pop'n music (ポップンミュージック)
対応機種:PS

◆ プレイ方法 ◆
PS (CD-ROM)
▼ ゲーム(記事風)紹介 ▼
アーケードで人気を博した人気リズムゲーム『Pop'n music』が、プレイステーションで登場! 遊び方は上から降ってくるポップ君に合わせて9つのボタンを押すだけ。とってもシンプルだから誰でも遊べちゃう! 専用コントローラがあればアーケードさながらの臨場感で楽しめるのだ。愛らしいキャラクター達と一緒に、多彩なジャンルの音楽を奏でよう!
特徴
- ポップンシリーズ
- 音ゲー
- 9ボタン式
- 専用コントローラ対応
- 収録曲数約20曲
- 通常でお邪魔攻撃
- 低難度
- missゲージ減少大
- 隠し曲あり
- エンディング2種
ゲームデータ
- 発売会社
- コナミ
- 開発会社
- コナミ
- 発売日
- 1999/02/25
- 価格
- 4,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 易しい
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- リズムゲーム
- ターゲット層
- 若者/音ゲーファン
- ソフト形態
- 専用機器・対応機器
- ポップンコントローラ対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- コナミ
- 開発会社
- コナミ
- 発売日
- 1999/02/25
- 価格
- 4,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 易しい
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- リズムゲーム
- ターゲット層
- 若者/音ゲーファン
- ROM枚数
- CD-ROM 1枚組
- 専用機器・対応機器
- ポップンコントローラ対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- コナミ
- 開発会社
- コナミ
- 発売日
- 1999/02/25
- 価格
- 4,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 易しい
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- リズムゲーム
- ターゲット層
- 若者/音ゲーファン
- ROM枚数
- CD-ROM 1枚組
- 年齢制限
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- ポップンコントローラ対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- コナミ
- 開発会社
- コナミ
- 発売日
- 1999/02/25
- 価格
- 4,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 易しい
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- リズムゲーム
- ターゲット層
- 若者/音ゲーファン
- CERO
- 販売形式
- 専用機器・対応機器
- ポップンコントローラ対応
- ネット通信/オンライン機能
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- コナミ
- 開発会社
- コナミ
- 発売日
- 1999/02/25
- 価格
- 4,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 易しい
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- リズムゲーム
- ターゲット層
- 若者/音ゲーファン
- 対応OS/機種
- 認証システム
- 媒体/形式
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- ポップンコントローラ対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 制作サークル
- 公式サイト
- 発売日
- 1999/02/25
- 価格
- 4,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 易しい
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- リズムゲーム
- 創作形態
- 対応OS/機種
- 認証システム
- 媒体/形式
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- ポップンコントローラ対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- コナミ
- 開発会社
- コナミ
- 発売日
- 1999/02/25
- 価格
- 4,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 易しい
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- リズムゲーム
- ターゲット層
- 若者/音ゲーファン
- 専用機器・対応機器
- ポップンコントローラ対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 制作者
- 公式サイト
- 公開年
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 易しい
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- リズムゲーム
- 創作形態
- プレイOS (推奨OS)
- プレイバージョン (最新Ver)
- ネット通信/オンライン機能
- 使用ツール
- 備考
-
プレイ記録
- 最終プレイ年月
- 2019年 10月
- 推定プレイ時間
- 15時間
- 自己クリア率
- 95%
- お気に入り度
- ★★★
- オススメ度
- ★★★
- 自己クリア条件
- 全ての曲を1回以上クリアする (HYPER含む)
- 最終進行状況
- HYPER1曲が未クリア
関連リンク
回顧用動画
こちらはプレイ済みの方向け回顧用動画です。ほぼ管理人がプレイしたまま。未プレイの方はページ上部の紹介用動画を推奨いたします。
プレイしたところまでなので、ゲームによって、体験だけ・序盤のみ・途中まで・クリアまでとバラバラです。腕前は至極平凡、超凡人プレイ。
2つ目以降の動画を見る場合は、動画の下の番号ボタンをクリック♪ (※YouTubeのサイトへ移行します。限定公開動画です。)

No. | プレイ内容 | 動画時間 |
---|
ゲームレビュー
レビューといいつつ、思ったことをただひたすら書き連ねる単なる感想文です。誰がどう見てもかなりの駄文。文章下手でスミマセン…。
また、序盤しかプレイしていない触っただけのゲームなどは、的外れなコメントもあると思います。何卒お許しを~!
