太鼓の達人 あつまれ!祭りだ!!四代目
対応機種:PS2

◆ プレイ方法 ◆
PS2 (CD-ROM)
▼ ゲーム(記事風)紹介 ▼
PS2の『太鼓の達人』シリーズ第4弾。和田家の皆も夏真っ盛り! 暑い夏にピッタリの曲がたくさん収録されているぞ。今作ではシステムからデザインまで大幅に変更され、画面デザインも一新されているのだ。「スイカでプププ」「打ち上げ花火」などの楽しいミニゲームはもちろん全て新作だぞ。また、新モード「わいわい太鼓合戦」では最大8人まで遊べるのだ!
特徴
- 太鼓の達人シリーズ
- リズムゲーム
- 太鼓
- アーケード移植
- タタコン対応
- デザイン一新
- ミニゲーム新作4種
- わいわい太鼓合戦
- アーケードモード撤廃
- サバイバルモード撤廃
ゲームデータ
- 発売会社
- ナムコ
- 開発会社
- ナムコ
- 発売日
- 2004/07/22
- 価格
- 4,500円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~8人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- 和太鼓
- ターゲット層
- 万人向け
- ソフト形態
- 専用機器・対応機器
- タタコン対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- ナムコ
- 開発会社
- ナムコ
- 発売日
- 2004/07/22
- 価格
- 4,500円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~8人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- 和太鼓
- ターゲット層
- 万人向け
- ROM枚数
- CD-ROM 1枚組
- 専用機器・対応機器
- タタコン対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- ナムコ
- 開発会社
- ナムコ
- 発売日
- 2004/07/22
- 価格
- 4,500円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~8人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- 和太鼓
- ターゲット層
- 万人向け
- ROM枚数
- CD-ROM 1枚組
- 年齢制限
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- タタコン対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- ナムコ
- 開発会社
- ナムコ
- 発売日
- 2004/07/22
- 価格
- 4,500円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~8人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- 和太鼓
- ターゲット層
- 万人向け
- CERO
- 販売形式
- 専用機器・対応機器
- タタコン対応
- ネット通信/オンライン機能
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- ナムコ
- 開発会社
- ナムコ
- 発売日
- 2004/07/22
- 価格
- 4,500円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~8人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- 和太鼓
- ターゲット層
- 万人向け
- 対応OS/機種
- 認証システム
- 媒体/形式
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- タタコン対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 制作サークル
- 公式サイト
- 発売日
- 2004/07/22
- 価格
- 4,500円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~8人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- 和太鼓
- 創作形態
- 対応OS/機種
- 認証システム
- 媒体/形式
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- タタコン対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- ナムコ
- 開発会社
- ナムコ
- 発売日
- 2004/07/22
- 価格
- 4,500円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~8人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- 和太鼓
- ターゲット層
- 万人向け
- 専用機器・対応機器
- タタコン対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 制作者
- 公式サイト
- 公開年
- プレイ人数
- 1人~8人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- 和太鼓
- 創作形態
- プレイOS (推奨OS)
- プレイバージョン (最新Ver)
- ネット通信/オンライン機能
- 使用ツール
- 備考
-
プレイ記録
- 最終プレイ年月
- 2019年 02月
- 推定プレイ時間
- 5時間
- 自己クリア率
- 97%
- お気に入り度
- ★★★★
- オススメ度
- ★★★★
- 自己クリア条件
- 難易度「むずかしい」で全曲クリア (アナログコントローラ)
- 最終進行状況
- 難易度「むずかしい」で40曲中39曲クリア (アナログコントローラ)
関連リンク
回顧用動画
こちらはプレイ済みの方向け回顧用動画です。ほぼ管理人がプレイしたまま。未プレイの方はページ上部の紹介用動画を推奨いたします。
プレイしたところまでなので、ゲームによって、体験だけ・序盤のみ・途中まで・クリアまでとバラバラです。腕前は至極平凡、超凡人プレイ。
2つ目以降の動画を見る場合は、動画の下の番号ボタンをクリック♪ (※YouTubeのサイトへ移行します。限定公開動画です。)

No. | プレイ内容 | 動画時間 |
---|
ゲームレビュー
レビューといいつつ、思ったことをただひたすら書き連ねる単なる感想文です。誰がどう見てもかなりの駄文。文章下手でスミマセン…。
また、序盤しかプレイしていない触っただけのゲームなどは、的外れなコメントもあると思います。何卒お許しを~!
