ロッククライミング 未踏峰への挑戦 アルプス編
対応機種:PS
◆ プレイ方法 ◆
PS (CD-ROM)
▼ ゲーム(記事風)紹介 ▼
ヨーロッパのアルプスを舞台にした本格ロッククライミングゲームが登場! 未だかつて登頂成功者がいないという未踏峰の山々に挑み、技術と知恵を駆使して単独登頂を目指すのだ。山登りには欠かせない「ハーケン」「ロープ」などの道具を使える他、「チムニー」「ジェードル」などの特殊な登り方もできるぞ。一歩一歩進んでいく、登頂の気持ち良さを味わおう!
特徴
- ロッククライミング
- 登山
- アルプス登頂
- 氷壁
- 登山道具使用
- 登山計画
- レベルアップあり
- 超軟体クライマー
- 用語辞典付属
- 登山史付属
ゲームデータ
- 発売会社
- ウイネット
- 開発会社
- NET YOU
- 発売日
- 1997/07/25
- 価格
- 5,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- シミュレーション
- テイスト
- ロッククライミング
- ターゲット層
- 登山ファン/山好き
- ソフト形態
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- ウイネット
- 開発会社
- NET YOU
- 発売日
- 1997/07/25
- 価格
- 5,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- シミュレーション
- テイスト
- ロッククライミング
- ターゲット層
- 登山ファン/山好き
- ROM枚数
- CD-ROM 1枚組
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- ウイネット
- 開発会社
- NET YOU
- 発売日
- 1997/07/25
- 価格
- 5,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- シミュレーション
- テイスト
- ロッククライミング
- ターゲット層
- 登山ファン/山好き
- ROM枚数
- CD-ROM 1枚組
- 年齢制限
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- ウイネット
- 開発会社
- NET YOU
- 発売日
- 1997/07/25
- 価格
- 5,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- シミュレーション
- テイスト
- ロッククライミング
- ターゲット層
- 登山ファン/山好き
- CERO
- 販売形式
- 専用機器・対応機器
- ----
- ネット通信/オンライン機能
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- ウイネット
- 開発会社
- NET YOU
- 発売日
- 1997/07/25
- 価格
- 5,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- シミュレーション
- テイスト
- ロッククライミング
- ターゲット層
- 登山ファン/山好き
- 対応OS/機種
- 認証システム
- 媒体/形式
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
ゲームデータ
- 制作サークル
- 公式サイト
- 発売日
- 1997/07/25
- 価格
- 5,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- シミュレーション
- テイスト
- ロッククライミング
- 創作形態
- 対応OS/機種
- 認証システム
- 媒体/形式
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- ウイネット
- 開発会社
- NET YOU
- 発売日
- 1997/07/25
- 価格
- 5,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- シミュレーション
- テイスト
- ロッククライミング
- ターゲット層
- 登山ファン/山好き
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
ゲームデータ
- 制作者
- 公式サイト
- 公開年
- プレイ人数
- 1人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- シミュレーション
- テイスト
- ロッククライミング
- 創作形態
- プレイOS (推奨OS)
- プレイバージョン (最新Ver)
- ネット通信/オンライン機能
- 使用ツール
- 備考
-
プレイ記録
- 最終プレイ年月
- 2017年 05月
- 推定プレイ時間
- 2時間
- 自己クリア率
- 40%
- お気に入り度
- ★☆
- オススメ度
- ★★
- 自己クリア条件
- 「アルプスの孤老」クリア
- 最終進行状況
- 「アルプスの孤老」のステージ4クリアまで
関連リンク
回顧用動画
こちらはプレイ済みの方向け回顧用動画です。ほぼ管理人がプレイしたまま。未プレイの方はページ上部の紹介用動画を推奨いたします。
プレイしたところまでなので、ゲームによって、体験だけ・序盤のみ・途中まで・クリアまでとバラバラです。腕前は至極平凡、超凡人プレイ。
2つ目以降の動画を見る場合は、動画の下の番号ボタンをクリック♪ (※YouTubeのサイトへ移行します。限定公開動画です。)
No. | プレイ内容 | 動画時間 |
---|
ゲームレビュー
レビューといいつつ、思ったことをただひたすら書き連ねる単なる感想文です。誰がどう見てもかなりの駄文。文章下手でスミマセン…。
また、序盤しかプレイしていない触っただけのゲームなどは、的外れなコメントもあると思います。何卒お許しを~!
