最強 銀星チェス

対応機種:PS

『最強銀星チェス』の所有画像

◆ プレイ方法 ◆

PS (CD-ROM)

▼ ゲーム(記事風)紹介 ▼

CPUの思考力の高さが自慢の「シルバースタージャパン」の『銀星』シリーズ。様々なテーブルゲームをコンピュータゲーム化していて、その安定感、遊び易さは抜群! 本作は世界的に人気の「チェス」で、手強いCPUと対局することができる。先手・後手、盤の上下入替はもちろん、CPUのレベル選択や対人戦なども可能。ヒント機能も搭載されているぞ!

特徴

  • チェス
  • 銀星シリーズ
  • CPUレベル3段階
  • 対人戦可能
  • 駒グラフィック3種類
  • ヒント機能
  • 棋譜保存可能
  • 移動可能範囲表示
  • 公式ルール採用
  • BGM皆無

ゲームデータ

発売会社
アイマジック
開発会社
シルバースタージャパン
発売日
2002/10/24
価格
4,800円 (税別)
プレイ人数
1人~2人
難易度
難しい
ジャンル
テーブルゲーム
テイスト
チェス
ターゲット層
チェス愛好家
ソフト形態
専用機器・対応機器
----
備考

ゲームデータ

発売会社
アイマジック
開発会社
シルバースタージャパン
発売日
2002/10/24
価格
4,800円 (税別)
プレイ人数
1人~2人
難易度
難しい
ジャンル
テーブルゲーム
テイスト
チェス
ターゲット層
チェス愛好家
ROM枚数
CD-ROM 1枚組
専用機器・対応機器
----
備考

ゲームデータ

発売会社
アイマジック
開発会社
シルバースタージャパン
発売日
2002/10/24
価格
4,800円 (税別)
プレイ人数
1人~2人
難易度
難しい
ジャンル
テーブルゲーム
テイスト
チェス
ターゲット層
チェス愛好家
ROM枚数
CD-ROM 1枚組
年齢制限
ネット通信/オンライン機能
専用機器・対応機器
----
備考

ゲームデータ

発売会社
アイマジック
開発会社
シルバースタージャパン
発売日
2002/10/24
価格
4,800円 (税別)
プレイ人数
1人~2人
難易度
難しい
ジャンル
テーブルゲーム
テイスト
チェス
ターゲット層
チェス愛好家
CERO
販売形式
専用機器・対応機器
----
ネット通信/オンライン機能
備考

ゲームデータ

発売会社
アイマジック
開発会社
シルバースタージャパン
発売日
2002/10/24
価格
4,800円 (税別)
プレイ人数
1人~2人
難易度
難しい
ジャンル
テーブルゲーム
テイスト
チェス
ターゲット層
チェス愛好家
対応OS/機種
認証システム
媒体/形式
ネット通信/オンライン機能
専用機器・対応機器
----
備考

ゲームデータ

制作サークル
公式サイト
発売日
2002/10/24
価格
4,800円 (税別)
プレイ人数
1人~2人
難易度
難しい
ジャンル
テーブルゲーム
テイスト
チェス
創作形態
対応OS/機種
認証システム
媒体/形式
ネット通信/オンライン機能
専用機器・対応機器
----
備考

ゲームデータ

発売会社
アイマジック
開発会社
シルバースタージャパン
発売日
2002/10/24
価格
4,800円 (税別)
プレイ人数
1人~2人
難易度
難しい
ジャンル
テーブルゲーム
テイスト
チェス
ターゲット層
チェス愛好家
専用機器・対応機器
----
備考

ゲームデータ

制作者
公式サイト
公開年
プレイ人数
1人~2人
難易度
難しい
ジャンル
テーブルゲーム
テイスト
チェス
創作形態
プレイOS (推奨OS)
プレイバージョン (最新Ver)
ネット通信/オンライン機能
使用ツール
備考

プレイ記録

最終プレイ年月
2020年 06月
推定プレイ時間
4時間
自己クリア率
0%
お気に入り度
★★★
オススメ度
★★★
自己クリア条件
COM (下) に、ヒント、待ったなしで勝つ
最終進行状況
COM (下) に一度も勝てず

回顧用動画

こちらはプレイ済みの方向け回顧用動画です。ほぼ管理人がプレイしたまま。未プレイの方はページ上部の紹介用動画を推奨いたします。
プレイしたところまでなので、ゲームによって、体験だけ・序盤のみ・途中まで・クリアまでとバラバラです。腕前は至極平凡、超凡人プレイ。
2つ目以降の動画を見る場合は、動画の下の番号ボタンをクリック♪ (※YouTubeのサイトへ移行します。限定公開動画です。)

No.プレイ内容動画時間

ゲームレビュー

レビューといいつつ、思ったことをただひたすら書き連ねる単なる感想文です。誰がどう見てもかなりの駄文。文章下手でスミマセン…。
また、序盤しかプレイしていない触っただけのゲームなどは、的外れなコメントもあると思います。何卒お許しを~!
独自採点は、独断と偏見による超適当な採点です。ゲームの点数なんて人それぞれなんで、意味ないな~い!(*-∀-)ノ゙ (なのに書く)

