レジェンド オブ ドラグーン

対応機種:PS

『レジェンドオブドラグーン』の所有画像

◆ プレイ方法 ◆

PS (CD-ROM)

▼ ゲーム(記事風)紹介 ▼

「ソニー(SCE)」が贈る正統派大作RPGが今ここに降り立つ。その名も『レジェンド オブ ドラグーン』! その名の通り、古代より甦りしドラゴンと、ドラゴンの魂と融合できる戦士「ドラグーン」達が織りなす壮大なスペクタクルである。重厚なストーリーと細部まで描かれた美しいグラフィックが魅せる、映画さながらの本格ドラマティックRPGだ。

特徴

  • 本格大作RPG
  • 国家間戦争
  • ストーリー重視
  • 美麗グラフィック
  • ドラゴン
  • アディショナル攻撃
  • ドラグーン化
  • アイテム所持数固定
  • 高難度
  • 入り組んだ街

ゲームデータ

発売会社
ソニー・コンピュータエンタテインメント
開発会社
ソニー・コンピュータエンタテインメント
発売日
1999/12/02
価格
6,800円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
やや難しい
ジャンル
RPG
テイスト
ファンタジーRPG
ターゲット層
万人向け/コアゲーマー向け
ソフト形態
専用機器・対応機器
ポケットステーション対応
備考

ゲームデータ

発売会社
ソニー・コンピュータエンタテインメント
開発会社
ソニー・コンピュータエンタテインメント
発売日
1999/12/02
価格
6,800円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
やや難しい
ジャンル
RPG
テイスト
ファンタジーRPG
ターゲット層
万人向け/コアゲーマー向け
ROM枚数
CD-ROM 4枚組
専用機器・対応機器
ポケットステーション対応
備考

ゲームデータ

発売会社
ソニー・コンピュータエンタテインメント
開発会社
ソニー・コンピュータエンタテインメント
発売日
1999/12/02
価格
6,800円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
やや難しい
ジャンル
RPG
テイスト
ファンタジーRPG
ターゲット層
万人向け/コアゲーマー向け
ROM枚数
CD-ROM 4枚組
年齢制限
ネット通信/オンライン機能
専用機器・対応機器
ポケットステーション対応
備考

ゲームデータ

発売会社
ソニー・コンピュータエンタテインメント
開発会社
ソニー・コンピュータエンタテインメント
発売日
1999/12/02
価格
6,800円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
やや難しい
ジャンル
RPG
テイスト
ファンタジーRPG
ターゲット層
万人向け/コアゲーマー向け
CERO
販売形式
専用機器・対応機器
ポケットステーション対応
ネット通信/オンライン機能
備考

ゲームデータ

発売会社
ソニー・コンピュータエンタテインメント
開発会社
ソニー・コンピュータエンタテインメント
発売日
1999/12/02
価格
6,800円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
やや難しい
ジャンル
RPG
テイスト
ファンタジーRPG
ターゲット層
万人向け/コアゲーマー向け
対応OS/機種
認証システム
媒体/形式
ネット通信/オンライン機能
専用機器・対応機器
ポケットステーション対応
備考

ゲームデータ

制作サークル
公式サイト
発売日
1999/12/02
価格
6,800円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
やや難しい
ジャンル
RPG
テイスト
ファンタジーRPG
創作形態
対応OS/機種
認証システム
媒体/形式
ネット通信/オンライン機能
専用機器・対応機器
ポケットステーション対応
備考

ゲームデータ

発売会社
ソニー・コンピュータエンタテインメント
開発会社
ソニー・コンピュータエンタテインメント
発売日
1999/12/02
価格
6,800円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
やや難しい
ジャンル
RPG
テイスト
ファンタジーRPG
ターゲット層
万人向け/コアゲーマー向け
専用機器・対応機器
ポケットステーション対応
備考

ゲームデータ

制作者
公式サイト
公開年
プレイ人数
1人
難易度
やや難しい
ジャンル
RPG
テイスト
ファンタジーRPG
創作形態
プレイOS (推奨OS)
プレイバージョン (最新Ver)
ネット通信/オンライン機能
使用ツール
備考

プレイ記録

最終プレイ年月
2020年 05月
推定プレイ時間
8時間
自己クリア率
12%
お気に入り度
★★★☆
オススメ度
★★★★
自己クリア条件
エンディングを見る
最終進行状況
「商業都市ロアン」到達まで

回顧用動画

こちらはプレイ済みの方向け回顧用動画です。ほぼ管理人がプレイしたまま。未プレイの方はページ上部の紹介用動画を推奨いたします。
プレイしたところまでなので、ゲームによって、体験だけ・序盤のみ・途中まで・クリアまでとバラバラです。腕前は至極平凡、超凡人プレイ。
2つ目以降の動画を見る場合は、動画の下の番号ボタンをクリック♪ (※YouTubeのサイトへ移行します。限定公開動画です。)

No.プレイ内容動画時間

ゲームレビュー

レビューといいつつ、思ったことをただひたすら書き連ねる単なる感想文です。誰がどう見てもかなりの駄文。文章下手でスミマセン…。
また、序盤しかプレイしていない触っただけのゲームなどは、的外れなコメントもあると思います。何卒お許しを~!
独自採点は、独断と偏見による超適当な採点です。ゲームの点数なんて人それぞれなんで、意味ないな~い!(*-∀-)ノ゙ (なのに書く)

(※約8時間ほどプレイしただけの感想です)

† 制作者の気合を感じる大作RPG †

「ソニー・コンピュータエンタテインメント」が発売したRPGなんですが、とにかく本気度がすごい! ストーリーからグラフィック、サウンド、演出に至るまで、念入りに作り込まれています。なおかつCD4枚分の大スケール! これはもう『ファイナルファンタジー』並のヒットを狙っていたに違いない!

