beatmania (ビートマニア) IIDX 5th style new songs collection

対応機種:PS2

『ビートマニアIIDX 5th style』の所有画像

◆ プレイ方法 ◆

PS2 (DVD-ROM)

▼ ゲーム(記事風)紹介 ▼

今作では初心者に嬉しい新たなモード「BEGINNER'S MODE」と「DRILL MODE」が新たに追加! さらに過去の楽曲も多数収録されていて、まさにこれから始める人のためにピッタリの内容なっているぞ! とても易しい曲から激ムズな曲まで幅広く揃っており、自身の成長を楽しめる一作となっているのだ。収録曲には過去の作品の曲も一部再収録されているぞ。

特徴

  • 音ゲー
  • ビーマニシリーズ
  • IIDXシリーズ
  • 7ボタン+テーブル
  • 収録曲数約60曲
  • 「BEGINNER'S」追加
  • 「DRILL MODE」追加
  • 初心者歓迎
  • 旧曲充実
  • 漢数字

ゲームデータ

発売会社
コナミ
開発会社
BEMANI
発売日
2001/08/30
価格
6,800円 (税別)
プレイ人数
1人~2人
難易度
普通
ジャンル
音楽ゲーム
テイスト
DJ
ターゲット層
若者/音ゲーファン
ソフト形態
専用機器・対応機器
beatmaniaIIDX専用コントローラ
備考
  • インターネットランキング対応 (「EXPERTモード」)

ゲームデータ

発売会社
コナミ
開発会社
BEMANI
発売日
2001/08/30
価格
6,800円 (税別)
プレイ人数
1人~2人
難易度
普通
ジャンル
音楽ゲーム
テイスト
DJ
ターゲット層
若者/音ゲーファン
ROM枚数
DVD-ROM 1枚組
専用機器・対応機器
beatmaniaIIDX専用コントローラ
備考
  • インターネットランキング対応 (「EXPERTモード」)

ゲームデータ

発売会社
コナミ
開発会社
BEMANI
発売日
2001/08/30
価格
6,800円 (税別)
プレイ人数
1人~2人
難易度
普通
ジャンル
音楽ゲーム
テイスト
DJ
ターゲット層
若者/音ゲーファン
ROM枚数
DVD-ROM 1枚組
年齢制限
ネット通信/オンライン機能
専用機器・対応機器
beatmaniaIIDX専用コントローラ
備考
  • インターネットランキング対応 (「EXPERTモード」)

ゲームデータ

発売会社
コナミ
開発会社
BEMANI
発売日
2001/08/30
価格
6,800円 (税別)
プレイ人数
1人~2人
難易度
普通
ジャンル
音楽ゲーム
テイスト
DJ
ターゲット層
若者/音ゲーファン
CERO
販売形式
専用機器・対応機器
beatmaniaIIDX専用コントローラ
ネット通信/オンライン機能
備考
  • インターネットランキング対応 (「EXPERTモード」)

ゲームデータ

発売会社
コナミ
開発会社
BEMANI
発売日
2001/08/30
価格
6,800円 (税別)
プレイ人数
1人~2人
難易度
普通
ジャンル
音楽ゲーム
テイスト
DJ
ターゲット層
若者/音ゲーファン
対応OS/機種
認証システム
媒体/形式
ネット通信/オンライン機能
専用機器・対応機器
beatmaniaIIDX専用コントローラ
備考
  • インターネットランキング対応 (「EXPERTモード」)

ゲームデータ

制作サークル
公式サイト
発売日
2001/08/30
価格
6,800円 (税別)
プレイ人数
1人~2人
難易度
普通
ジャンル
音楽ゲーム
テイスト
DJ
創作形態
対応OS/機種
認証システム
媒体/形式
ネット通信/オンライン機能
専用機器・対応機器
beatmaniaIIDX専用コントローラ
備考
  • インターネットランキング対応 (「EXPERTモード」)

ゲームデータ

発売会社
コナミ
開発会社
BEMANI
発売日
2001/08/30
価格
6,800円 (税別)
プレイ人数
1人~2人
難易度
普通
ジャンル
音楽ゲーム
テイスト
DJ
ターゲット層
若者/音ゲーファン
専用機器・対応機器
beatmaniaIIDX専用コントローラ
備考
  • インターネットランキング対応 (「EXPERTモード」)

ゲームデータ

制作者
公式サイト
公開年
プレイ人数
1人~2人
難易度
普通
ジャンル
音楽ゲーム
テイスト
DJ
創作形態
プレイOS (推奨OS)
プレイバージョン (最新Ver)
ネット通信/オンライン機能
使用ツール
備考
  • インターネットランキング対応 (「EXPERTモード」)

プレイ記録

最終プレイ年月
2017年 04月
推定プレイ時間
8時間
自己クリア率
90%
お気に入り度
★★★☆
オススメ度
★★★☆
自己クリア条件
「7ボタン」で全ての曲を最低1度クリア (未出現の隠し曲除く)
最終進行状況
64曲中残り5曲が未クリア