独自採点は、独断と偏見による超適当な採点です。ゲームの点数なんて人それぞれなんで、意味ないな~い!(*-∀-)ノ゙ (なのに書く)
† 希少ジャンル"ロッククライミング" †
本作は数少ないロッククライミングゲームの1つです。さぞやマイナーかと思いきや、検索にかけたら割とたくさんの方のレビューサイトが引っ掛かりました。評価も十人十色で面白い。はっきり言ってこの感想見るより、他の方のレビューの方が10倍楽しいので、ぜひ上の関連リンクを!
† 開幕ルンルンBGM †
一応感想。タイトルのBGMが妙に明るい! 「アルプスの少女ハイジ」が登場しそうなノリです。一転して、メインのロッククライミング中は一切BGMなし! こっちは黙々とストイックに登山。
† ゲーム画面はちょっとシュール †
ゲームが開始されると主人公が壁に張り付いている状態から始まります。ロッククライミングなので当然といえば当然ですが、どことなくシュール。普通にプレイしていれば、いきなり足を踏み外して滑落とかはないので安心ですが、手足の操作が慣れるまでは難しい。1歩分の移動にもかなり苦労します。
† 手足の奇妙な動きに注目! †
このゲームの最も注目すべき点! それは主人公は驚異的な関節の柔らかさ! 軟体動物のように自在に四肢を動かせるので、人外のポーズも思いのまま。逆間接も完全骨折もへっちゃら。もちろん限界はありますが、人間離れしたちょっとキモいくらいの超絶関節は必見! プロのボルダリングの選手でもここまでは曲げられん!
† 山登りの知識が得られる †
序盤しかプレイしていないのであまり使わなかったのですが、登山道具や特殊な登り方なんかもちゃんと用意されています。この辺りのこだわりには登山ファンもニッコリなはず。ただ登るだけでなく、登頂計画を練ってから登るのもそれっぽくて良いです。オマケの用語集もとても勉強になります。登山疑似体験部分の完成度が今一つな代わりに、登山の知識を得られるゲームとしては評価してあげたいです。
† 達成感は有り! ただし苦行感も相当有り! †
遊び方を覚えるまでが大変ですが、わかってしまえば壁登りが楽しくなってきます。反面、最初から難しい用語が多く、操作性も良いとは言い難いので、即刻クソゲー認定されて投げ出される可能性もありそう。また、道具を使った作業、本音を言うと面倒でした。でも目的地に到着できた時の達成感は味わえるので、苦難に耐えられる精神力があれば、この未踏峰に挑戦してみるのもアリ!
† オススメかは人に依存するかも †
う~む、好みは相当分かれるかと思います。下の独自採点や上のオススメ度はかなり厳しめですが、あくまで管理人個人の感想で、実際は遊んだ人の性格や趣向にもよるかと。登山好きの方ならば、このマニアックな内容にもついていけると思うので、評価を上げてもいいかもしれません。また、ロッククライミングゲーム自体が希少というだけでも価値がある作品。ゲーム実況などのネタとしてもありですかね~。
独自採点
- 操作性 (説明の丁寧さ)
- 6点
- グラフィック (絵・映像全般)
- 5点
- サウンド (音楽・SE全般)
- 6点
- ストーリー (設定・方向性)
- 8点
- ゲームバランス (難易度調整)
- 6点
- ゲームボリューム (データ量)
- 8点
- ハマり度 (熱中度)
- 5点
- わかりやすさ (手軽さ)
- 3点
- テンポの良さ (快適さ)
- 5点
- 作業感の少なさ (単調感)
- 3点
- 得点補正
- (なし)
- ±0点
- 合計得点
- 55点
印象ポイント
4段階に良い点と気になる点をわけた○×レビュー! かなり率直に思ったことを書いてます。
良い点はそのまま褒めたいところを、悪い点は自分だったらこうする、こうだったらいいな的な要望です。…ちょっと愚痴っぽいかも?
カッコ内は理由や詳細ですが、かなり適当なので単なるオマケ。もちろん全て管理人の主観であり、万人の意見じゃないですので、あしからず~。
◆ 感動した点 ◆
◆ 良かった点 ◆
◆ 気になった点 ◆
◆ 残念だった点 ◆
雑記帳
記録や攻略メモや小ネタやどうでもいいことを綴っていく雑記帳です。読んだところでさほど有益な情報はないでしょう。完全に自分用メモ。
総じてネタバレなので、プレイしてから読むのが吉。ネタバレ構わないよって方はドンドン読んじゃってどうぞ。稀に良い情報もあるかも?
裏技はこれだけは知っておいた方が良いかも的なものだけ抜粋。おまけに手順説明もかなり端折ってます。なんて中途半端なっ…!