太鼓の達人 ゴー!ゴー!五代目
対応機種:PS2

◆ プレイ方法 ◆
PS2 (CD-ROM)
▼ ゲーム(記事風)紹介 ▼
PS2の『太鼓の達人』シリーズ第5弾。遊びやすさはそのままに新たな曲やミニゲームが登場。総収録曲数はさらに増えて45曲! 1人で高難度曲に挑むのもよし、家族や友達とワイワイ遊ぶのもよし、今回も老若男女問わず楽しめる楽曲揃いだ。また、新たに子供が大喜びしそうな「お芋音符」も追加されているぞ。お芋をたくさん食べたら…当然アレだよね?
特徴
- 太鼓の達人シリーズ
- リズムゲーム
- 太鼓
- アーケード移植
- タタコン対応
- 収録曲数過去最高
- ミニゲーム新作4種
- わいわい太鼓合戦
- お芋音符
- おなら
ゲームデータ
- 発売会社
- ナムコ
- 開発会社
- ナムコ
- 発売日
- 2004/07/22
- 価格
- 4,500円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~8人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- 和太鼓
- ターゲット層
- 万人向け
- ソフト形態
- 専用機器・対応機器
- タタコン対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- ナムコ
- 開発会社
- ナムコ
- 発売日
- 2004/07/22
- 価格
- 4,500円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~8人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- 和太鼓
- ターゲット層
- 万人向け
- ROM枚数
- CD-ROM 1枚組
- 専用機器・対応機器
- タタコン対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- ナムコ
- 開発会社
- ナムコ
- 発売日
- 2004/07/22
- 価格
- 4,500円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~8人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- 和太鼓
- ターゲット層
- 万人向け
- ROM枚数
- CD-ROM 1枚組
- 年齢制限
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- タタコン対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- ナムコ
- 開発会社
- ナムコ
- 発売日
- 2004/07/22
- 価格
- 4,500円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~8人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- 和太鼓
- ターゲット層
- 万人向け
- CERO
- 販売形式
- 専用機器・対応機器
- タタコン対応
- ネット通信/オンライン機能
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- ナムコ
- 開発会社
- ナムコ
- 発売日
- 2004/07/22
- 価格
- 4,500円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~8人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- 和太鼓
- ターゲット層
- 万人向け
- 対応OS/機種
- 認証システム
- 媒体/形式
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- タタコン対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 制作サークル
- 公式サイト
- 発売日
- 2004/07/22
- 価格
- 4,500円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~8人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- 和太鼓
- 創作形態
- 対応OS/機種
- 認証システム
- 媒体/形式
- ネット通信/オンライン機能
- 専用機器・対応機器
- タタコン対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 発売会社
- ナムコ
- 開発会社
- ナムコ
- 発売日
- 2004/07/22
- 価格
- 4,500円 (税別)
- プレイ人数
- 1人~8人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- 和太鼓
- ターゲット層
- 万人向け
- 専用機器・対応機器
- タタコン対応
- 備考
-
ゲームデータ
- 制作者
- 公式サイト
- 公開年
- プレイ人数
- 1人~8人
- 難易度
- 普通
- ジャンル
- 音楽ゲーム
- テイスト
- 和太鼓
- 創作形態
- プレイOS (推奨OS)
- プレイバージョン (最新Ver)
- ネット通信/オンライン機能
- 使用ツール
- 備考
-
プレイ記録
- 最終プレイ年月
- 2019年 03月
- 推定プレイ時間
- 5時間
- 自己クリア率
- 98%
- お気に入り度
- ★★★★
- オススメ度
- ★★★★
- 自己クリア条件
- 難易度「むずかしい」で全曲クリアする (アナログコントローラ)
- 最終進行状況
- 難易度「むずかしい」で45曲中44曲クリアした (アナログコントローラ)
関連リンク
回顧用動画
こちらはプレイ済みの方向け回顧用動画です。ほぼ管理人がプレイしたまま。未プレイの方はページ上部の紹介用動画を推奨いたします。
プレイしたところまでなので、ゲームによって、体験だけ・序盤のみ・途中まで・クリアまでとバラバラです。腕前は至極平凡、超凡人プレイ。
2つ目以降の動画を見る場合は、動画の下の番号ボタンをクリック♪ (※YouTubeのサイトへ移行します。限定公開動画です。)

No. | プレイ内容 | 動画時間 |
---|
ゲームレビュー
レビューといいつつ、思ったことをただひたすら書き連ねる単なる感想文です。誰がどう見てもかなりの駄文。文章下手でスミマセン…。
また、序盤しかプレイしていない触っただけのゲームなどは、的外れなコメントもあると思います。何卒お許しを~!
