頭脳戦艦ガル
対応機種:FC
        ◆ プレイ方法 ◆
FC (ROMカセット)
▼ ゲーム(記事風)紹介 ▼
戦闘機「ジスタス-21」を操縦して宇宙空間制御装置「ドラッグ」を破壊しよう。自機は敵を倒し続けるとパワーアップするぞ。全部で3種類の舞台があり、それぞれ異なった特徴を持っている。全100パーツを集めて、「ドラッグ」に勝利できればエンディングだ! 地底エリアでは最後に分岐ポイントがあるので、苦手なエリアを飛ばすこともできるぞ。
特徴
- 縦スクロールSTG
 - エリア分岐
 - 3つの異なる舞台
 - 全100パーツ
 - 2人交互プレー
 - 周回プレイ
 - 自称RPG
 - 半無限ループ
 - 忍耐ゲーム
 - ネタ扱いされるソフト
 
ゲームデータ
- 発売会社
 - デービーソフト
 
- 開発会社
 - チーム・バイオテッカーズ
 
- 発売日
 - 1985/12/14
 
- 価格
 - 4,900円
 
- プレイ人数
 - 1人~2人
 
- 難易度
 - 難しい
 
- ジャンル
 - シューティング
 
- テイスト
 - 縦スクロールSTG
 
- ターゲット層
 - ゲーマー向け
 
- ソフト形態
 - ROMカセット
 
- 専用機器・対応機器
 - ----
 
- 備考
 - 
            
 
ゲームデータ
- 発売会社
 - デービーソフト
 
- 開発会社
 - チーム・バイオテッカーズ
 
- 発売日
 - 1985/12/14
 
- 価格
 - 4,900円
 
- プレイ人数
 - 1人~2人
 
- 難易度
 - 難しい
 
- ジャンル
 - シューティング
 
- テイスト
 - 縦スクロールSTG
 
- ターゲット層
 - ゲーマー向け
 
- ROM枚数
 
- 専用機器・対応機器
 - ----
 
- 備考
 - 
            
 
ゲームデータ
- 発売会社
 - デービーソフト
 
- 開発会社
 - チーム・バイオテッカーズ
 
- 発売日
 - 1985/12/14
 
- 価格
 - 4,900円
 
- プレイ人数
 - 1人~2人
 
- 難易度
 - 難しい
 
- ジャンル
 - シューティング
 
- テイスト
 - 縦スクロールSTG
 
- ターゲット層
 - ゲーマー向け
 
- ROM枚数
 
- 年齢制限
 
- ネット通信/オンライン機能
 
- 専用機器・対応機器
 - ----
 
- 備考
 - 
            
 
ゲームデータ
- 発売会社
 - デービーソフト
 
- 開発会社
 - チーム・バイオテッカーズ
 
- 発売日
 - 1985/12/14
 
- 価格
 - 4,900円
 
- プレイ人数
 - 1人~2人
 
- 難易度
 - 難しい
 
- ジャンル
 - シューティング
 
- テイスト
 - 縦スクロールSTG
 
- ターゲット層
 - ゲーマー向け
 
- CERO
 
- 販売形式
 
- 専用機器・対応機器
 - ----
 
- ネット通信/オンライン機能
 
- 備考
 - 
            
 
ゲームデータ
- 発売会社
 - デービーソフト
 
- 開発会社
 - チーム・バイオテッカーズ
 
- 発売日
 - 1985/12/14
 
- 価格
 - 4,900円
 
- プレイ人数
 - 1人~2人
 
- 難易度
 - 難しい
 
- ジャンル
 - シューティング
 
- テイスト
 - 縦スクロールSTG
 
- ターゲット層
 - ゲーマー向け
 
- 対応OS/機種
 
- 認証システム
 
- 媒体/形式
 
- ネット通信/オンライン機能
 
- 専用機器・対応機器
 - ----
 
- 備考
 - 
            
 
ゲームデータ
- 制作サークル
 
- 公式サイト
 
- 発売日
 - 1985/12/14
 
- 価格
 - 4,900円
 
- プレイ人数
 - 1人~2人
 
- 難易度
 - 難しい
 
- ジャンル
 - シューティング
 
- テイスト
 - 縦スクロールSTG
 
- 創作形態
 
- 対応OS/機種
 
- 認証システム
 
- 媒体/形式
 
- ネット通信/オンライン機能
 
- 専用機器・対応機器
 - ----
 
- 備考
 - 
            
 
ゲームデータ
- 発売会社
 - デービーソフト
 
- 開発会社
 - チーム・バイオテッカーズ
 
- 発売日
 - 1985/12/14
 
- 価格
 - 4,900円
 
- プレイ人数
 - 1人~2人
 
- 難易度
 - 難しい
 
- ジャンル
 - シューティング
 
- テイスト
 - 縦スクロールSTG
 
- ターゲット層
 - ゲーマー向け
 
- 専用機器・対応機器
 - ----
 
- 備考
 - 
            
 
ゲームデータ
- 制作者
 
- 公式サイト
 
- 公開年
 
- プレイ人数
 - 1人~2人
 
- 難易度
 - 難しい
 
- ジャンル
 - シューティング
 
- テイスト
 - 縦スクロールSTG
 
- 創作形態
 
- プレイOS (推奨OS)
 
- プレイバージョン (最新Ver)
 
- ネット通信/オンライン機能
 
- 使用ツール
 
- 備考
 - 
            
 
プレイ記録
- 最終プレイ年月
 - 2016年 03月
 - 推定プレイ時間
 - 10時間
 - 自己クリア率
 - 100%
 - お気に入り度
 - ★★
 - オススメ度
 - ★☆
 
