象ポイント

4段階に良い点と気になる点をわけた○×レビュー! かなり率直に思ったことを書いてます。
良い点はそのまま褒めたいところを、悪い点は自分だったらこうする、こうだったらいいな的な要望です。…ちょっと愚痴っぽいかも?
カッコ内は理由や詳細ですが、かなり適当なので単なるオマケ。もちろん全て管理人の主観であり、万人の意見じゃないですので、あしからず~。

◆ 感動した点 ◆

◆ 良かった点 ◆

◆ 気になった点 ◆

◆ 残念だった点 ◆

雑記帳

記録や攻略メモや小ネタやどうでもいいことを綴っていく雑記帳です。読んだところでさほど有益な情報はないでしょう。完全に自分用メモ。
総じてネタバレなので、プレイしてから読むのが吉。ネタバレ構わないよって方はドンドン読んじゃってどうぞ。稀に良い情報もあるかも?
裏技はこれだけは知っておいた方が良いかも的なものだけ抜粋。おまけに手順説明もかなり端折ってます。なんて中途半端なっ…!

● プレイ状況

● 雑記

● データメモ

● 攻略メモ

● 豆知識

● 裏技

● My失敗談

● あるある(?)

● プチツッコミ

● フリースペース

● プレイ日記

このページの上へ戻る PS一覧へ戻る