pop'n music 5 (ポップンミュージック5)
対応機種:PS

◆ プレイ方法 ◆
PS (CD-ROM)
▼ ゲーム(記事風)紹介 ▼
今回のポップンは隠し要素がたくさん! 最初から遊べる曲も40曲近く用意されているけど、遊べば遊ぶほど隠し曲がドンドン出現してくるのだ。 さらに自分で目標やオジャマを設定して高ポイントを目指す「チャレンジモード」も新たに追加されている。そして遂に最高難度のEX譜面がお披露目! 「チャレンジモード」で高成績を取るとお目にかかれるかも?!
特徴
- ポップンシリーズ
- 音ゲー
- 9ボタン式
- 専用コントローラ対応
- 収録曲数約60曲
- EX譜面登場
- チャレンジモード登場
- Remix曲多数
- オマケCGあり
- i-mode対応
ゲームデータ
- 発売会社
- コナミ
- 開発会社
- コナミ
- 発売日
- 2001/11/22
- 価格
- 4,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- リズムゲーム
- ターゲット層
- 若者/音ゲーファン
- ソフト形態
- 専用機器・対応機器
- ポップンコントローラ対応/i-mode対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- コナミ
- 開発会社
- コナミ
- 発売日
- 2001/11/22
- 価格
- 4,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- リズムゲーム
- ターゲット層
- 若者/音ゲーファン
- ROM枚数
- CD-ROM 1枚組
- 専用機器・対応機器
- ポップンコントローラ対応/i-mode対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- コナミ
- 開発会社
- コナミ
- 発売日
- 2001/11/22
- 価格
- 4,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- リズムゲーム
- ターゲット層
- 若者/音ゲーファン
- ROM枚数
- CD-ROM 1枚組
- 年齢制限
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- ポップンコントローラ対応/i-mode対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- コナミ
- 開発会社
- コナミ
- 発売日
- 2001/11/22
- 価格
- 4,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- リズムゲーム
- ターゲット層
- 若者/音ゲーファン
- CERO
- 販売形式
- 専用機器・対応機器
- ポップンコントローラ対応/i-mode対応
- ネット通信/オンライン機能
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- コナミ
- 開発会社
- コナミ
- 発売日
- 2001/11/22
- 価格
- 4,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- リズムゲーム
- ターゲット層
- 若者/音ゲーファン
- 対応OS/機種
- 認証システム
- 媒体/形式
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- ポップンコントローラ対応/i-mode対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 制作サークル
- 公式サイト
- 発売日
- 2001/11/22
- 価格
- 4,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- リズムゲーム
- 創作形態
- 対応OS/機種
- 認証システム
- 媒体/形式
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- ポップンコントローラ対応/i-mode対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- コナミ
- 開発会社
- コナミ
- 発売日
- 2001/11/22
- 価格
- 4,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- リズムゲーム
- ターゲット層
- 若者/音ゲーファン
- 専用機器・対応機器
- ポップンコントローラ対応/i-mode対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 制作者
- 公式サイト
- 公開年
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- リズムゲーム
- 創作形態
- プレイOS (推奨OS)
- プレイバージョン (最新Ver)
- ネット通信/オンライン機能
- 使用ツール
- 備考
-
プレイ記録
- 最終プレイ年月
- 2019年 12月
- 推定プレイ時間
- 55時間
- 自己クリア率
- 95%
- お気に入り度
- ★★★★
- オススメ度
- ★★★★
- 自己クリア条件
- 全ての曲を1回以上クリアする (HYPER・EX含む)
- 最終進行状況
- HYPER1曲が未クリア/EX2曲が未クリア
関連リンク
回顧用動画
こちらはプレイ済みの方向け回顧用動画です。ほぼ管理人がプレイしたまま。未プレイの方はページ上部の紹介用動画を推奨いたします。
プレイしたところまでなので、ゲームによって、体験だけ・序盤のみ・途中まで・クリアまでとバラバラです。腕前は至極平凡、超凡人プレイ。
2つ目以降の動画を見る場合は、動画の下の番号ボタンをクリック♪ (※YouTubeのサイトへ移行します。限定公開動画です。)

No. | プレイ内容 | 動画時間 |
---|
ゲームレビュー
レビューといいつつ、思ったことをただひたすら書き連ねる単なる感想文です。誰がどう見てもかなりの駄文。文章下手でスミマセン…。
また、序盤しかプレイしていない触っただけのゲームなどは、的外れなコメントもあると思います。何卒お許しを~!
