グラディウス外伝
対応機種:PS

◆ プレイ方法 ◆
PS (CD-ROM)
▼ ゲーム(記事風)紹介 ▼
「コナミ」の名作シューティング『グラディウス』に外伝が登場だ! 本編のテイストそのままに外伝ならではの新機能がてんこ盛り! パワーアップの異なる4機の機体と4種類のバリアも選択可能となっているぞ。全9面という大ボリュームのステージ構成で、「細胞」「触手」「ブラックホール」などバラエティに富んだ敵が君を待ち受ける。2人同時プレイも可能だ!
特徴
- グラディウスシリーズ
- 横スクロールSTG
- 全9ステージ
- 選択式パワーアップ
- 4種類の自機
- 4種類のバリア
- 2人同時プレイ可能
- ゲージエディット機能
- 高難度
- ボスラッシュ
ゲームデータ
- 発売会社
- コナミ
- 開発会社
- コナミ
- 発売日
- 1997/08/28
- 価格
- 5,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- シューティング
- テイスト
- 横スクロールSTG
- ターゲット層
- STG好き/ハードゲーマー
- ソフト形態
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- コナミ
- 開発会社
- コナミ
- 発売日
- 1997/08/28
- 価格
- 5,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- シューティング
- テイスト
- 横スクロールSTG
- ターゲット層
- STG好き/ハードゲーマー
- ROM枚数
- CD-ROM 1枚組
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- コナミ
- 開発会社
- コナミ
- 発売日
- 1997/08/28
- 価格
- 5,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- シューティング
- テイスト
- 横スクロールSTG
- ターゲット層
- STG好き/ハードゲーマー
- ROM枚数
- CD-ROM 1枚組
- 年齢制限
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- コナミ
- 開発会社
- コナミ
- 発売日
- 1997/08/28
- 価格
- 5,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- シューティング
- テイスト
- 横スクロールSTG
- ターゲット層
- STG好き/ハードゲーマー
- CERO
- 販売形式
- 専用機器・対応機器
- ----
- ネット通信/オンライン機能
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- コナミ
- 開発会社
- コナミ
- 発売日
- 1997/08/28
- 価格
- 5,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- シューティング
- テイスト
- 横スクロールSTG
- ターゲット層
- STG好き/ハードゲーマー
- 対応OS/機種
- 認証システム
- 媒体/形式
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
ゲームデータ
- 制作サークル
- 公式サイト
- 発売日
- 1997/08/28
- 価格
- 5,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- シューティング
- テイスト
- 横スクロールSTG
- 創作形態
- 対応OS/機種
- 認証システム
- 媒体/形式
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- コナミ
- 開発会社
- コナミ
- 発売日
- 1997/08/28
- 価格
- 5,800円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- シューティング
- テイスト
- 横スクロールSTG
- ターゲット層
- STG好き/ハードゲーマー
- 専用機器・対応機器
- ----
- 備考
-
ゲームデータ
- 制作者
- 公式サイト
- 公開年
- プレイ人数
- 1人~2人
- 難易度
- やや難しい
- ジャンル
- シューティング
- テイスト
- 横スクロールSTG
- 創作形態
- プレイOS (推奨OS)
- プレイバージョン (最新Ver)
- ネット通信/オンライン機能
- 使用ツール
- 備考
-
プレイ記録
- 最終プレイ年月
- 2022年 12月
- 推定プレイ時間
- 12時間
- 自己クリア率
- 100%
- お気に入り度
- ★★★★
- オススメ度
- ★★★★☆
- 自己クリア条件
- 何でもいいので全ステージクリアする
- 最終進行状況
- 難易度「EASIEST」のフリープレイで全ステージクリアした
関連リンク
回顧用動画
こちらはプレイ済みの方向け回顧用動画です。ほぼ管理人がプレイしたまま。未プレイの方はページ上部の紹介用動画を推奨いたします。
プレイしたところまでなので、ゲームによって、体験だけ・序盤のみ・途中まで・クリアまでとバラバラです。腕前は至極平凡、超凡人プレイ。
2つ目以降の動画を見る場合は、動画の下の番号ボタンをクリック♪ (※YouTubeのサイトへ移行します。限定公開動画です。)

No. | プレイ内容 | 動画時間 |
---|
ゲームレビュー
レビューといいつつ、思ったことをただひたすら書き連ねる単なる感想文です。誰がどう見てもかなりの駄文。文章下手でスミマセン…。
また、序盤しかプレイしていない触っただけのゲームなどは、的外れなコメントもあると思います。何卒お許しを~!
独自採点は、独断と偏見による超適当な採点です。ゲームの点数なんて人それぞれなんで、意味ないな~い!(*-∀-)ノ゙ (なのに書く)
† 『グラディウス』シリーズの3.5弾(?)にあたる作品 †
『グラディウス外伝』ということで本作は"外伝"ですね。『グラディウス』の外伝ですが、発売されたのは『グラディウスIII』の後なので、「III」と「VI」の間くらいの位置付け……でいいのかな? 家庭用専用の番外編ということでアーケード版がなく、ナンバリングタイトルとは様々な面で異なっています。実は管理人は『グラディウス』シリーズは初代しかプレイしたことがないので、今回で『グラディウス』のプレイは今回で2作目。どんな違いがあるのか楽しみ!