† 無駄な要素一切なしの本格チェスゲーム †

SIMPLEシリーズ並にストイックなチェスゲームでした。ゲーム画面は1枚絵のタイトルとチェス画面のみ! スタート2回ですぐ対局開始! BGMはなく、効果音のみ! 特別なモードもキャラクターも収集要素なども一切なし! 徹底して無駄なものは省いた、本当にチェスを興じることだけに特化したゲームです。

† 遊びやすくする設定や機能は充実 †

無駄を省いて何もないと言っても、それはチェスと関係ない余計な要素のこと! チェスを快適に楽しむための機能はちゃ~んと一通り揃っています。CPUは3段階からレベル選択可能で、対人戦もできます。先攻後攻、盤面逆転、駒グラフィック変更、駒の移動可能範囲表示などもある親切設計。一手戻す「まった」や棋譜の保存も可能。多機能とは言わないまでも、必要な機能は揃っていてストレスなく楽しめます。

† 初心者救済、ヒント機能! †

初心者にはありがたいヒント機能も搭載! 初心者の自分にはこの機能が何より有り難い。ヒントを使えば、最善手……とまでは行かなくとも、CPU推奨の手をいつでも教えてもらえます。まず自分で考えてみて、その後ヒントで正しい手を教えてもらうことで、次の一手を繰り返すような勉強ができて非常にナイスでした。

† 全部ヒントでCPU同士?! †

CPU同士の対戦機能はないけど、このヒント機能を使えば、全部ヒント通りに指すことで疑似的にCPU同士の観戦が可能! これを見て指し方を研究するのもいいかもしれません。でも何気に全部ヒント通りに指しても負けることが多いような (笑)。

† ド初心者が挑戦してみた結果 †

実はチェスはほとんどやったことがないので、駒の動かし方しか知らないという無謀なプレイ。対局してみた結果は……まぁ言うまでもなくボコボコです。フルボッコ。どこから手をつけていいかもわからない初心者にこれは無理ゲー。将棋には慣れているとはいえ、チェスは似て非なるものですよね。ホント一手ミスしてタダ取りされてしまうと、もう自陣崩壊待ったなし。対する相手は最弱のCOM (下) でも、わざと駒をくれるようなミスは一切なく、ひたすら厳しい手を連発! 最低限勝つには平凡なミスだけはしないくらいの実力が必要です。よって、中級者以上推奨。

† 強いコンピュータと戦いたい上級者にこそオススメ †

このゲームを購入するなら、言うまでもなく、ひたすらチェスを指したい上級者の方! なんてったって謳い文句は「最強」! パッケージによるとアマチュア高段者に匹敵する思考力はあるとのこと。チェス大好きな方は挑戦してみて損はないと思います。 あ、ちなみに初心者講座やルール解説なども一切ないです。なにせ「 最 ・ 強 」ですからね!

独自採点

操作性 (説明の丁寧さ)
7点
グラフィック (絵・映像全般)
5点
サウンド (音楽・SE全般)
3点
ストーリー (設定・方向性)
8点
ゲームバランス (難易度調整)
8点
ゲームボリューム (データ量)
2点
ハマり度 (熱中度)
7点
わかりやすさ (手軽さ)
9点
テンポの良さ (快適さ)
8点
作業感の少なさ (単調感)
8点
得点補正
(初心者お断り)
-3点
合計得点
62点

印象ポイント

4段階に良い点と気になる点をわけた○×レビュー! かなり率直に思ったことを書いてます。
良い点はそのまま褒めたいところを、悪い点は自分だったらこうする、こうだったらいいな的な要望です。…ちょっと愚痴っぽいかも?
カッコ内は理由や詳細ですが、かなり適当なので単なるオマケ。もちろん全て管理人の主観であり、万人の意見じゃないですので、あしからず~。

◆ 感動した点 ◆

◆ 良かった点 ◆

◆ 気になった点 ◆

◆ 残念だった点 ◆

雑記帳

記録や攻略メモや小ネタやどうでもいいことを綴っていく雑記帳です。読んだところでさほど有益な情報はないでしょう。完全に自分用メモ。
総じてネタバレなので、プレイしてから読むのが吉。ネタバレ構わないよって方はドンドン読んじゃってどうぞ。稀に良い情報もあるかも?
裏技はこれだけは知っておいた方が良いかも的なものだけ抜粋。おまけに手順説明もかなり端折ってます。なんて中途半端なっ…!

● プレイ状況

● 雑記

● データメモ

● 攻略メモ

● 豆知識

● 裏技

● My失敗談

● あるある(?)

● プチツッコミ

● フリースペース

● プレイ日記

このページの上へ戻る PS一覧へ戻る