独自採点は、独断と偏見による超適当な採点です。ゲームの点数なんて人それぞれなんで、意味ないな~い!(*-∀-)ノ゙ (なのに書く)
† 管理人が初めてプレイしたポップン †
管理人がポップンミュージックに出会ったのはこの『5』からでした。もちろん、アーケードでもプレイ経験はなく、時たま中古ゲームショップで見てちょっと興味本位で買ってみたら、全作揃えるほどハマっちゃったんですよね~。リズムゲームというジャンルもあまり多くなかった時代ですので、このプレイ感覚は新鮮でした。
† 収録曲もここまでのシリーズで最多 †
この『5』は収録曲数63曲と過去最多! 前作の隠し曲以外はほとんどが新曲なので、新たに始めた人にはもちろん、『1』から順にプレイしているファンも充分に楽しめる内容になっています。
† 隠し要素が豊富 †
隠し曲や隠し譜面などの隠し要素が豊富な本作。全63曲中、隠し曲が実に19曲もあります。……ずいぶんとまた隠したなぁ。隠し曲の出現条件は調べてみると、かなり複雑に設定されてました。曲によっては条件が複数用意されているものもあります。条件を知らずに出現させられる曲は半分くらいかな?
† 隠し要素はコマンドやプレイ時間で解放可能! †
でもご安心を! 今作にも隠し曲コマンドや、プレイ時間による隠し曲解禁は用意されていますので、誰でも全ての隠し曲を遊ぶことが可能です。アーケードモードでの演奏時間が5時間30分に達すると全曲出現します! やったね!
† EX譜面登場!! †
上級者向けのHYPER譜面を上回る、超上級者向け譜面「EXTRA (エクストラ)」が登場! 略してEX譜面! これは完全に隠し要素になっており、「チャレンジモード」で獲得したポイントが特定もしくは一定以上の場合にのみ出現する譜面になっています。EX譜面は2019年現在の最新機種でも最高難度となっており、一部の曲の譜面はマジ鬼畜です。
† 「チャレンジモード」が初登場! †
「チャレンジモード」はチャレンジ目標をリストの中から1つ選択し、成功させるとその難度に応じてポイントを追加で獲得できる新モード。3ステージの曲のレベル+チャレンジポイントの合計が一定のポイントを超えていれば、隠されたEXステージを遊べるようになっています。一度選択したEX曲はフリーモードでも遊べるようになるので、ぜひ全曲プレイしておきたいところ。
† 得意なチャレンジで稼ごう †
管理人の場合、チャレンジは「Excite1 (位置入替) (8P)」や「JAMMING!! (お邪魔攻撃) (10P)」くらいが一番安定して稼ぎやすかったです。「BAD数」や「スコア」目標も易しい曲を選ぶならあり。「コンボ」は緊張するし切れやすいので一番苦手でしたね……。
† 細かなところも進化しているポップン5 †
他にも変更点がいくつかあり、地味ながら大きな変化として、各楽曲の譜面の難度が数字で表示されるようになったことがあります。これが意外と大きいです! 難易度がレベルのように数字で表記されたことで、より一層クリアしたいという意識が高まるようになりました。メーターだけでは微妙な難度差が漠然としかわからなかったので、これは良い変更だったと思いますね。また、お邪魔のパターンも蛇行や螺旋といった新たな妨害が増えたり、オマケCGを収集するモードや、i-modeを接続するモード (もうほぼ利用不可だけど) といった新要素も追加されていました。
独自採点
- 操作性 (説明の丁寧さ)
- 8点
- グラフィック (絵・映像全般)
- 8点
- サウンド (音楽・SE全般)
- 9点
- ストーリー (設定・方向性)
- 7点
- ゲームバランス (難易度調整)
- 7点
- ゲームボリューム (データ量)
- 8点
- ハマり度 (熱中度)
- 8点
- わかりやすさ (手軽さ)
- 8点
- テンポの良さ (快適さ)
- 6点
- 作業感の少なさ (単調感)
- 6点
- 得点補正
- (EX譜面収集が大変)
- -2点
- 合計得点
- 73点
印象ポイント
4段階に良い点と気になる点をわけた○×レビュー! かなり率直に思ったことを書いてます。
良い点はそのまま褒めたいところを、悪い点は自分だったらこうする、こうだったらいいな的な要望です。…ちょっと愚痴っぽいかも?
カッコ内は理由や詳細ですが、かなり適当なので単なるオマケ。もちろん全て管理人の主観であり、万人の意見じゃないですので、あしからず~。
◆ 感動した点 ◆
◆ 良かった点 ◆
◆ 気になった点 ◆
◆ 残念だった点 ◆
雑記帳
記録や攻略メモや小ネタやどうでもいいことを綴っていく雑記帳です。読んだところでさほど有益な情報はないでしょう。完全に自分用メモ。
総じてネタバレなので、プレイしてから読むのが吉。ネタバレ構わないよって方はドンドン読んじゃってどうぞ。稀に良い情報もあるかも?
裏技はこれだけは知っておいた方が良いかも的なものだけ抜粋。おまけに手順説明もかなり端折ってます。なんて中途半端なっ…!