† 意欲的な新機能を搭載! †
『II』も『III』も『沙羅曼蛇』もプレイしたことがないので、ちゃんと比較できないんですけど、過去作品にはなかった要素として、まずはシリーズで初めて2人同時プレイが可能になったとのこと! 確かにこれはデカい! ……けど、一緒にプレイできる人がいな~い!(哀) ぼっちでスマン! 家族には頼めるけど、これは初心者同士で組むと逆に辛そう。次に自機とバリアがそれぞれ4種類! これはいいですね。ちゃんとそれぞれに特徴が出ていて、ステージによって相性を考えて変えるのも楽しい。
† 好きに強化順が決められる「ゲージエディット機能」搭載?! †
さらには「ゲージエディット機能」が付属しています。なんと、1つ目に「バリア」を持ってくることも可能! ヤベェ!! でも「スピードアップ」が後方に行ってしまうのも案外辛そうだ。……って書いておきながら、実は試すの忘れてました。普通にクリアを目指すのに、これを変えてしまうのズルいかな~って思ってしまって……。でも、1度くらい試せば良かったなぁ~。
† カプセルとクレジットが豊富 †
初回プレイ時の印象は、とにかくパワーアップカプセルがよく出ることと、クレジット (コンティニュー回数) がやたらいっぱいあること。「グラディウスってこんなにカプセル大量に出たっけ?」と思うくらいバンバン出ます。大盤振舞!! クレジットも9回分もあり、これだけサービスしてもらえれば、自分みたいなド素人でもある程度は進むことができるというもの。
† でも難易度は甘くない!! †
しかししかーーしっ!! だからといって難易度はぬるくはないです! 管理人のようなシューティング下手には、今まで通り最初っからムズい!! 初代『グラディウス』よりもむしろ難しい気が……。豊富なカプセルとクレジットのおかげで、進めるには進めるんですが、やっぱりかなり死ぬ! パターンを覚えてなんとか突破しては、また次の壁に当たるの繰り返しでした。特にステージ4のモアイだけは、道中もボスも大の苦手で、何度やっても残機とクレジットをごっそり持ってかれます。もう、イヤやーーーっ!!
† 機体は「ファルシオンβ」一択!! †
なるべく4種類の機体をバランス良く使おうと思っていたんですが、途中から「ファルシオンβ」にベタ惚れ。ステージ4以降はほぼ「ファルシオンβ」一択になってしまいました。とにかく破裂する重力弾「グラビティバレット」がボス撃破に有効過ぎて、これ無しには進めないくらい! バリアで一番選んだのは、全方位からの攻撃を守れる安定の「フォースフィールド」。地形接触を防げる「ガード」も装着した時の安堵感が非常にグッド。3秒間完全無敵になれる「リミット」は、使いどころがわからず、ほぼ出番なしという不遇なバリアに。上級者の方は好みそうだけども。
† 総合的に良質なシューティングゲーム †
総合的に見ると、非常に良くできた面白いシューティングゲームだと思いました。完成度は高いです。初代『グラディウス』のテイストを残しつつも、新たな試みやテーマの異なるバリエーションに富んだステージには好感が持てました。シューティングゲームの手に汗握る緊張感は存分に味わえます! ゲームバランスについては、7段階のレベル設定と潤沢なクレジット、残機設定まであるので、難しいながら初心者でもクリアまでワンチャンあります。ただ、最終ステージはレベル「EASIEST」でも鬼ムズ! これはもう覚悟が必要。とりあえずシューティングに興味があるなら買って損はないと思えるゲームでした。
独自採点
- 操作性 (説明の丁寧さ)
- 8点
- グラフィック (絵・映像全般)
- 8点
- サウンド (音楽・SE全般)
- 8点
- ストーリー (設定・方向性)
- 9点
- ゲームバランス (難易度調整)
- 8点
- ゲームボリューム (データ量)
- 9点
- ハマり度 (熱中度)
- 9点
- わかりやすさ (手軽さ)
- 8点
- テンポの良さ (快適さ)
- 8点
- 作業感の少なさ (単調感)
- 7点
- 得点補正
- (なし)
- ±0点
- 合計得点
- 82点
印象ポイント
4段階に良い点と気になる点をわけた○×レビュー! かなり率直に思ったことを書いてます。
良い点はそのまま褒めたいところを、悪い点は自分だったらこうする、こうだったらいいな的な要望です。…ちょっと愚痴っぽいかも?
カッコ内は理由や詳細ですが、かなり適当なので単なるオマケ。もちろん全て管理人の主観であり、万人の意見じゃないですので、あしからず~。
◆ 感動した点 ◆
◆ 良かった点 ◆
◆ 気になった点 ◆
◆ 残念だった点 ◆
雑記帳
記録や攻略メモや小ネタやどうでもいいことを綴っていく雑記帳です。読んだところでさほど有益な情報はないでしょう。完全に自分用メモ。
総じてネタバレなので、プレイしてから読むのが吉。ネタバレ構わないよって方はドンドン読んじゃってどうぞ。稀に良い情報もあるかも?
裏技はこれだけは知っておいた方が良いかも的なものだけ抜粋。おまけに手順説明もかなり端折ってます。なんて中途半端なっ…!