エンターテイメント雀荘 ザッツ・ポン!

対応機種:PS

『ザッツ・ポン!』の所有画像

◆ プレイ方法 ◆

PS (CD-ROM)

▼ ゲーム(記事風)紹介 ▼

ちょっと変な麻雀ゲーム? いやいやそんなことはない。イカサマ一切なしの正統派麻雀ゲームなのだ。エンターテイメント雀荘の名に恥じない一風変わった愉快な対戦相手が君との対戦を待っている。美しい実写牌とオープンも可能なズルなしのCPU思考で楽しく本格麻雀が楽しめるぞ。ボタン1つで「ポン」などができる機能もあり、とてもスピーディーだ!

特徴

  • 正統派麻雀
  • イカサマなし
  • 個性的な対戦相手
  • 近未来設定
  • ハイスコア登録
  • ルール設定少なめ
  • ダイレクトコマンド
  • 相手のボイスあり
  • CPU手牌オープン
  • 休憩でコーヒー

ゲームデータ

発売会社
翔泳社
開発会社
翔泳社
発売日
1995/05/12
価格
5,800円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
やや易しい
ジャンル
テーブルゲーム
テイスト
麻雀
ターゲット層
麻雀好き
ソフト形態
専用機器・対応機器
----
備考

ゲームデータ

発売会社
翔泳社
開発会社
翔泳社
発売日
1995/05/12
価格
5,800円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
やや易しい
ジャンル
テーブルゲーム
テイスト
麻雀
ターゲット層
麻雀好き
ROM枚数
CD-ROM 1枚組
専用機器・対応機器
----
備考

ゲームデータ

発売会社
翔泳社
開発会社
翔泳社
発売日
1995/05/12
価格
5,800円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
やや易しい
ジャンル
テーブルゲーム
テイスト
麻雀
ターゲット層
麻雀好き
ROM枚数
CD-ROM 1枚組
年齢制限
ネット通信/オンライン機能
専用機器・対応機器
----
備考

ゲームデータ

発売会社
翔泳社
開発会社
翔泳社
発売日
1995/05/12
価格
5,800円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
やや易しい
ジャンル
テーブルゲーム
テイスト
麻雀
ターゲット層
麻雀好き
CERO
販売形式
専用機器・対応機器
----
ネット通信/オンライン機能
備考

ゲームデータ

発売会社
翔泳社
開発会社
翔泳社
発売日
1995/05/12
価格
5,800円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
やや易しい
ジャンル
テーブルゲーム
テイスト
麻雀
ターゲット層
麻雀好き
対応OS/機種
認証システム
媒体/形式
ネット通信/オンライン機能
専用機器・対応機器
----
備考

ゲームデータ

制作サークル
公式サイト
発売日
1995/05/12
価格
5,800円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
やや易しい
ジャンル
テーブルゲーム
テイスト
麻雀
創作形態
対応OS/機種
認証システム
媒体/形式
ネット通信/オンライン機能
専用機器・対応機器
----
備考

ゲームデータ

発売会社
翔泳社
開発会社
翔泳社
発売日
1995/05/12
価格
5,800円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
やや易しい
ジャンル
テーブルゲーム
テイスト
麻雀
ターゲット層
麻雀好き
専用機器・対応機器
----
備考

ゲームデータ

制作者
公式サイト
公開年
プレイ人数
1人
難易度
やや易しい
ジャンル
テーブルゲーム
テイスト
麻雀
創作形態
プレイOS (推奨OS)
プレイバージョン (最新Ver)
ネット通信/オンライン機能
使用ツール
備考

プレイ記録

最終プレイ年月
2020年 04月
推定プレイ時間
2時間
自己クリア率
100%
お気に入り度
★★★
オススメ度
★★☆
自己クリア条件
「雀士でポン!」で優勝する
最終進行状況
「雀士でポン!」で優勝した

回顧用動画

こちらはプレイ済みの方向け回顧用動画です。ほぼ管理人がプレイしたまま。未プレイの方はページ上部の紹介用動画を推奨いたします。
プレイしたところまでなので、ゲームによって、体験だけ・序盤のみ・途中まで・クリアまでとバラバラです。腕前は至極平凡、超凡人プレイ。
2つ目以降の動画を見る場合は、動画の下の番号ボタンをクリック♪ (※YouTubeのサイトへ移行します。限定公開動画です。)

No.プレイ内容動画時間

ゲームレビュー

レビューといいつつ、思ったことをただひたすら書き連ねる単なる感想文です。誰がどう見てもかなりの駄文。文章下手でスミマセン…。
また、序盤しかプレイしていない触っただけのゲームなどは、的外れなコメントもあると思います。何卒お許しを~!
独自採点は、独断と偏見による超適当な採点です。ゲームの点数なんて人それぞれなんで、意味ないな~い!(*-∀-)ノ゙ (なのに書く)

