pop'n music 4 アペンドディスク (ポップンミュージック4)

対応機種:PS

『ポップンミュージック4』の所有画像

◆ プレイ方法 ◆

PS (CD-ROM)

▼ ゲーム(記事風)紹介 ▼

新曲だらけのポップンミュージック第4弾! 収録されている曲はほとんどが新曲なので、過去作をやり込んだプレイヤーも新たな気持ちで楽しめるぞ。収録曲は約40曲! 若者向けの「ティーンフォーク」や「コケティッシュ」から、親世代にも嬉しい昭和歌謡風の「グループサウンズ」や「カヨウハウス」などもあり、親子でも遊べちゃう万能ラインナップなのだ!

特徴

  • ポップンシリーズ
  • 音ゲー
  • 9ボタン式
  • 専用コントローラ対応
  • 収録曲数約40曲
  • アペンドディスク
  • ほぼ新曲
  • デザイン刷新
  • サバイバルモードなし
  • チカチカする判定

ゲームデータ

発売会社
コナミ
開発会社
コナミ
発売日
2000/10/12
価格
オープン価格
プレイ人数
1人~2人
難易度
普通
ジャンル
音楽ゲーム
テイスト
リズムゲーム
ターゲット層
若者/音ゲーファン
ソフト形態
専用機器・対応機器
ポップンコントローラ対応
備考
  • ※本ソフトの起動には『ポップンミュージック2』または『5』『6』のディスクが必要です。

ゲームデータ

発売会社
コナミ
開発会社
コナミ
発売日
2000/10/12
価格
オープン価格
プレイ人数
1人~2人
難易度
普通
ジャンル
音楽ゲーム
テイスト
リズムゲーム
ターゲット層
若者/音ゲーファン
ROM枚数
CD-ROM 1枚組
専用機器・対応機器
ポップンコントローラ対応
備考
  • ※本ソフトの起動には『ポップンミュージック2』または『5』『6』のディスクが必要です。

ゲームデータ

発売会社
コナミ
開発会社
コナミ
発売日
2000/10/12
価格
オープン価格
プレイ人数
1人~2人
難易度
普通
ジャンル
音楽ゲーム
テイスト
リズムゲーム
ターゲット層
若者/音ゲーファン
ROM枚数
CD-ROM 1枚組
年齢制限
ネット通信/オンライン機能
専用機器・対応機器
ポップンコントローラ対応
備考
  • ※本ソフトの起動には『ポップンミュージック2』または『5』『6』のディスクが必要です。

ゲームデータ

発売会社
コナミ
開発会社
コナミ
発売日
2000/10/12
価格
オープン価格
プレイ人数
1人~2人
難易度
普通
ジャンル
音楽ゲーム
テイスト
リズムゲーム
ターゲット層
若者/音ゲーファン
CERO
販売形式
専用機器・対応機器
ポップンコントローラ対応
ネット通信/オンライン機能
備考
  • ※本ソフトの起動には『ポップンミュージック2』または『5』『6』のディスクが必要です。

ゲームデータ

発売会社
コナミ
開発会社
コナミ
発売日
2000/10/12
価格
オープン価格
プレイ人数
1人~2人
難易度
普通
ジャンル
音楽ゲーム
テイスト
リズムゲーム
ターゲット層
若者/音ゲーファン
対応OS/機種
認証システム
媒体/形式
ネット通信/オンライン機能
専用機器・対応機器
ポップンコントローラ対応
備考
  • ※本ソフトの起動には『ポップンミュージック2』または『5』『6』のディスクが必要です。

ゲームデータ

制作サークル
公式サイト
発売日
2000/10/12
価格
オープン価格
プレイ人数
1人~2人
難易度
普通
ジャンル
音楽ゲーム
テイスト
リズムゲーム
創作形態
対応OS/機種
認証システム
媒体/形式
ネット通信/オンライン機能
専用機器・対応機器
ポップンコントローラ対応
備考
  • ※本ソフトの起動には『ポップンミュージック2』または『5』『6』のディスクが必要です。

ゲームデータ

発売会社
コナミ
開発会社
コナミ
発売日
2000/10/12
価格
オープン価格
プレイ人数
1人~2人
難易度
普通
ジャンル
音楽ゲーム
テイスト
リズムゲーム
ターゲット層
若者/音ゲーファン
専用機器・対応機器
ポップンコントローラ対応
備考
  • ※本ソフトの起動には『ポップンミュージック2』または『5』『6』のディスクが必要です。

ゲームデータ

制作者
公式サイト
公開年
プレイ人数
1人~2人
難易度
普通
ジャンル
音楽ゲーム
テイスト
リズムゲーム
創作形態
プレイOS (推奨OS)
プレイバージョン (最新Ver)
ネット通信/オンライン機能
使用ツール
備考
  • ※本ソフトの起動には『ポップンミュージック2』または『5』『6』のディスクが必要です。

プレイ記録

最終プレイ年月
2019年 12月
推定プレイ時間
15時間
自己クリア率
97%
お気に入り度
★★★☆
オススメ度
★★★★
自己クリア条件
全ての曲を1回以上クリアする (HYPER含む)
最終進行状況
HYPER1曲が未クリア

回顧用動画

こちらはプレイ済みの方向け回顧用動画です。ほぼ管理人がプレイしたまま。未プレイの方はページ上部の紹介用動画を推奨いたします。
プレイしたところまでなので、ゲームによって、体験だけ・序盤のみ・途中まで・クリアまでとバラバラです。腕前は至極平凡、超凡人プレイ。
2つ目以降の動画を見る場合は、動画の下の番号ボタンをクリック♪ (※YouTubeのサイトへ移行します。限定公開動画です。)

