スラップハッピーリズムバスターズ

対応機種:PS

『スラップハッピーリズムバスターズ』の所有画像

◆ プレイ方法 ◆

PS (CD-ROM)

▼ ゲーム(記事風)紹介 ▼

トドメの決め技はリズムアクション?! 音ゲーと格ゲーが異色のコラボ! 流れてくるプレートに合わせてボタンを押す「ビートコンボシステム」を搭載! ビートコンボを成功させるほどに強烈なダメージを与えらえるのだ! イカした20人以上のキャラクター達が繰り広げるド派手でノリノリな闘いに、ビートのリズムが耳から離れなくなること間違いなしだ!

特徴

  • 2D対戦格闘
  • リズムアクション
  • ジャンル融合
  • 2人対戦可能
  • ビートコンボ
  • レイブアタック
  • アメコミ風のノリ
  • 難度控えめ
  • 簡単コマンド
  • 隠しキャラ

ゲームデータ

発売会社
アスク
開発会社
ポリゴンマジック
発売日
2000/06/29
価格
4,800円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
やや易しい
ジャンル
アクション
テイスト
対戦格闘
ターゲット層
格闘ファン/音ゲーファン
ソフト形態
専用機器・対応機器
----
備考
  • 「PSone Books」版でプレイしました。

ゲームデータ

発売会社
アスク
開発会社
ポリゴンマジック
発売日
2000/06/29
価格
4,800円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
やや易しい
ジャンル
アクション
テイスト
対戦格闘
ターゲット層
格闘ファン/音ゲーファン
ROM枚数
CD-ROM 1枚組
専用機器・対応機器
----
備考
  • 「PSone Books」版でプレイしました。

ゲームデータ

発売会社
アスク
開発会社
ポリゴンマジック
発売日
2000/06/29
価格
4,800円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
やや易しい
ジャンル
アクション
テイスト
対戦格闘
ターゲット層
格闘ファン/音ゲーファン
ROM枚数
CD-ROM 1枚組
年齢制限
ネット通信/オンライン機能
専用機器・対応機器
----
備考
  • 「PSone Books」版でプレイしました。

ゲームデータ

発売会社
アスク
開発会社
ポリゴンマジック
発売日
2000/06/29
価格
4,800円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
やや易しい
ジャンル
アクション
テイスト
対戦格闘
ターゲット層
格闘ファン/音ゲーファン
CERO
販売形式
専用機器・対応機器
----
ネット通信/オンライン機能
備考
  • 「PSone Books」版でプレイしました。

ゲームデータ

発売会社
アスク
開発会社
ポリゴンマジック
発売日
2000/06/29
価格
4,800円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
やや易しい
ジャンル
アクション
テイスト
対戦格闘
ターゲット層
格闘ファン/音ゲーファン
対応OS/機種
認証システム
媒体/形式
ネット通信/オンライン機能
専用機器・対応機器
----
備考
  • 「PSone Books」版でプレイしました。

ゲームデータ

制作サークル
公式サイト
発売日
2000/06/29
価格
4,800円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
やや易しい
ジャンル
アクション
テイスト
対戦格闘
創作形態
対応OS/機種
認証システム
媒体/形式
ネット通信/オンライン機能
専用機器・対応機器
----
備考
  • 「PSone Books」版でプレイしました。

ゲームデータ

発売会社
アスク
開発会社
ポリゴンマジック
発売日
2000/06/29
価格
4,800円 (税別)
プレイ人数
1人
難易度
やや易しい
ジャンル
アクション
テイスト
対戦格闘
ターゲット層
格闘ファン/音ゲーファン
専用機器・対応機器
----
備考
  • 「PSone Books」版でプレイしました。

ゲームデータ

制作者
公式サイト
公開年
プレイ人数
1人
難易度
やや易しい
ジャンル
アクション
テイスト
対戦格闘
創作形態
プレイOS (推奨OS)
プレイバージョン (最新Ver)
ネット通信/オンライン機能
使用ツール
備考
  • 「PSone Books」版でプレイしました。

プレイ記録

最終プレイ年月
2020年 11月
推定プレイ時間
5時間
自己クリア率
70%
お気に入り度
★★★☆
オススメ度
★★★☆
自己クリア条件
全使用キャラクター解禁
最終進行状況
数名未解禁

回顧用動画

こちらはプレイ済みの方向け回顧用動画です。ほぼ管理人がプレイしたまま。未プレイの方はページ上部の紹介用動画を推奨いたします。
プレイしたところまでなので、ゲームによって、体験だけ・序盤のみ・途中まで・クリアまでとバラバラです。腕前は至極平凡、超凡人プレイ。
2つ目以降の動画を見る場合は、動画の下の番号ボタンをクリック♪ (※YouTubeのサイトへ移行します。限定公開動画です。)

No.プレイ内容動画時間

ゲームレビュー

レビューといいつつ、思ったことをただひたすら書き連ねる単なる感想文です。誰がどう見てもかなりの駄文。文章下手でスミマセン…。
また、序盤しかプレイしていない触っただけのゲームなどは、的外れなコメントもあると思います。何卒お許しを~!
独自採点は、独断と偏見による超適当な採点です。ゲームの点数なんて人それぞれなんで、意味ないな~い!(*-∀-)ノ゙ (なのに書く)

† 超必殺技がリズムゲーム!? †

アメコミ風のキャラクターが印象的な2D格闘ゲーム。ただし、実際には3Dで描かれているという当時としては珍しいタイプの格闘ゲームです。とにかくビックリするのは対戦格闘なのに対戦中にリズムゲームが始まること! 全く知らないでプレイすると何が起こったかわからないくらいです。こんなんビビるわ!