独自採点は、独断と偏見による超適当な採点です。ゲームの点数なんて人それぞれなんで、意味ないな~い!(*-∀-)ノ゙ (なのに書く)
† システムとデザインが大幅改良 †
シリーズ4作目となる『四代目』! ついにゲームシステムとデザインが一新されました! かなり遊びやすく改善されており、演奏画面も見やすくくっきりしたように思います。画面の遷移もスムーズで、ロード時間への不満が軽減されています。
† 家庭用向けに遊びやすく進化 †
また、「アーケードモード」が「演奏ゲーム」に変更されたのも大きく、2回クリアごとにタイトルに戻される煩わしさから解放されて、ストレスなく遊べるようになりました。以前のタイトルだと「フリーモード」のみでは隠し要素が出せなかったしねぇ……。収録曲については微増の全40曲! ついに40曲の大台に乗りました!! これくらいの量があるとたくさん遊んだ気になれますね。
† 万人向けのセンスの良い選曲 †
J-POP、アニメ、バラエティの選曲は今回も優秀。ゲーム系の曲はそのゲームに思い入れがあればって感じです。例によってナムコオリジナル曲にあまり好みの曲がなかったんですが、あくまで好みの問題。曲の出来自体が悪いわけではないんですけどね……。あ、でも、「ダジャレ de オシャレ」はなんかちょっと好きかも。
† 好みの収録曲はこちら †
「さくらんぼ」「天体観測」「もらい泣き」「負けないで」「ふたりはプリキュア」「ラムのラブソング」あたりはよく聴いていたので、入っていて嬉しい曲でした。童謡枠の「おもちゃのチャチャチャ」、懐かしの「女子十二楽坊」、安定の「夏色」、あと「サルゲッチュ」も叩いてて楽しくお気に入り。しかし、なんといっても「明治カールの歌」! ロングバージョンで聴いたことがなかったけど、懐かしくてじんわり来ました。よくぞ入れてくれた~~! グッジョブ!! それにしてもカールの生産終了は哀しいですのう……。
† 8人まで遊べる「わいわい太鼓合戦」 †
新モードの「わいわい太鼓合戦」が今作のウリなんですが、管理人は基本お一人様なのでできず……残念。8人まで参加可能なチーム戦ができるとのこと。パーティーゲームとして重宝しそうです。8人同時参加といっても「タタコン」は2つあれば大丈夫。交代プレイでOKです。
† 新作ミニゲームが4種類 †
ミニゲームは「スイカでプププ」「打ち上げ花火」「どんぶりドンドン」「ヘリまで届け!」の4種類。「スイカでプププ」「打ち上げ花火」は実にお手軽で面白く、「どんぶりドンドン」はスピードアップでテンション上がります。「ヘリまで届け!」はひたすらムズい!!
† システム改善に注目! †
遊びやすさ、選曲、ボリュームともに良好で、買って損することはないと思います。特にシステムデザインの一新は小さいようでかなり大きい変化。3代目と比較すると快適さが格段に違いますよ~!
独自採点
- 操作性 (説明の丁寧さ)
- 9点
- グラフィック (絵・映像全般)
- 8点
- サウンド (音楽・SE全般)
- 9点
- ストーリー (設定・方向性)
- 8点
- ゲームバランス (難易度調整)
- 8点
- ゲームボリューム (データ量)
- 8点
- ハマり度 (熱中度)
- 7点
- わかりやすさ (手軽さ)
- 10点
- テンポの良さ (快適さ)
- 8点
- 作業感の少なさ (単調感)
- 7点
- 得点補正
- (ナムコ曲が微妙)
- -2点
- 合計得点
- 80点
印象ポイント
4段階に良い点と気になる点をわけた○×レビュー! かなり率直に思ったことを書いてます。
良い点はそのまま褒めたいところを、悪い点は自分だったらこうする、こうだったらいいな的な要望です。…ちょっと愚痴っぽいかも?
カッコ内は理由や詳細ですが、かなり適当なので単なるオマケ。もちろん全て管理人の主観であり、万人の意見じゃないですので、あしからず~。
◆ 感動した点 ◆
◆ 良かった点 ◆
◆ 気になった点 ◆
◆ 残念だった点 ◆
雑記帳
記録や攻略メモや小ネタやどうでもいいことを綴っていく雑記帳です。読んだところでさほど有益な情報はないでしょう。完全に自分用メモ。
総じてネタバレなので、プレイしてから読むのが吉。ネタバレ構わないよって方はドンドン読んじゃってどうぞ。稀に良い情報もあるかも?
裏技はこれだけは知っておいた方が良いかも的なものだけ抜粋。おまけに手順説明もかなり端折ってます。なんて中途半端なっ…!