† 売れてるけど赤字? †

調べてみたところ累計販売本数は約35万本でした。これはなかなかの売れ行き。注目度も高い作品だったと思うので、これくらいは売れますよねー。とはいえ、これだけ気合を入れて全力投球したこのゲーム、制作会社からすればもう少し売れて欲しかったのではないかと……。『FF』には遠く及ばない数字。続編も出ていないのが苦戦を物語っています。

† グラフィック面が突出してすごい! †

このゲームで一番褒めたいのはやはり映像。粗いポリゴンや完成度の低い3Dが多かったプレイステーションソフトの中では極めて綺麗な方だと思います。特に街やダンジョンの細部まで美しい背景には目を引かれます。それにやたら構成が複雑な街にもまたこだわりが感じられますね。その分迷子だけど(笑)。

† キャラクターやストーリーも素晴らしい †

ゲーム開始から村が襲われて壊滅状態という、非常にダークシリアスなストーリーですが、イベントの会話や見せ方がとてもうまく、物語に引き込まれました。ファンタジー映画を観てるような感覚! 「ラヴィッツ」さんがなかなかいいキャラしてて好き。「シェーナ」も想像していたより活発で、デザインも好みです。後はどことなく『FF』を意識しているような印象を受けますね。

† 総じて難易度は高め †

進めないほど難かし過ぎることはないんですけど苦戦は必至! 『FF』以上『サガ』以下くらい……? アイテムが32個しか持てないうえ、いつでも使えるHP回復魔法がないので、常に回復面で不安に駆られます。また、アディショナル攻撃を安定して成功させられないと、通常戦闘でも相当苦しくなるので、テクニックが必要になるという面でも難易度は高いと言えそうです。防御でHPが回復できるのはナイスシステム!

† 不満点のトップは戦闘の長さ †

敵に遭遇してから戦闘に入るまでも長いんですが、これはロード時間として考えれば仕方なし。問題はその後の戦闘のテンポもすごく悪いこと。何かする度に1回1回間が長く、特に魔法系の演出が長過ぎ! さらには敵が強くなるほど防御して回復が必要になるため、必然的に戦闘が長引きがち。この戦闘のじれったささえなければ、もっと高く評価できるんだけどなぁ……。ただ、エンカウント率が低いのは救い。

† プレイ時間が充分に取れる人にはオススメ †

戦闘部分を除けば、とても面白かったです。ホントできることなら最後までプレイしてみたかったんですけど……。RPGは特に時間かかるので、さすがに取捨選択しなければならず、本作のクリアは諦めました。ディスク4枚であることを考えても長編RPGに間違いなく、8時間強でディスク1のままだから、30~40時間じゃ終わらなそうだし。あとはやっぱり自分にはムズい。後半詰まりそう……。

独自採点

操作性 (説明の丁寧さ)
8点
グラフィック (絵・映像全般)
9点
サウンド (音楽・SE全般)
7点
ストーリー (設定・方向性)
10点
ゲームバランス (難易度調整)
7点
ゲームボリューム (データ量)
9点
ハマり度 (熱中度)
8点
わかりやすさ (手軽さ)
7点
テンポの良さ (快適さ)
3点
作業感の少なさ (単調感)
6点
得点補正
(なし)
±0点
合計得点
74点

印象ポイント

4段階に良い点と気になる点をわけた○×レビュー! かなり率直に思ったことを書いてます。
良い点はそのまま褒めたいところを、悪い点は自分だったらこうする、こうだったらいいな的な要望です。…ちょっと愚痴っぽいかも?
カッコ内は理由や詳細ですが、かなり適当なので単なるオマケ。もちろん全て管理人の主観であり、万人の意見じゃないですので、あしからず~。

◆ 感動した点 ◆

◆ 良かった点 ◆

◆ 気になった点 ◆

◆ 残念だった点 ◆

雑記帳

記録や攻略メモや小ネタやどうでもいいことを綴っていく雑記帳です。読んだところでさほど有益な情報はないでしょう。完全に自分用メモ。
総じてネタバレなので、プレイしてから読むのが吉。ネタバレ構わないよって方はドンドン読んじゃってどうぞ。稀に良い情報もあるかも?
裏技はこれだけは知っておいた方が良いかも的なものだけ抜粋。おまけに手順説明もかなり端折ってます。なんて中途半端なっ…!

● プレイ状況

● 雑記

● データメモ

● 攻略メモ

● 豆知識

● 裏技

● My失敗談

● あるある(?)

● プチツッコミ

● フリースペース

● プレイ日記

このページの上へ戻る PS一覧へ戻る