† 異色なようでマジメな麻雀ゲーム †

パッケージ写真に映っている近未来ババアの「トメ」さんからして、どことなく怪しげな雰囲気を醸し出していた本作。始める前はかなりネタ寄りのぶっ飛んだ麻雀ゲームかと思っていたんですが……。これが意外なほど真面目で正統派な麻雀ゲーム。イカサマっぽさもまったくなく、奇抜な要素があるかと思いきやそうでもなく、ルールも至って標準的でした。パッケージからは想像しにくい本格派。

† 麻雀部分は至って普通 †

ゲーム内容は4人打ち麻雀でひたすらCPUと対戦するまったくもってシンプルなもの。ルール設定は4項目のみ。オプション項目もダイレクトコマンド設定と名前登録のみで、モードなどは一切なし。CPUの思考は非常に速く、ボタン1つで「ポン」や「リーチ」が可能。麻雀牌も綺麗で見やすいので、麻雀を楽しむ分にはノーストレス。とても快適でした。

† 個性的だけどよくわからない対戦相手達 †

このゲームの最大の特徴はその独特な雰囲気。開始早々、サイバーな婆さんが登場。そして対戦する相手は統一性のない謎なグループばかり。対局中にも謎のつぶやきをしたりとまさに謎だらけ。よくわからない背景と無音の静けさ、聴き取りづらいボイス、微妙な顔グラフィックとなんだか不安になる要素が満載。なんともクセが強いです。プレイヤーにボイスがないのは、なんかアガった時や鳴いた時に張り合いがなくて寂しい……。

† CPUの麻雀の強さはやや弱め? †

麻雀素人の管理人がプレイしても、2時間で6回トップを取れたので、他の麻雀ソフトと比べ、おそらくCPUの強さは弱めだと思います。配牌もCPU思考もイカサマっぽさは全然なく、その点は好感が持てました。もちろんCPU全然アガらなくて楽勝~ってほどではないですけどね。アガリ遅めで、割とよく振り込んでくれる、初心者から中級者向きの強さでした。

† 全体的にボリューム不足 †

対戦相手は15人、モードなし、記録はハイスコアのみという、SIMPLE1500シリーズと同程度のボリュームはフルプライスにしては物足りない感も。スーパーファミコンの麻雀ゲームでももう少し機能があったと思います。麻雀部分以外のクオリティが低く、同人ゲームっぽいのも気になるところ。一方でキャラクターごとにアガリBGMが違ったり、スタートボタンで休憩のコーヒーを入れてくれたりと、味な演出がある点はとても良いと思いますね~。

† ちょっと麻雀したい時などに †

麻雀自体は楽しくスムーズに遊べたので、サクッと手軽に麻雀ができるソフトととしては高評価。ダイレクトコマンド設定はナイス! あとは、このシュールな雰囲気が肌に合うかどうかという感じでしょうか。実況プレイ用のネタゲーとしてもなくはないです。もしかしたら笑いが取れるかも。

独自採点

操作性 (説明の丁寧さ)
8点
グラフィック (絵・映像全般)
3点
サウンド (音楽・SE全般)
5点
ストーリー (設定・方向性)
4点
ゲームバランス (難易度調整)
7点
ゲームボリューム (データ量)
1点
ハマり度 (熱中度)
7点
わかりやすさ (手軽さ)
8点
テンポの良さ (快適さ)
9点
作業感の少なさ (単調感)
8点
得点補正
(牌は綺麗)
+2点
合計得点
62点

印象ポイント

4段階に良い点と気になる点をわけた○×レビュー! かなり率直に思ったことを書いてます。
良い点はそのまま褒めたいところを、悪い点は自分だったらこうする、こうだったらいいな的な要望です。…ちょっと愚痴っぽいかも?
カッコ内は理由や詳細ですが、かなり適当なので単なるオマケ。もちろん全て管理人の主観であり、万人の意見じゃないですので、あしからず~。

◆ 感動した点 ◆

◆ 良かった点 ◆

◆ 気になった点 ◆

◆ 残念だった点 ◆

雑記帳

記録や攻略メモや小ネタやどうでもいいことを綴っていく雑記帳です。読んだところでさほど有益な情報はないでしょう。完全に自分用メモ。
総じてネタバレなので、プレイしてから読むのが吉。ネタバレ構わないよって方はドンドン読んじゃってどうぞ。稀に良い情報もあるかも?
裏技はこれだけは知っておいた方が良いかも的なものだけ抜粋。おまけに手順説明もかなり端折ってます。なんて中途半端なっ…!

● プレイ状況

● 雑記

● データメモ

● 攻略メモ

● 豆知識

● 裏技

● My失敗談

● あるある(?)

● プチツッコミ

● フリースペース

● プレイ日記

このページの上へ戻る PS一覧へ戻る