No.プレイ内容動画時間

ゲームレビュー

レビューといいつつ、思ったことをただひたすら書き連ねる単なる感想文です。誰がどう見てもかなりの駄文。文章下手でスミマセン…。
また、序盤しかプレイしていない触っただけのゲームなどは、的外れなコメントもあると思います。何卒お許しを~!
独自採点は、独断と偏見による超適当な採点です。ゲームの点数なんて人それぞれなんで、意味ないな~い!(*-∀-)ノ゙ (なのに書く)

† 更なるアペンド登場! †

ナンバリングタイトル第4弾まで来ました! 本作も起動に「2」のディスクが必要なアペンドディスクです。価格が……「オープン価格」!? ゲームでオープン価格は珍しい。どういう狙いだったのでしょうかね?

† 全曲ほぼ一新!! †

「4」はモードや基本部分に関しては大きな変更はなく、むしろモードに関して言えば「HYPERモード (サバイバルモード)」が減ってしまっています。曲数も微減。なーんだ、繋ぎのような残念なタイトルなのか……と思うのはまだ早い! 今までは過去作の再録が多かったの対して、今回はほとんどの曲が新曲! しかもなかなかの良曲揃い。さらにはゲーム画面のデザインも一新されています! 立体的なアーケード用ポップンコントローラのデザインがイカしてます!

† 問題は前作同様のアレ †

……アレですよね、アレ。起動がめんどくさい。ほんのひと手間の違いなんですけど、起動させるまでが大変でやる気が出ない。気軽に起動できないのは非常に難。そのせいもあり、自分がプレイしたポップンシリーズの中で、一番プレイ時間短いです。今なんて、スマホでアイコンタッチしただけで起動の時代ですからねぇ……。

† 新曲は非常に充実! †

実は「4」の曲、当時イマイチだなぁというイメージがあったんですが、あらためてプレイしてみると決してそんなことはなく、むしろ良曲揃いでした。何度も聴いてると音楽の評価って変わるもんですね。なんで自分の中でこんなに評価低かったんだろう……? こんなにいい曲揃ってるのに。

† 気に入った曲はコレ! †

好きな曲は「ナイトアウト」「コケティッシュ」「スーパーユーロ」「ティーンフォーク「フレンドリー」「オキナワ」「アナログテクノ」「ヴィジュアル2」「パワーフォーク2」「パッション」「カラオケ」「ブリットポップ」「メレンゲ」「ラテンポップ」「プログレ」「グループサウンズ」……って多過ぎィ!!

† 突き抜けて好きな曲がなかった †

好きな曲が多い代わりに大好きな曲がなかったという感じですね。そのためか管理人の中では「3」の方が評価が高くなってしまっています。ただ、「3」か「4」のどちらかをオススメするなら「4」ですねー。若者ウケする曲が多く、なおかつ昭和風もあって、多方面にバランス良好。

† ノーマル譜面の難易度上昇中 †

HYPER譜面がある曲が少ないのが残念なところですが、その代わりにノーマルの難易度がやや上がってます。「ブギー」や「パワーフォーク2」、そして隠し曲の「M-MIX」シリーズはかなりの難易度。「ボーナストラック M-MIX」なんかはHYPERクラスの難しさで、ノーマルと侮っていたら見事に負けました。油断イクナイ。

† 隠し曲の条件が厳しい †

今作の隠し曲の条件は厳し過ぎて、最初から諦めてコマンド使いました。ウチの専用コントローラもう寿命が近いから、ハマったり誤反応したりして全然コンボがつながらないので絶望的……! せめてGOODもOKなコンボだったら……。どちらにしても「スペシャルエンディング」の10万点が無理だな。うん。

独自採点

操作性 (説明の丁寧さ)
8点
グラフィック (絵・映像全般)
8点
サウンド (音楽・SE全般)
9点
ストーリー (設定・方向性)
7点
ゲームバランス (難易度調整)
7点
ゲームボリューム (データ量)
6点
ハマり度 (熱中度)
8点
わかりやすさ (手軽さ)
8点
テンポの良さ (快適さ)
4点
作業感の少なさ (単調感)
7点
得点補正
(HYPERとモード不足)
-2点
合計得点
70点

印象ポイント

4段階に良い点と気になる点をわけた○×レビュー! かなり率直に思ったことを書いてます。
良い点はそのまま褒めたいところを、悪い点は自分だったらこうする、こうだったらいいな的な要望です。…ちょっと愚痴っぽいかも?
カッコ内は理由や詳細ですが、かなり適当なので単なるオマケ。もちろん全て管理人の主観であり、万人の意見じゃないですので、あしからず~。

◆ 感動した点 ◆

◆ 良かった点 ◆

◆ 気になった点 ◆

◆ 残念だった点 ◆

雑記帳

記録や攻略メモや小ネタやどうでもいいことを綴っていく雑記帳です。読んだところでさほど有益な情報はないでしょう。完全に自分用メモ。
総じてネタバレなので、プレイしてから読むのが吉。ネタバレ構わないよって方はドンドン読んじゃってどうぞ。稀に良い情報もあるかも?
裏技はこれだけは知っておいた方が良いかも的なものだけ抜粋。おまけに手順説明もかなり端折ってます。なんて中途半端なっ…!

● プレイ状況

● 雑記

● データメモ

● 攻略メモ

● 豆知識

● 裏技

● My失敗談

● あるある(?)

● プチツッコミ

● フリースペース

● プレイ日記

このページの上へ戻る PS一覧へ戻る