回顧用動画

こちらはプレイ済みの方向け回顧用動画です。ほぼ管理人がプレイしたまま。未プレイの方はページ上部の紹介用動画を推奨いたします。
プレイしたところまでなので、ゲームによって、体験だけ・序盤のみ・途中まで・クリアまでとバラバラです。腕前は至極平凡、超凡人プレイ。
2つ目以降の動画を見る場合は、動画の下の番号ボタンをクリック♪ (※YouTubeのサイトへ移行します。限定公開動画です。)

No.プレイ内容動画時間

ゲームレビュー

レビューといいつつ、思ったことをただひたすら書き連ねる単なる感想文です。誰がどう見てもかなりの駄文。文章下手でスミマセン…。
また、序盤しかプレイしていない触っただけのゲームなどは、的外れなコメントもあると思います。何卒お許しを~!
独自採点は、独断と偏見による超適当な採点です。ゲームの点数なんて人それぞれなんで、意味ないな~い!(*-∀-)ノ゙ (なのに書く)

† 初心者応援機能満載 †

今回の第一印象は、初心者に易しい要素が増えたこと。また、デザインに漢字を用いて、イメージチェンジが図られているのも印象的でした。これは新たに始めたい人にベストな作品! 過去の楽曲がかなり多く収録されているのも、新規参入者向けと言えそうです。

† 初めての人にピッタリのビギナーズモード †

まず大きな追加点の一つ「BEGINNER'S MODE」。難易度は「LIGHT7」譜面で易しく、1つずつクリアデータが蓄積されていくので、全制覇を達成できれば、それだけでも初心者から中級者に自然とステップアップできそうです。ベテランユーザーがクリアマークを付けるだけにプレイするには作業なモードですけどねー。

† 上達への近道ドリルモード †

もう一つの新モードが「DRILL MODE」。これいいですね! 『ポップンミュージック』にはこういうのなかったなぁ……。部分的に練習できるので、とても効果的。「松」「竹」「梅」3段階のレベル分けで、レッスンとして非常に完成度が高いと思います。実際の収録曲が使用されているところも嬉しい!

† 上級者はドリルモードで「優」を目指す遊び方も †

JUST GREATがあまり出せない人なので、「優」に達する条件スコアが厳しく感じられたけど……。下手なのでしょうがない。今だにどのタイミングで押せばJUSTなのかハッキリわかってなくて、これくらいかなという感覚で押してしまっているのが問題なんだろうな~。気持ち早めかな?

† anotherはまだまだ遠い †

今回も☆7は凶悪なのが揃ってますな~。「another」にしなくても普通に無理なのに、試しに「another」付けたら、誰がこんなのやるんだっていうくらいの鬼畜難度に! これがクリアできるなら、普通にピアニストとかなれそうなんですが……。しかしながら、代を重ねるにつれてこれから先ドンドン難しくなっていくので、ここでムズ過ぎなどと言っていてはこの先が思いやられますね。う~ん、練習不足。

† 専用コントローラの調子が… †

作品には関係ないけど、ここに来てちょっと専用コントローラの調子が悪い。ボタンがハマるようになってきました。高難度曲で押しっぱなし状態になったら終了のお知らせ。長く使うと避けては通れないですが、どこまで持つかハラハラしながらプレイしています。ボタンがハマらないように改造してる方もいるそうで、さすがです。

独自採点

操作性 (説明の丁寧さ)
8点
グラフィック (絵・映像全般)
7点
サウンド (音楽・SE全般)
7点
ストーリー (設定・方向性)
8点
ゲームバランス (難易度調整)
8点
ゲームボリューム (データ量)
8点
ハマり度 (熱中度)
8点
わかりやすさ (手軽さ)
9点
テンポの良さ (快適さ)
8点
作業感の少なさ (単調感)
4点
得点補正
(初心者に優しい)
+2点
合計得点
77点

印象ポイント

4段階に良い点と気になる点をわけた○×レビュー! かなり率直に思ったことを書いてます。
良い点はそのまま褒めたいところを、悪い点は自分だったらこうする、こうだったらいいな的な要望です。…ちょっと愚痴っぽいかも?
カッコ内は理由や詳細ですが、かなり適当なので単なるオマケ。もちろん全て管理人の主観であり、万人の意見じゃないですので、あしからず~。

◆ 感動した点 ◆

◆ 良かった点 ◆

◆ 気になった点 ◆

◆ 残念だった点 ◆

雑記帳

記録や攻略メモや小ネタやどうでもいいことを綴っていく雑記帳です。読んだところでさほど有益な情報はないでしょう。完全に自分用メモ。
総じてネタバレなので、プレイしてから読むのが吉。ネタバレ構わないよって方はドンドン読んじゃってどうぞ。稀に良い情報もあるかも?
裏技はこれだけは知っておいた方が良いかも的なものだけ抜粋。おまけに手順説明もかなり端折ってます。なんて中途半端なっ…!

● プレイ状況

● 雑記

● データメモ

● 攻略メモ

● 豆知識

● 裏技

● My失敗談

● あるある(?)

● プチツッコミ

● フリースペース

● プレイ日記

このページの上へ戻る PS2一覧へ戻る