戦闘国家 AIR LAND BATTLE

対応機種:PS

『戦闘国家エアランドバトル』の所有画像

◆ プレイ方法 ◆

PS (CD-ROM)

▼ ゲーム(記事風)紹介 ▼

緻密に再現された実在の軍事兵器を生産して戦う戦略シミュレーションゲーム。ストーリーや登場人物などは一切なく、開始からすぐに戦略ゲームに専念できるようになっている。最大の特徴は迎撃システムで、自分のターンであっても、敵機体の射程に入ると反撃されてしまうのだ! また行動力のある限り、繰り返し攻撃や移動が可能。3か国戦もあり!

特徴

  • 戦略SLG
  • 3か国戦可能
  • 迎撃システム
  • 行動力システム
  • 視界遮断選択可
  • 3Dバトルシーン
  • 実在兵器
  • ストーリーなし
  • キャラクターなし
  • 生存ユニット戦果一覧

ゲームデータ

発売会社
ソニー・コンピュータエンタテインメント
開発会社
ソリトンソフトウェア
発売日
1995/12/01
価格
5,800円 (税別)
プレイ人数
1人~3人
難易度
やや難しい
ジャンル
戦略シミュレーション
テイスト
現代戦争
ターゲット層
戦略好き/ミリタリーファン
ソフト形態
専用機器・対応機器
----
備考

ゲームデータ

発売会社
ソニー・コンピュータエンタテインメント
開発会社
ソリトンソフトウェア
発売日
1995/12/01
価格
5,800円 (税別)
プレイ人数
1人~3人
難易度
やや難しい
ジャンル
戦略シミュレーション
テイスト
現代戦争
ターゲット層
戦略好き/ミリタリーファン
ROM枚数
CD-ROM 1枚組
専用機器・対応機器
----
備考

ゲームデータ

発売会社
ソニー・コンピュータエンタテインメント
開発会社
ソリトンソフトウェア
発売日
1995/12/01
価格
5,800円 (税別)
プレイ人数
1人~3人
難易度
やや難しい
ジャンル
戦略シミュレーション
テイスト
現代戦争
ターゲット層
戦略好き/ミリタリーファン
ROM枚数
CD-ROM 1枚組
年齢制限
ネット通信/オンライン機能
専用機器・対応機器
----
備考

ゲームデータ

発売会社
ソニー・コンピュータエンタテインメント
開発会社
ソリトンソフトウェア
発売日
1995/12/01
価格
5,800円 (税別)
プレイ人数
1人~3人
難易度
やや難しい
ジャンル
戦略シミュレーション
テイスト
現代戦争
ターゲット層
戦略好き/ミリタリーファン
CERO
販売形式
専用機器・対応機器
----
ネット通信/オンライン機能
備考

ゲームデータ

発売会社
ソニー・コンピュータエンタテインメント
開発会社
ソリトンソフトウェア
発売日
1995/12/01
価格
5,800円 (税別)
プレイ人数
1人~3人
難易度
やや難しい
ジャンル
戦略シミュレーション
テイスト
現代戦争
ターゲット層
戦略好き/ミリタリーファン
対応OS/機種
認証システム
媒体/形式
ネット通信/オンライン機能
専用機器・対応機器
----
備考

ゲームデータ

制作サークル
公式サイト
発売日
1995/12/01
価格
5,800円 (税別)
プレイ人数
1人~3人
難易度
やや難しい
ジャンル
戦略シミュレーション
テイスト
現代戦争
創作形態
対応OS/機種
認証システム
媒体/形式
ネット通信/オンライン機能
専用機器・対応機器
----
備考

ゲームデータ

発売会社
ソニー・コンピュータエンタテインメント
開発会社
ソリトンソフトウェア
発売日
1995/12/01
価格
5,800円 (税別)
プレイ人数
1人~3人
難易度
やや難しい
ジャンル
戦略シミュレーション
テイスト
現代戦争
ターゲット層
戦略好き/ミリタリーファン
専用機器・対応機器
----
備考

ゲームデータ

制作者
公式サイト
公開年
プレイ人数
1人~3人
難易度
やや難しい
ジャンル
戦略シミュレーション
テイスト
現代戦争
創作形態
プレイOS (推奨OS)
プレイバージョン (最新Ver)
ネット通信/オンライン機能
使用ツール
備考

プレイ記録

最終プレイ年月
2020年 08月
推定プレイ時間
8時間
自己クリア率
0%
お気に入り度
★★★☆
オススメ度
★★★☆
自己クリア条件
「チャレンジマップ」を全マップクリア
最終進行状況
「チャレンジマップ」の最初のマップ途中まで

回顧用動画

こちらはプレイ済みの方向け回顧用動画です。ほぼ管理人がプレイしたまま。未プレイの方はページ上部の紹介用動画を推奨いたします。
プレイしたところまでなので、ゲームによって、体験だけ・序盤のみ・途中まで・クリアまでとバラバラです。腕前は至極平凡、超凡人プレイ。
2つ目以降の動画を見る場合は、動画の下の番号ボタンをクリック♪ (※YouTubeのサイトへ移行します。限定公開動画です。)

No.プレイ内容動画時間

ゲームレビュー

レビューといいつつ、思ったことをただひたすら書き連ねる単なる感想文です。誰がどう見てもかなりの駄文。文章下手でスミマセン…。
また、序盤しかプレイしていない触っただけのゲームなどは、的外れなコメントもあると思います。何卒お許しを~!
独自採点は、独断と偏見による超適当な採点です。ゲームの点数なんて人それぞれなんで、意味ないな~い!(*-∀-)ノ゙ (なのに書く)

† 本格軍事シミュレーションゲーム †

戦車や戦闘機で戦うのが大好きな人へ贈る、ストイックな戦略シミュレーションゲーム。なんと言ってもストーリーや会話のようなものは一切なし! ゲームを開始したらすぐに戦闘になり、ひたすら敵国との戦いに没頭できるのがポイント高いです。余計なものを省いた、このシンプルさはナイス!