独自採点は、独断と偏見による超適当な採点です。ゲームの点数なんて人それぞれなんで、意味ないな~い!(*-∀-)ノ゙ (なのに書く)
† めちゃくちゃハマった『ポップン』シリーズの元祖 †
『ポップンミュージック』シリーズを初めてプレイしたのは『5』だったため、このソフトは後から購入しました。『ビートマニア』などはプレイしておらず、音ゲー自体『ポップン』が初めてで、もちろんアーケード版も遊んだことはありませんでした。
† 出会った時の衝撃 †
そんな折、たまたま目に留まり購入してみた『ポップン』だったのですが、専用コントローラでプレイする『ポップン』は今までにないプレイ感覚のゲームで、「まさかこんなに面白いとは!」と一気に虜になり、それ以来は一作発売されるごとに発売日に即購入してました。各作品最低でも50時間以上はプレイしていると思いますね。それくらいハマりました! いや~、音ゲー最高!!
† 可愛い派の管理人にピッタリ †
また、最初に出会った音ゲーが『ビートマニア』ではなく『ポップン』だったのも良かったかもしれませんねー。どちらかというとカッコいいより可愛い方が好きなタイプなので、それに収録曲も好みの曲が多かったというのも大きいと思います。楽器を弾けなくても、これなら自分で演奏してる気分を味わえるし、当時はゲームにこんなにたくさん歌が入っているのも衝撃でした。
† 9つのボタンを押すだけ! †
落ちてきた譜面に合わせて、9つのボタンを押すだけ! これが簡単そうなんですけど、最初慣れるまではこの初代レベルの譜面でも難しい。なかなか5ボタンを卒業できませんでした。10作目くらいの頃にはHyper譜面が普通レベルになってしまうというのに……。
† ノーマルレベルでも敵がお邪魔攻撃をしてくる! †
「アーケードモード」の「ノーマル」レベルで敵がお邪魔してくるのは、家庭用ではこの「1」だけ。譜面が簡単な分、このお邪魔が少し厄介でした。ただ相手キャラクターの攻撃姿は見ていて楽しいので、これはこれでいいかな~とも。それほど厳しくもないし。ただ、お邪魔中のボタンを押した時のラインが光らなくなるのが意外と……。判定が分かりにくくなるので、それが地味に痛い。
† キャラクターが踊りまくる! †
プレイ中は演奏に集中してしまってなかなか見られないんですけど、キャラクターがよく動くので画面が常に賑やか。「ディノ」の顎ハズレ顔や、「カミカゼ トオル」の劇画調シーンなどは必見!
† 隠し曲もあるけど条件がやや難しい †
全部で7曲の隠し曲があり、それぞれ異なった出現条件が設定されています。ただ、この条件知らないと出すのがなかなか難しい! たまたま選んだ曲が条件を満たしていて隠し曲が出現する可能性もあるにはあるんですが、情報なしで全曲見つけるのは至難の業。もう少し緩くてもいいんじゃないかと思うんですけどねぇ……。
† 曲は悪くないけどちょっとボリューム不足 †
さすがに最初の作品だけあって曲数は少なめ。全部合わせても約20曲程度。音ゲーとしては物足りない数かもしれないです。とはいえ、もっと曲数が少ない音ゲーもあったなぁ……。
† 家庭用「1」の曲は「2」に全て収録されている †
実は「2」を買えば、「1」に収録されている曲が隠し曲も含め全て入っているので、どちらかを買うなら絶対に「2」です。但し、「2」の場合は担当キャラが代替キャラになっているため、「1」に存在価値が全くないわけではないです。本家キャラで遊びたいならやっぱり「1」も買いましょう!
独自採点
- 操作性 (説明の丁寧さ)
- 8点
- グラフィック (絵・映像全般)
- 7点
- サウンド (音楽・SE全般)
- 8点
- ストーリー (設定・方向性)
- 8点
- ゲームバランス (難易度調整)
- 5点
- ゲームボリューム (データ量)
- 4点
- ハマり度 (熱中度)
- 6点
- わかりやすさ (手軽さ)
- 8点
- テンポの良さ (快適さ)
- 6点
- 作業感の少なさ (単調感)
- 7点
- 得点補正
- (隠し曲の条件が厳しい)
- -2点
- 合計得点
- 65点
印象ポイント
4段階に良い点と気になる点をわけた○×レビュー! かなり率直に思ったことを書いてます。
良い点はそのまま褒めたいところを、悪い点は自分だったらこうする、こうだったらいいな的な要望です。…ちょっと愚痴っぽいかも?
カッコ内は理由や詳細ですが、かなり適当なので単なるオマケ。もちろん全て管理人の主観であり、万人の意見じゃないですので、あしからず~。
◆ 感動した点 ◆
◆ 良かった点 ◆
◆ 気になった点 ◆
◆ 残念だった点 ◆
雑記帳
記録や攻略メモや小ネタやどうでもいいことを綴っていく雑記帳です。読んだところでさほど有益な情報はないでしょう。完全に自分用メモ。
総じてネタバレなので、プレイしてから読むのが吉。ネタバレ構わないよって方はドンドン読んじゃってどうぞ。稀に良い情報もあるかも?
裏技はこれだけは知っておいた方が良いかも的なものだけ抜粋。おまけに手順説明もかなり端折ってます。なんて中途半端なっ…!