- 自己クリア条件
 - パーツを10個獲得
 - 最終進行状況
 - パーツを14個獲得
 
関連リンク
回顧用動画
    こちらはプレイ済みの方向け回顧用動画です。ほぼ管理人がプレイしたまま。未プレイの方はページ上部の紹介用動画を推奨いたします。
    プレイしたところまでなので、ゲームによって、体験だけ・序盤のみ・途中まで・クリアまでとバラバラです。腕前は至極平凡、超凡人プレイ。
    2つ目以降の動画を見る場合は、動画の下の番号ボタンをクリック♪ (※YouTubeのサイトへ移行します。限定公開動画です。)
  
          | No. | プレイ内容 | 動画時間 | 
|---|
ゲームレビュー
    レビューといいつつ、思ったことをただひたすら書き連ねる単なる感想文です。誰がどう見てもかなりの駄文。文章下手でスミマセン…。
    また、序盤しかプレイしていない触っただけのゲームなどは、的外れなコメントもあると思います。何卒お許しを~!
    独自採点は、独断と偏見による超適当な採点です。ゲームの点数なんて人それぞれなんで、意味ないな~い!(*-∀-)ノ゙ (なのに書く)
  
† 地底から出られず延々と †
子供の頃から所有していましたが、なんというか難しいシューティングだな~と……。当時はパーツの意味すらわからずに遊んでいて、最初のステージクリアしてエリア2か3で毎回終わってたイメージがあります。たま~に調子の良い時でもエリア10くらいが関の山。地底しか見たことなくて、最後までこんな感じだと思ってました。
† 果てしないゲームの目的 †
このゲームの目的は、地底、コア、宇宙という3つのステージをワープを繰り返し、最終的には「ドラッグ」と呼ばれる宇宙空間制御装置を破壊すること。しかし、そのためには100個のパーツが必要。……パーツ100個!? パーツは1エリアに1個ずつなので、全100エリアあるようなもの! ぐはっ、そんな耐久マラソンのようなボリュームはいらない……!
まだセーブができるなら挑戦してみる価値もあるかもしれませんが、もちろんそんな高度な機能はなく、やられたら最初からやり直し。ドミノの如く、パーツを1つ目から集め直さねばなりません。試されるゲーマー根性!
† 大人になってやり直しても…… †
当時は子供だったから難しかっただけで、今やればかなり余裕になってるはず! ……と、うっすら期待に胸を膨らませていましたが、そんな甘い幻想は見事に打ち砕かれました。大人になった今やり直しても全くもって、無・理! アハッ♪
難易度表記を「難しい」にしましたが、ウィキによるとシューティングファンにはそれほど難しいゲームではないようで、それなりにクリアは可能とのこと。いや~でも接触即死のノーコンティニューでパーツ100個集めなければならないことを考えると、やっぱり「難しい」以下にはできない……。
† ステージ分岐はいいね! †
地底エリアは道が分岐していて、選んだ道によって次のエリアが変わる。このシステムはなかなか面白いなと思いました。どんどん飛ばしてもいいし、なるべくエリア1から順に進んでいくこともできる。先がどんなステージに繋がっているかドキドキするというのもあり、このシステムについては割とツボでした。良い案だと素直に褒めたいです。
† 各地でクソゲー扱い †
今改めて他の方のレビューページ見ると面白いですね。このゲームってこんなにクソゲー扱いされていたのか! この感想よりもぜひ上記関連リンクのページを読んでもらいたいです。メッチャ笑えます。みんなまずは自称RPGをツッコんでる。ノーコンティニューでパーツ100個とかやっぱり酷だよね~。
† パーツ100個に挑戦してみたくはなる †
パーツ100個は多過ぎだろとは思いつつも、この数だからこそ挑戦欲をそそると言えなくもないですね。このゲームクリアできたら爽快だろうなぁ……。地底の序盤でも四苦八苦している自分にはさすがにクリアまではやる気にならないですが……。ついでに、ほんの30分くらいプレイしただけで連打で指が超痛いっ! いろいろな意味で耐久ゲーム!!
独自採点
- 操作性 (説明の丁寧さ)
 - 7点
 
- グラフィック (絵・映像全般)
 - 5点
 
- サウンド (音楽・SE全般)
 - 5点
 
- ストーリー (設定・方向性)
 - 7点
 
- ゲームバランス (難易度調整)
 - 3点
 
- ゲームボリューム (データ量)
 - 8点
 
- ハマり度 (熱中度)
 - 5点
 
- わかりやすさ (手軽さ)
 - 7点
 
- テンポの良さ (快適さ)
 - 9点
 
- 作業感の少なさ (単調感)
 - 4点
 
- 得点補正
 - (長過ぎる道のり)
 - -5点
 
- 合計得点
 - 55点
 
印象ポイント
    4段階に良い点と気になる点をわけた○×レビュー! かなり率直に思ったことを書いてます。
    良い点はそのまま褒めたいところを、悪い点は自分だったらこうする、こうだったらいいな的な要望です。…ちょっと愚痴っぽいかも?
    カッコ内は理由や詳細ですが、かなり適当なので単なるオマケ。もちろん全て管理人の主観であり、万人の意見じゃないですので、あしからず~。
  
◆ 感動した点 ◆
◆ 良かった点 ◆
◆ 気になった点 ◆
◆ 残念だった点 ◆
雑記帳
    記録や攻略メモや小ネタやどうでもいいことを綴っていく雑記帳です。読んだところでさほど有益な情報はないでしょう。完全に自分用メモ。
    総じてネタバレなので、プレイしてから読むのが吉。ネタバレ構わないよって方はドンドン読んじゃってどうぞ。稀に良い情報もあるかも?
    裏技はこれだけは知っておいた方が良いかも的なものだけ抜粋。おまけに手順説明もかなり端折ってます。なんて中途半端なっ…!