† 『大戦略』を進化させたようなゲーム性 †

六角形のマス (ヘックス) が組み合わさったマップ上で、お互いに兵器の生産を繰り返して敵地へ侵攻していくところは『大戦略』や『ファミコンウォーズ』などを彷彿とさせます。それらのゲームにさらに新要素を加えているという印象。特に「迎撃システム」「行動力システム」は独創的で、今までにない感覚で戦えました。一方で、かつて体験したことのないシステムに戸惑うところもありましたが……。

† 「迎撃システム」「行動力システム」の理解が鍵! †

「迎撃システム」は読んで字の如く、敵に近寄ると迎撃されるシステム。自分のターンであっても、敵ユニットの射程に入ると自動的に攻撃されるというから怖い! これを理解するまではなかなかややこしく、初回プレイ時はこれでかなり自軍のユニットを無駄に犠牲にしてしまいました。敵の射程圏内に入っても攻撃を仕掛けられる場合は、こちらが先制攻撃できる点を理解していなかったのも失敗でしたねー。あとは敵の射程圏に入った場合、止まらなくても通過しただけで迎撃されるのも要注意でした。これと「行動力システム」をマスターしてからは俄然戦いが楽しくなりました!

† 実在の兵器が多数登場 †

この手の戦略ゲームの中では、かなり多いであろう100種類以上の兵器が登場します。地上攻撃ユニットと空中攻撃ユニットの使い分けが重要で、覚えるまでは兵器の特徴を覚えるのが大変。また「ヘリ」と「戦闘機」でも特性が大きく異なったりして、『ファミコンウォーズ』などと比べると複雑です。それに加え、「コルセアII」や「ツングースカ」などの実在の兵器名はかっこ良くていいのですが、「T-72」「M60A3」といった英数字だけの名称は覚えにくくてちょっと苦手。「これ何だっけ?」ってなってました。

† リアルな戦闘画面も見られるが…… †

3Dポリゴンによる本格的なバトルシーンも搭載! ……なんですが、これには致命的な問題が……。とにかくロード時間が長い! しかも毎回!! 1回戦うごとに10秒弱のロード……!! これはさすがに見てられません。数回見て満足したら、後は全部簡易結果になると思います。おそらく本ゲーム最大の欠点。

† CPUはなかなか賢い †

CPU思考の速さは素晴らしいです。この点は快適でまったくストレスは溜まりません。かなり頭も良く、こちらが地上部隊ばかりで突っ込むと、大量の空軍を組んで来たり、対空対策を万全にすると、一転して飛行機を作らなくなったり……。防衛や輸送もしっかりしていて隙が少なく的確な印象でした。また都市を増やすスピードが速いので、収入面で差をつけられると苦しくなります。たま~に対空戦車で主力戦車に挑んだりする無謀な特攻を仕掛けてくることがあるので、弱みに付け込むならその辺りが狙い目。

† 派手さはないけど地味に楽しい †

ミリタリーゲームは基本性格に合わないのでどうかと思ったんですが、思いの外面白かったです。『ゲームボーイウォーズ』がかなり好きだったこともあり、それに近いゲーム性のこのゲームは早く馴染めました。一進一退の攻防が楽しい反面、拮抗するとなかなか勝負がつかないのが良いような悪いような……。時間だけはかなり消費するゲームなので、やり込むなら時間を浪費する覚悟は必要。でも、遊べる作品なのは間違いないです。

独自採点

操作性 (説明の丁寧さ)
7点
グラフィック (絵・映像全般)
7点
サウンド (音楽・SE全般)
7点
ストーリー (設定・方向性)
8点
ゲームバランス (難易度調整)
8点
ゲームボリューム (データ量)
8点
ハマり度 (熱中度)
9点
わかりやすさ (手軽さ)
6点
テンポの良さ (快適さ)
8点
作業感の少なさ (単調感)
6点
得点補正
(3D戦闘のロード)
-3点
合計得点
71点

印象ポイント

4段階に良い点と気になる点をわけた○×レビュー! かなり率直に思ったことを書いてます。
良い点はそのまま褒めたいところを、悪い点は自分だったらこうする、こうだったらいいな的な要望です。…ちょっと愚痴っぽいかも?
カッコ内は理由や詳細ですが、かなり適当なので単なるオマケ。もちろん全て管理人の主観であり、万人の意見じゃないですので、あしからず~。

◆ 感動した点 ◆

◆ 良かった点 ◆

◆ 気になった点 ◆

◆ 残念だった点 ◆

雑記帳

記録や攻略メモや小ネタやどうでもいいことを綴っていく雑記帳です。読んだところでさほど有益な情報はないでしょう。完全に自分用メモ。
総じてネタバレなので、プレイしてから読むのが吉。ネタバレ構わないよって方はドンドン読んじゃってどうぞ。稀に良い情報もあるかも?
裏技はこれだけは知っておいた方が良いかも的なものだけ抜粋。おまけに手順説明もかなり端折ってます。なんて中途半端なっ…!

● プレイ状況

● 雑記

● データメモ

● 攻略メモ

● 豆知識

● 裏技

● My失敗談

● あるある(?)

● プチツッコミ

● フリースペース

● プレイ日記

このページの上へ戻る PS一覧へ戻る