† その名は「ビートコンボシステム」! †

その音ゲーの正体は「ビートコンボシステム」!! 流れてくるプレートに合わせてタイミング良くボタンを押すと、連携技が繋がっていくというスペシャルな必殺技です。使用するにはビートゲージを3本分貯める必要がありますが、「ビートコンボ」を9割方成功させれば、相手の体力を半分近く減らせる非常に強力な攻撃が繰り出せます。(実は「レイブアタック」を3回使った方が有意義……いや、何でもない。)

† 最初は難しい「ビートコンボ」 †

この「ビートコンボ」なんですけど、一見簡単そうで結構タイミング取りが難しく、慣れるまではかなりひどかったです。繰り返しているうちにタイミングがつかめてくるので、「DJプラクティス」で先に練習しておくと、実戦で楽になります。基本は上と右からしかプレートが来ないので易しめですが、相手のビートチェンジという妨害により、逆から来ることもあるので、こうなると慣れてもかなり厳しくなります。

† 対戦格闘初心者にオススメ †

このゲームは思いのほか難易度が低く、初期設定難易度の「3」でもCPUが比較的大人しいです。ガチャプレイでもおそらくある程度勝てると思います。必殺技のコマンドは各キャラバラバラですが、そのほとんどが下下、下右、下左、左右くらいなので入力はラクチン。LRボタンが頭に入るまでやや混乱しますが、操作はかなりイージーで初心者にも安心でした。これは遊びやすい!

† 実際は格闘8、音ゲー2くらい †

格闘×音ゲーが売り文句ですが、実際は8:2くらいでほぼ格闘ゲーム。音ゲーはオマケな感じ。格闘ゲームとしては、「ガードキャンセル」「投げ抜け」「吹っとばし攻撃」「レイブアタック」「スラップ状態」など、ちゃんとシステムが充実しており、楽しめる完成度にはなっています。ビートコンボで勝利した時のFEVERタイムは、全キャラ見ておきたいくらい必見もの! 勢いだけのノリが素敵すぎる!

† キャラクターについて †

使用可能キャラクターは全部で21名。説明書にもキャラクター選択にも最初から隠しキャラが全員掲載されているという全く隠さないスタイル。ゲームのテイストそのままに「細かいことは気にせず全部見せてやるぜ!」というスタッフの意気込みでしょうか。キャラデザはアメコミ風のタッチなので好みは分かれるかもですが、プレイしていたら気にならなくなりました。いい感じのキャラクター達です。ロード画面のアメコミマンガがまたいい!

† アーカイブス版があるのにプレミア価格 †

実はパッケージ版の中古がやたらと高騰しているプレミアソフトだったりします。ただし、ゲームアーカイブスで600円でダウンロードできるので、なぜここまでプレミア化してしまっているのか非常に謎。流通が少ないということでしょうが、600円で遊べるゲームを8,000円近くで買うコレクターはやはりすごい……。ちなみに、管理人はアーカイブス版の存在に気付かず、PSone版を買ってしまったのですが、購入後にDL版があると知って大ショック! しかもPSone版って、やや価値が低いんですよね~……。悲しす。

独自採点

操作性 (説明の丁寧さ)
9点
グラフィック (絵・映像全般)
7点
サウンド (音楽・SE全般)
8点
ストーリー (設定・方向性)
6点
ゲームバランス (難易度調整)
9点
ゲームボリューム (データ量)
5点
ハマり度 (熱中度)
8点
わかりやすさ (手軽さ)
9点
テンポの良さ (快適さ)
9点
作業感の少なさ (単調感)
7点
得点補正
(なし)
±0点
合計得点
77点

印象ポイント

4段階に良い点と気になる点をわけた○×レビュー! かなり率直に思ったことを書いてます。
良い点はそのまま褒めたいところを、悪い点は自分だったらこうする、こうだったらいいな的な要望です。…ちょっと愚痴っぽいかも?
カッコ内は理由や詳細ですが、かなり適当なので単なるオマケ。もちろん全て管理人の主観であり、万人の意見じゃないですので、あしからず~。

◆ 感動した点 ◆

◆ 良かった点 ◆

◆ 気になった点 ◆

◆ 残念だった点 ◆

雑記帳

記録や攻略メモや小ネタやどうでもいいことを綴っていく雑記帳です。読んだところでさほど有益な情報はないでしょう。完全に自分用メモ。
総じてネタバレなので、プレイしてから読むのが吉。ネタバレ構わないよって方はドンドン読んじゃってどうぞ。稀に良い情報もあるかも?
裏技はこれだけは知っておいた方が良いかも的なものだけ抜粋。おまけに手順説明もかなり端折ってます。なんて中途半端なっ…!

● プレイ状況

● 雑記

● データメモ

● 攻略メモ

● 豆知識

● 裏技

● My失敗談

● あるある(?)

● プチツッコミ

● フリースペース

● プレイ日記

このページの上へ戻る PS一覧へ戻る