独自採点は、独断と偏見による超適当な採点です。ゲームの点数なんて人それぞれなんで、意味ないな~い!(*-∀-)ノ゙ (なのに書く)
† お芋の達人 †
ゲーム開始早々「イモ食ってプ。」で始まるオープニングに度肝を抜かれたものの、至って正統な続編。メニューなどのデザイン周りは四代目と大差はないですが、既に遊びやすく洗練されており、とても快適に遊べます。全然不満ナシ!
† 曲リストの並べ替えが可能に †
『四代目』から曲選択画面の並びが、難易度ではなく曲のカテゴリ順になったのが若干不満だったんですが、なんと「ゲーム設定」に「演奏曲選択設定」という項目が! 「曲から選択」と「難易度から選択」が選べるようになってました。地味に嬉しい!!
† 再録曲もアリ! †
収録曲ももちろん一新されていますが、今作では再録曲もチラホラ。安定の「夏祭り」「ドラえもんのうた」「アンパンマンのマーチ」が再録されてました。個人的に好きな「ココロオドル」が収録されているのが高ポイント。他には「リンダリンダ」「伝説の男」「アララの呪文」「冬のソナタ」あたりが、懐かしくて叩いてて楽しい曲でした。「手のひらを太陽に」も良アレンジでお気に入り。クラシックは「天国と地獄」、オリジナルは「餃子ブギウギ」が好みだったかな~と。
† お馴染みのミニゲーム †
ミニゲームも安定した出来でしたが、どちらかといえば四代目の方が楽しかったかな? あっという間に終わる「ダッシュで帰宅」と、簡単そうで意外と難しい「たこやきパニック」は手軽で面白かったです。「いも食ってプッ」は、独特な操作感にしてやられてクリアできず。数回しかプレイしなかったとはいえ、ちょっと悔しい……。
† 前作よりわずかに易しい? †
難易度面では前作と同じくらいか若干易しいかもしれない印象。もっとも、高レベルの「おに」は今回も歯が立たないんですけれども。成長せぬな~、自分。最後に「お芋音符」って「風船音符」とほぼ同じで正直微妙なんですけど、この先も出るんすかね??
独自採点
- 操作性 (説明の丁寧さ)
- 9点
- グラフィック (絵・映像全般)
- 8点
- サウンド (音楽・SE全般)
- 9点
- ストーリー (設定・方向性)
- 8点
- ゲームバランス (難易度調整)
- 8点
- ゲームボリューム (データ量)
- 8点
- ハマり度 (熱中度)
- 7点
- わかりやすさ (手軽さ)
- 10点
- テンポの良さ (快適さ)
- 8点
- 作業感の少なさ (単調感)
- 7点
- 得点補正
- (お芋音符)
- -1点
- 合計得点
- 81点
印象ポイント
4段階に良い点と気になる点をわけた○×レビュー! かなり率直に思ったことを書いてます。
良い点はそのまま褒めたいところを、悪い点は自分だったらこうする、こうだったらいいな的な要望です。…ちょっと愚痴っぽいかも?
カッコ内は理由や詳細ですが、かなり適当なので単なるオマケ。もちろん全て管理人の主観であり、万人の意見じゃないですので、あしからず~。
◆ 感動した点 ◆
◆ 良かった点 ◆
◆ 気になった点 ◆
◆ 残念だった点 ◆
雑記帳
記録や攻略メモや小ネタやどうでもいいことを綴っていく雑記帳です。読んだところでさほど有益な情報はないでしょう。完全に自分用メモ。
総じてネタバレなので、プレイしてから読むのが吉。ネタバレ構わないよって方はドンドン読んじゃってどうぞ。稀に良い情報もあるかも?
裏技はこれだけは知っておいた方が良いかも的なものだけ抜粋。おまけに手順説明もかなり端折ってます。なんて中途半端なっ…!